6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

足回りのインプレッション (全 2352 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

利用車種: CB750フォア(CB750K)
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 4
性能持続性 3
  • 一晩吊るす。2年前程にオーバーホールをやっているのですが、真っ赤なオイルは黒ずん

    一晩吊るす。2年前程にオーバーホールをやっているのですが、真っ赤なオイルは黒ずん

  • 抜けた量を計る

    抜けた量を計る

  • 約215ml位だったので、補油量は225mlとしてみた

    約215ml位だったので、補油量は225mlとしてみた

CB750four K1の左フロントフォークから少しオイル漏れしているのを発見、部品交換とオーバーホールの為に使用しました。
ホンダのマニュアルではホンダATフルード(4輪用)を使用する様になっていましたが、
いかんせん4輪用だと使用量が多い為、売缶も4リッターからという事で値段が高い!!
私のCB750fourなら、左右フォークでどんなに多く使用しても250ml×2なので1リットル缶でも多すぎる位です。
なので定評もあり量も少なめで安価で旧車にも向くというKawasakiさんのフォークオイルを使用してみました。
作業工程は
1.車体から左フォークを取り外してトップボルトを緩めて、ベランダの物干し竿に一晩吊るしてフォークのオイル量を計る。(100均の計量カップを購入)約215ml程抜けた。
2.分解して洗浄をした後、オイルシール等の部品を交換して新しいフォークオイルを入れる。
※聞いた話によると、CB750fourのフォークオイル量はサービスマニュアルの誤記載?もあるらしく諸説あるので今回は225mlとしました。
交換後は特に柔らかすぎず硬すぎずと言ったところで、私のCBには合ってるのでは?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/19 13:45

役に立った

コメント(0)

POIさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: GSX-R1100 )

利用車種: GSX-R1100
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/51-55kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5

いつもスズキ純正のフォークオイルを使用しています。
他商品と比較しても遜色なく価格も高くは無いため良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/18 09:02

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: KLX125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コントロール性 4
乗り心地 4

【使用状況を教えてください】
KLX125を山遊び用にカスタムしてみようと購入した商品。
たまに体の大きい友人にレンタルした際、軽い丘越えジャンプ等の時に明らかにフルボトムしていたため、フロントフォークのシール抜け防止も考慮しました。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
半透明なビニール袋内に油紙に包まれたスプリング(2本)という超絶シンプルなパッケージで送られてきました。
長さは純正と比較しても変化なく(年式によってはカラーが入っていない長いスプリングの物もあるそうです)すり替えられても分からないような外観です。
質実剛健なシンプルな商品でイメージ通りの商品です。
【取付けは難しかったですか?】
スプリングの交換自体は簡単なのですが、その前後の作業が手間で、面倒な作業です。
『スプリングだけを交換する手順』
ジャッキアップ等でフロント周りを浮かす⇒ハンドルを外す⇒フロントフォークのトップキャップを外す(カラー等の飛び出しに注意)⇒カラーやワッシャー、ノーマルスプリングを取り出す(順番と上下をしっかり確認)、購入した本商品を逆の手順で組み込む⇒その他の作業も逆の手順で取り付ける。
といった感じです、トータルでの作業ならフォークオイルも番手変更や量の増減も含めて作業するためにフロントフォーク自体を外して作業することも考慮しておいてください。
【使ってみていかがでしたか?】
間違いなく硬くなります、上記した友人が乗ってもフルボトムしなくなりました、が、体重の軽い方が乗車する場合は硬すぎて跳ねます。
ノーマルスプリングで物足りない方は充分な効果がありますが、しっかりとノーマル状態を確認しないうちに「オフ車はこうした方が良いんだ!!」と闇雲に導入すると「・・なんか違う・」となってしまうかもしれません。
【付属品はついていましたか?】
上の【届いたものはイメージ通りでしたか?】に書いた通りのシンプル過ぎるパッケージです、その分商品の価格が抑えられているならば問題無しです。
【期待外れな点はありましたか?】
「バネを硬いモノに変更したい」という要望にはしっかりと応えてくれます。
バネだけではなくフォークオイルの変更や油面調整も行った方がより効果的です。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
しっかりと車体を固定してから作業しましょう。
フロントフォーク内に入っていたモノの順番や上下の向きを間違えないように作業してください。
【説明書の有無・わかりやすさ】
説明書はありませんでした。わかりやすい商品なので上記の作業ができる人であれば問題無いと思いますが、自信のない方はプロか「デキる友人」の手を借りてください。
【注意点】
商品の注意点では無いのですが、体験談として。
私が購入したKLX125は新車購入だったにもかかわらず片方のフォークオイルがグレーに変色して異臭を放っていました(本来のフォークオイルは透明な赤い色です)。
製造国のせいなのか輸送時の管理状況なのかは分かりませんが、こういう症例もあります。
【一緒に購入するべきアイテム】
上記の例もあるので好みの硬さのフォークオイルも購入しておいて一緒に交換するのが良いかもしれません。
【メーカーへの意見・要望】
可能な限り継続販売をよろしくお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/12 15:01

役に立った

コメント(0)

Zrx1200r_kさん(インプレ投稿数: 153件 )

カラー:ブラック/ブラック
利用車種: ZRX1200R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コントロール性 4
乗り心地 4

オーリンズのオーバーホールのあいだにと思い購入。
価格も安く作りもしっかりしてます。見た目もいいし案外このままでもいいかも。
耐久性などはこれからですがカラーも色々あるのでおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/09 17:37

役に立った

コメント(0)

Teruさん(インプレ投稿数: 137件 / Myバイク: ZX-6R | ゼファー400 | CBR250RR (MC51) )

カラー:ゴールド
利用車種: CBR250RR (MC51)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
ポジション 4
滑りにくさ 5

他社よりコスパ良くペグも滑りにくいので最高ですね。
ギアチェンジも軽く入ります。
ただブレーキスイッチの調整が大変でした。
専用スプリングを同封すべきです。
各パーツもスペア出てるのも安心です。
割高ですが、、、

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/09 17:23

役に立った

コメント(0)

まさのりさんさん(インプレ投稿数: 130件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | タクト | NSR50 )

利用車種: モンキー
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 4
性能持続性 3

フォークオイルを変えたからと言って感じるほど敏感ではないですw が、気分的にはスッキリします。そもそもボトムケースを磨くのに分解する必要があったのでついでにオイル交換しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/30 14:26

役に立った

コメント(0)

Chiさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: GB350
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 4
乗り心地 3

車体の色に合わせてこの色を選びました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/23 09:20

役に立った

コメント(0)

タクトさん(インプレ投稿数: 193件 / Myバイク: CBR650F )

利用車種: CBR650F
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4
取り付けやすさ 3

CBR650Fに使用しました。インプレッションの前に・・・在庫情報として短期間で受け取れるという記載があったものの、注文をかけたところ数週間、数か月と納期が延び、結局届くまで3か月近くかかりました。
そうそう売れる商品じゃない、輸入品だから代理店に在庫が無い等何かしらの理由はあるのは理解しますが、時間がかかるなら時間がかかることは記載しておいてほしかったと思います。

キット内容としてはスプリング、フォークバルブ、カラー、トップキャップ(減衰調整機能付き)、フォークオイル(少量)のセットです。トップキャップだけで1万円くらいしますし、
フォークバルブ1万円、スプリング1万円って考えたら値段的にはこんなもんかな?といったところ。
内容物は画像に写っているもの(プリロードアジャスター、専用カラー、専用スプリング、PDバルブ。PDバルブがこの製品のキモ)の他に、説明書等とYSSのフォークオイル20番が付属するのですがこれの容量が少なく、これ単体では交換には足りません。かといって1リットル買えば余るわけで…だったら付属させずに値段を少しでも下げてほしいと思いました。
また、YSSのフォークオイルの粘度(40℃)はかなり固めで、99.4mm2.sとなっています。
例えば、純正準拠としてホンダのフォークオイル10番は34.7なので固いのがよく分かると思います。
というか、フォークオイルの動粘度はメーカーによって数値がマチマチすぎてA社の20番よりB社の10番のが固い、なんてこともザラにあります。
YSSのフォークオイルの固さは正直あまりに違いすぎて不安があったのと、フォークオイル自体も高いように思ったのでKYBの15番を用意しました。YSSよりは柔らかく、値段も安いのでとりあえず試すにはいいかなと。
・・・えぇ、ここで失敗をしたことには気づきませんでした。
いざ交換のタイミングで気づくんですが、KYBのフォークオイルは600mlなので1本じゃ足らなかったのです。結局もう1本買わざるを得なくなり、高くつくというしょーもないことに。
フォークオイルは調整量ということで250mlだけついてきてるんですが、650Fの全量交換には当然足りませんし、yssのフォークオイル買うなら1リットルなので十分事足ります。
だったらこれ入れないでいいから値段下げてほしいですね。

スプリングは防錆剤がしっかり塗られているのでパーツクリーナーで出来る限り拭きましょう。ウェスが真っ黒になります。
バルブは一度緩めてしっかりと規定値を確認します。プリロード係はじめから2回転が指定値です。

スプリングレートは7.0-11.5N。
オーリンズの650F用で7.5、スクーデリアオクムラのMEスーパースポーツで8.3ということを考えると数値的には妥当かな・・・?
ノーマルのレートが分かれば一番良いんですが、そこはちょっと分かりませんでした。
ただ、ノーマルだとフロントは柔らかくてひょこひょこ動き、リアは逆に硬すぎて全然動かないように感じます。(もちろん微かには動いているんですけども)
なので方向性としてはフロントは固く、リアは柔らかくが方向性としてはあっているような・・・

PDバルブ、車種によってはシートパイプに穴を増やして縮み側の抵抗を落とす必要があるようなのですが650Fのキットにはそういう説明は無かったのでそのまま組付けました。
PDバルブには縮み側はオリフィス+一定以上の圧がかかったときに開くスプリングでテンションがかかっているルート、伸び側は弱めのスプリングが入ったシムがあります。
シートパイプ無加工なので基本的にノーマルのオイル経路に抵抗を増やす、ということになります。
縮みの抵抗の重きはスプリングレートです。伸び側の抵抗は補助的なものなのと、PDバルブのシム程度ではほぼ変化なしと見ていいと思います。

縮み側は小さなオリフィスがあって弱い抵抗のときはそこを通るようですが、そこに過大な圧がかかった際はスプリングが押し開かれ、中央から解放されます。
本来ノーマルでは存在しない部分に抵抗を増やす、というものですね。
ただ、見た限りだとオリフィスが1穴しかなくこれではちょっと抵抗がかかるだけですぐにスプリング側が開いてしまうのでは・・・?
スプリングのテンションを上げればいいのかもしれませんが・・

実際に交換して少し走ってきました。

フロントはレートが変わってることもあってちょっと固くなったかな?という印象。
組立終えたら試走に向かいます。街中と、軽いワインディングということで箱根のほうまで。
この時点では純正で感じていたフワフワした感じは無くなりました。
底突きもせず、良い感じかと思っていました。

そして先日、往復440キロほど走ってきました。
うーん・・・路面の凹凸が荒いと振動を吸収しきれていない感じがします。バネが固すぎる?それともオイルが固すぎる?PDバルブの厚み分は専用カラーで相殺されているのでたぶんこのどちらかだと思うんですが・・
でもオイルが固すぎるならPDバルブのシムが空いて流れていくような気もするんですよね・・・
とりあえずタイミングを見てフォークオイルをもっと柔らかいのに変えてみたいと思います。

この製品はあくまで「セッティングパーツ」です。ポン付けすればおっけー、というものではありません。
時間をかけてセッティングを決めて以降と思います

コスパは良く、セッティングできる部分が増えたと思えば悪くはないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/16 13:04
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

カラー:Silver

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
ポジション 4
滑りにくさ 4

ブレーキのリターンスプリングが付属してないのとスペースもないのでGクラフトのマスター側に付けるスプリングがいいと思います。ブレーキスイッチは取付けできなくなります。シフトは純正と同じなので逆シフトに馴れる必要ありません。安っぽくなく造りはいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/10 17:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Grand_Riderさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: TZR250RSP | NSF250R )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 5
乗り心地 3

自身で取付ました。基本的な整備知識があれば何の苦もなく取付できます。
迷ったのが倒立取付が良いのか、正立取付が良いのかですね
  →説明書的には正立
  →バネ下重量的には倒立?
結果として調節性の良さから正立取付を選択し、ある程度セットが決まったら倒立にしようかと・・

純正よりハードスプリングなのか、乗車時の沈み込みは僅かです。
イメージは純正10:キタコサス1ぐらい
人によっては純正で足付きに問題無かったが、このサスにしたら足付きが悪化すると思います。
走りは姿勢変化含めて非常に乗り易くなりました。ラインもしっかり決まります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/26 19:33

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

足回りを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP