6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

足回りのインプレッション (全 1882 件中 291 - 300 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Kawasaki_Riderさん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: ZZR1400 | MONKEY [モンキー] | スーパーカブ90 )

利用車種: モンキー

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4
  • 6cmロング、フロントノーマル車高、リアサス285mm

    6cmロング、フロントノーマル車高、リアサス285mm

  • リアスプロケに2mmのスペーサを入れた状態でのクリアランス

    リアスプロケに2mmのスペーサを入れた状態でのクリアランス

  • フロント15T、リア31Tの停車時

    フロント15T、リア31Tの停車時

ノーマルルックを保つために6cmロングを購入しました。幅はリアのホイールがG-craftの4.0Jなので、ワイドと迷いましたが、絶妙なクリアランスで仕上げたくてスタンダードにしました。
チェーンとサスペンションボルトとのクリアランスが厳しいので、心配がある方はワイドを選んだほうが良いと思います。
取付け精度はさすがG-craft、何の加工もなくバッチリ付きます。溶接の仕上げやバフ仕上げもとても綺麗です。そのままでも満足なのですが、私は個性を出すためにラメ塗装しました(笑)

私は初めから塗装するつもりでしたので、チェーンスライダーはオプションのボルト止めを選びました。スライダーは消耗品でリベット止めだと交換できないので少し値段が上がり、少し納期も延びますがボルト止めをオススメします。ボルトは6角レンチで回せます。

取付けについて記載します。(ノーマル車高)
サスペンションは6cmロングではメーカー推奨長さが285mmとなりますが、その長さでバッチリです。
チェーンラインはかなり厳しいですが、リアのスプロケにG-craftの2mmスペーサを入れてタイヤとの干渉を避けてます。スペーサを入れないとタイヤのヒゲが当たるくらいの隙になります。
フロントスプロケはオフセットなしで大丈夫です。
チェーンとスイングアームとの干渉ですが、フロント15T、リア31Tで停車時は少し干渉、体重をかけると隙間ができる感じです。気になる方はフロント16Tでも良いと思います。

値段は高いですが、安い中華製と違い高品質ですので安心して使えますし所有感もあるのでオススメです。
ただトリプルスクエアミニは廃盤になってしまったのが残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/23 16:24

役に立った

コメント(0)

japonicaさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: GSX-R1000 | YZF-R1 | KLX230SM )

利用車種: YZF-R1

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • 右足。土台まで露出?

    右足。土台まで露出?

  • 左足。土台まではいってない。

    左足。土台まではいってない。

使ってわかった欠点。
とにかくステップの滑り止めが強烈なギザギザで、滑らないのは良いがブーツのソールを激しく傷める。
画像通りレーシングブーツ(アルパインスターズのスーパーテックR)のソールが4カ月かからず補修必須の削れ方をした。
画像の通り右足はリアブレーキを使うために中央外側がステップでヤられ、土台まで完全に露出。
左足は中央部が深く抉れてきている。

ステップの滑り止めを強くすれば、ブーツへの攻撃性があがるのは仕方ないとはいえ、ちょっと極端過ぎるのでは?と感じてしまう。
ブーツも安いモノではないし、ソール張り替えも結構なコストがかかるので。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/21 18:03

役に立った

コメント(0)

ロビーさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: NSR250R )

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 4

通常のバルブでは入れずらい空気圧もこれならストレス無く楽に入れられる為とても助かっています。
これにしないなんて考えられないです笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/17 20:14

役に立った

コメント(0)

赤忍1000さん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: CB1100 | Ninja 1000SX )

利用車種: ニンジャ 1000SX

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 4
形状 5
  • 純正の取付部品(ボルト・割りピン・バネ)はそのまま流用しました。

    純正の取付部品(ボルト・割りピン・バネ)はそのまま流用しました。

  • 取付角度は後で調整出来るので上後方にセットしバックステップ風にしました。

    取付角度は後で調整出来るので上後方にセットしバックステップ風にしました。

  • 取付バーの厚みも純正とほぼ一緒なので問題無く取付出来ます。

    取付バーの厚みも純正とほぼ一緒なので問題無く取付出来ます。

ninja1000SX 2020年式に購入しました。
純正のゴム付きは振動が伝わらなくてよいのですが、
重量もあり、ブーツ底とゴム同士が引っ掛かり過ぎるので購入しました。
ステップの取付位置が調整出来るのでレバーとの間を広げたので足が真っすぐに
下せる様になりました。
純正と違和感が無いように黒色のカラーを選びましたが、マット色と光沢ありでは
やっぱり違和感は残ります。
取付は、割りピンを外すのに少しだけ苦労しましたが5分程度で完了です。
付属の割りピン等は使用する事無く予備品として保管しておきます。
アルマイト塗装がどれ程持つか判りませんが値段が安いので十分満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/17 16:56
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヨッチさん(インプレ投稿数: 33件 )

利用車種: グロム

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

 グロム購入(JC61前期中古)にあたり、リアサスが棒の様で硬く役目を果たしてないとの酷評があったので納車時バイク屋さんに取り付けてもらいました。
見た目は少し太く長くなった?
バイク屋さんの話ではリアが少し上がってるらしいです。
その為か良く曲がります。
道路の段差を超えてもガツンと体に来ません。
グロムのシートは硬く良いシートではないみたい話ですが、2時間、100qほど乗ってみましたがお尻がそんなに痛くありませんでした。
リアショックが効いているんじゃないかな?
ノーマルリアショックの硬さがわからないので、比較できませんが、良い動きしていると思います。
今のところ良い事ばかりでデメリットはないです。




※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/16 17:21

役に立った

コメント(0)

たつきちさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: シグナスX SR | GSX-R1000R | YZF-R6 )

利用車種: GSX-R1000R

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

チェーン調整が素早く出来てセンターも狂う事も無くなります。クリックもカチカチと音がするのでわかりやすいです。値段はビックリ価格ですが、それを除いたらオススメ商品です。
イタリア製なので納期が1ヶ月くらい掛かりましたが待ったかいありました。オプションのスタンドフックも一緒に取り付けました。ボルト留めの普通のフックは転倒したらもげる確率が高いんでサーキットでは外しています。黒色と迷いましたが目立つ赤色にして良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/15 20:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

HIDEさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: GPZ900R | ニンジャ H2 | ZX-25R )

利用車種: ZX-25R

4.7/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 0
コストパフォーマンス 4
使用感 0
  • これが普通かな。

    これが普通かな。

オーリンズ前提なので金色を購入しました。個人的には黒が欲しかったが設定なし。取付も問題なし。足つきもそこまで悪くなりませんがポジションは尻上がりになり良い感じです。バンク角足りない人は必須かな。ワインディングレベルではバンク角不足とは思いませんがサーキットでは足りないらしいので。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/15 18:04
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

HIDEさん 

リンク比が変わるのでプリロード最弱をおススメします。

maroさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: NX650ドミネーター | CB1100R )

利用車種: GSX1100S カタナ (刀)

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

3年前に購入した際、装着されていたメーカー不明のリヤサスがほぼガチガチのリジットサスw状態で、危なくて乗れたものではなく、最初に手を入れた箇所です。

以前にCB400SFで使用したことがあって、接地感の良さと切り返しの際のねっとり動く感じが気に入っていたので迷うことなく購入(←これが失敗だったとも言えます)

取り付けについては右側は問題なくポン付け。
取り付ける際のポイントは、上側の取り付け箇所にワッシャーを数枚かませてダンパーユニットが斜めにならないようにすること。ちゃんとやらないと、ゴムブッシュに無駄に負担がかかるのと、ロッド部分に負荷がかかり寿命を縮める原因になりかねません。


そして、左側を取り付けようとしたときに問題発生。
リザーブユニット部分が左側についているアシストグリップと干渉してしまいます。

注:ここの点はOHLINSが悪いわけではなく、アニバ以降のカタナが適用になっていたのに気が付いていない私が悪いだけですw


あ?…だからカタナのダンパーはリザーブタンク無しが結構多いんだ( ̄▽ ̄)!?…と、感心している場合ではなく、当初はグリップを取り外して使用していたのですが、ないとやはり不便でした。

結局、グリップの干渉する部分をグラインダー削って面を平らにし、ある程度クリアランスを確保した上で、グリップのボルト穴を長穴加工し、ずらすことで解決させました。

かなり狭そうに見えますけれど、フルボトムさせてもグリップの塗装に打痕は付かないので問題はないみたいですw

走行フィーリングはガチガチの状態から、しっとりまろやかとはいかないものの、ある程度荒れた路面でも跳ねずにしかkりとタイヤを路面にくっつけてくれています。いつもながらOHLINSはグッジョブですね。

3年半・約1万キロ走行して、今のところ抜けた感もオイル漏れもなし。耐久性は良いと思います。

今後もちょっとした力士並みの体重を支えて頑張ってくれることでしょう♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/14 23:17
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

オフの沼にハマったさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: CRF250 RALLY )

利用車種: CRF250 RALLY

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

ブレーキペダルを変えた時に左右同じメーカーで揃えたくて購入しました。
オフブーツを履いてる時にも調節し易いので、買って良かった商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/12 16:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たんたんさん(インプレ投稿数: 13件 )

利用車種: ボルト

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 1
使用感 5
形状 4

ライダー側のステップを変えたので、パッセンジャー側も合わせて変えました。

差し込み口にボールが組み込まれており、ステップの上げ下げ時に「カチッ」と音がしてクリック感もあるため、ノーマルと比べると、見た目だけでなく小技の質感も高まります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/10 18:09

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

足回りを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP