6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

足回りのインプレッション (全 700 件中 371 - 380 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

利用車種: エリミネーター250

2.4/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 2
性能・機能 2
コストパフォーマンス 4
使用感 3

純正より長いから車高上がってしまうんですが、見た目タンク別体式にしたかったので…でもオーリンズとか高級品ではなく安物の使い捨てが良かったのでこれを選びました。
とにかく安いので、性能は期待できないかも…でも一応ちゃんと使えてはいます。
問題としては、セッティングしているつもりなのですが、左右ダンパーのバランスがイマイチ上手く決まらなくて走行中にぶれを感じたりするんですよね。
きちんと決まったら改善するんではないかと思うんですが…ちょっとまだ手間取りそうです。ストッパーもなんか緩い感じで、簡単に回っちゃうんです…。
あと、取り付け時、カラーの精度が悪いのか片方上手く嵌らなくて古い部品を流用したり、微妙に歪みがあるのか左右で高さに微妙な差があって片方だけ外装に干渉したり、スプリングが曲がって付いてたりと色々あります。
でも配色などは非常に気に入っております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/01 20:17
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おっちゃん小僧さん(インプレ投稿数: 113件 / Myバイク: ゼファー750 | SWISH LIMITED | クロスカブ110 )

2.0/5

★★★★★
品質・質感 0
性能・機能 0
コストパフォーマンス 0
使いやすさ 2

パンク修理キットを持っていますが、修理キットでのパンク修理も後々問題無く走れます。
(車もバイクも数回、修理の経験あります)
修理後にはどうしてもエアの確保が必要。
自宅近くであれば、手押しポンプでもコンプレッサーでもエアはたやすく入れられます。
でも出先だと・・ 峠とか? パンクしたらどうするの?
バイクだと空気入れを持って動けないので、ツーリング時の万が一に備えて購入しました。
小さいので修理キットにも入れられますし、積載スペースの乏しいバイクでも大丈夫です。
まだ使ってはいないので、ボンベ1本ではたしてタイヤにどれだけのエアが入るのか?は不明です。
が、とりあえず2本あれば、峠でパンクしても最寄りのGSまでは動けるでしょう。
パンクすることはそう多くないですが、修理キットとこれがあればとりあえず安心でしょう。
使用期限はどれだけなのか?不明ですし、値段が少々高いですけれどね。
それが不満ですが、保険的な意味合いでは満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/12 11:57

役に立った

コメント(0)

ヨシダさん(インプレ投稿数: 261件 / Myバイク: ハンターカブCT110 | DIO [ディオ] | CRF250 RALLY )

利用車種: XT660Z テネレ

2.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2
耐久性 2
一般(ダート)路面 2
軟質(マディ)路面 2
オンロードグリップ 5

テネレXT660Zフロントに使用。通勤7割・ツーリング2割・林道1割で年間約4000キロ走行してます。
以前はシラックを愛用していましたが他のタイヤを試したくて購入しました。サイズ変更なしです。

テネレでのシラックとの比較になりますが・・
ビードが柔らかく簡単に交換できました。
タイヤ本体も柔らかく、舗装面でのグリップ感は2割増しで多少乱暴に扱っても滑りません。
ダートでは残念ながらあまり違いは感じませんでした。溝の高さでダート路面をつかむ感じです。ブロックパターンとは比較になりません。
寿命は4000キロほどでスリップサインが出現、シラックの半分以下の寿命です。ただスリップサインが出てタイヤブロックが段違いになってしまってもシラックほど低速時のふらつきの原因となる凸凹感を感じません。気にならなければあと1000キロくらいは大丈夫でしょう。
ロード向けのパターンが好きでシラックより舗装面でのグリップを上げたい人向きだと思います。
タイヤの精度がいいのか、たまたまなのかわかりませんがバランスウェイトは不要でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/07 19:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヨシダさん(インプレ投稿数: 261件 / Myバイク: ハンターカブCT110 | DIO [ディオ] | CRF250 RALLY )

利用車種: XT660Z テネレ

2.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 2
一般(ダート)路面 2
軟質(マディ)路面 2
オンロードグリップ 5
  • 4000キロ走行後の写真です

    4000キロ走行後の写真です

テネレXT660Zのリヤに使用。通勤7割・ツーリング2割・林道1割で年間約4000キロ走行してます。
以前はシラックを愛用していましたが他のタイヤを試したくて購入しました。サイズ変更なしです。

届いたタイヤに触った瞬間「これは柔らかいぞ!」と感じました。タイヤレバーでの交換も簡単で、これなら山中でのチューブ交換も楽にできそうです。
舗装面でのグリップは満足のいくものでシラックと比べるとまるでハイグリップタイヤのようです。
残念ながらダート面ではタイヤの柔らかさの恩恵は感じませんでした。
寿命は約4000キロで写真のようにスリップサインが出ました。重量車なので仕方ないのですが寿命が短いのは残念な所です。
シラックはたとえパンクしてもビードは簡単に落ちず走り続けられそうな力強さを感じましたがこのタイヤは剛性は貧弱に感じます。
タイヤが柔らかく交換も簡単でグリップも良いのですが
タフなタイヤでは無いようです。
次は違うタイヤにします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/01 19:31

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: K1300S

2.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 1
耐久性 1
ハンドリング 4
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 2

グリップが良く、ツーリングタイヤと言うことでかなり期待したのですが結果は散々でした。5,330kmで写真の状態。バトラックスS21が6,000km持ったので、グリップを考えるとS21の方が良いタイヤでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/08/21 11:47
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

はやとさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: シグナスX )

利用車種: シグナスX

2.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 2
性能・機能 2
コストパフォーマンス 2
耐久性 5

便利なL型バルブがこの値段で購入でき、さらに1個から購入できるのでコスパは間違いなく断トツです。

しかし、たまたまかもしれませんが、装着の際、ゴム部分に亀裂が入ってしまいました。いつもはダンロップのを使用しており、こんなことはありませんでした。
タイヤ交換時以外は交換することのない部分なので次回からはダンロップに戻します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/10 21:44

役に立った

コメント(0)

おにーさんさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: XG250 TRICKER [トリッカー] | XSR900 )

利用車種: トリッカー

2.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 1
耐久性 1
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 1
オンロードグリップ 4

5000キロ走って2本目、2000キロしかもたないのは残念。
ま、どこそこ道無き道に入って行くわけで、仕方ないのかもしれませんが、それにしても減りは早い。
街乗りオンリーならばIRCの210がベストなのかな?
もう少し価格が安いならベストなタイヤと言えるのですが、そんなに安いタイヤではない。

評価
トリッカーを楽しむためのタイヤ。
街乗りや林道までの道、林道帰りの道程はとても快適でトリッカーを扱う楽しさを味わえる。
林道での戦闘力は無い。ただ可もなく不可もなく仕事をしてくれるタイヤ。キッチリと生還させてくれます。
このサイズだと選択肢が少ないわけでいつも悩みの種ではあるが、それもまたトリッカーの楽しみ方だと言える。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/02 21:07

役に立った

コメント(0)

さすらいのライダーさん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: 50MINI ADVENTURE | PW50 | sonota )

利用車種: YBR125

2.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 4
ハンドリング 3
ドライグリップ 2
ウェットグリップ 2
  • 7千キロ走行し交換。まだ溝充分です。

    7千キロ走行し交換。まだ溝充分です。

YBR125の標準装着タイヤです。このサイズでチューブレスタイヤでは、唯一無二の製品です。
このタイヤのリアは、ライフが極端に短く、恐ろしく滑る恐怖のタイヤですが、フロント用では、全く評価が異なります。ドライ路面では、そこそこ攻めても不安が無く、ウェット路面でもヤンチャな運転さえしなければ不安はありません。YBRでは1万キロ位は持ちそうです。リア3回の交換に対して、フロント1回の交換で済みます。コストパフォーマンスは中々ですね。
(リアタイヤの信用が丸で無いので、今回私はTT100に交換しました)
コストパフォーマンスを重視する方、ガンガン攻める運転をしない方であれば、オススメ出来るタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/29 16:04
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さすらいのライダーさん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: 50MINI ADVENTURE | PW50 | sonota )

利用車種: YBR125

2.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 1
耐久性 1
ハンドリング 3
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 3

YBR125で使用しました。約2500km走行でスリップサインが出たので交換したときの写真です。標準サイズは3.00-18ですが、納車時に装着されているチャイナタイヤか、ダンロップTT100以外には無いサイズなので、ワンサイズ大きくて太い90/90-18にしました(TT100はかなり値段が高い)。チャイナタイヤは悪名高く、氷の上を走ってるのか!?っていう位、滑るらしく、このYBRの前オーナーもコーナーで軽く攻めてみたら後ろからズルっと言って転倒したらしいです。そんなタイヤは絶対に嫌だし物凄く高いTT100も嫌なので、消去去でこれになりました。これといった特徴は無いのですが、ドライグリップはなかなかで、YBR程度の性能では必要にして充分と思います。ただし、1000kmも走れば溝は半分なので、ウェットでのグリップは、極端に低下します。そしてそこから更に500km走ると、雨の中でのライディングでは細心の注意をしなければならない位滑るので注意が必要です。
原付のタイヤとしては、とても値段が高いし、ライフも恐ろしく短い。他に選択肢が無いので仕方なく使用している状態です。YBRはかなりレアなタイヤサイズなので仕方ありませんが、他メーカーでも出してくれませんかねぇ。。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/29 15:45

役に立った

コメント(0)

akrさん(インプレ投稿数: 67件 / Myバイク: FLSTF FATBOY [ファットボーイ] | RV50 VANVAN [バンバン] )

利用車種: WR250X

2.4/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 3
  • 取り付け前

    取り付け前

  • 取り付け後

    取り付け後

みなさんのレビューの通り取り付けに苦労しました。
何度も付けたり外したりするとスポークラップのツヤが消えてしまいます。
苦労した割には、色が黒だったせいもあり、費用対効果、労力効果共にあまり感じられませんでした。無理に押し込んだりせずに始めからスポークが交差する部分はカットしていた方が親指も腰も痛くならず短時間で作業できると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/28 16:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

足回りを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP