6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

足回りのインプレッション (全 10248 件中 10161 - 10170 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
あっちさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: XJR400 )

4.0/5

★★★★★

まず見た感じ、触れた感じで作りの良さを感じました。削りだしの美しい質感はもちろん、ペダルにガタが全くと言っていいほどありません。
ポジションは当然ノーマルよりはきつくなりますが、身長178cmの私は疲れる!!というほどではありませんでした。

操作性はブレーキペダルのバーが2本あるのでコントロールしやすいです。シフト側も純正と同等の操作感でした。
また作りがしっかりしているので、荷重入力などで踏ん張ったときも違和感ありませんでした。

取り付けに際しても特に難しいことはありませんでした。タンデムステップが同梱されていましたが、装着しない場合も考え、カラーが同梱されているのが好印象でした。
可動部にベアリング、複数ポジションがあれば完璧ですが、この価格帯のステップであればとてもよく出来ていると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/04 18:02

役に立った

コメント(0)

松@名古屋さん(インプレ投稿数: 43件 )

4.0/5

★★★★★

FZ400('97)用としてはリリースされていないが、FZS600Fazer [98-03] YA802がそのままポン付けでOKである為、600cc用を装着(自己責任でお願いします)。

純正サス
FZ400('97)は、ノーマルではプリロード調整しか出来ない為かなり不満である。
更にダンパーが抜けている状態では非常に辛い。

オーリンズサス
☆見た目・質感
何と言ってもかっこいい。金色のリザーバータンクが目を引きます。
質感も純正とは比べ物になりません。良いです。特に上下の取り付け部の軸受け剛性や造りがノーマルと違いしっかりしています。

☆装着した感想
よく「跨った瞬間に違いが分かる」と言われますが、正にそんな感じです。
ノーマルがヘタッテいるので更に違いが出たと思いますが、「初期の動きが良い」感じです。600cc用を装着しましたが、全く問題なしです。まぁ、そんなに車重も違わないので。調整幅は、かなり広く最強で試しましたが硬すぎで走れない程です。プリロード・伸び側・圧側の調整でツーリングからサーキットスポーツ走行まで、幅広くカバーしてくれるので購入して良かったと思いました。

☆各種のダイヤル操作感
プリロード調整はロックナット(ダブル)を緩めて調整しますが、ノーマルと同じ感覚で調整します。特にやりにくいことはなし。伸び側調整ダイヤルは、クリック感があって分かり易い。強弱の方向が若干分かりにくい。
圧側ダイヤルは、いまいちクリック感が無く少し分かりにくい。回転方向はわかり易い。

☆総評
他社のサスは使ったことが無いのでオーリンズが最高かどうか分かりませんが、価格・調整幅の多さ・見た目・質感・等 トータルで見ると良いサスペンションだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/29 09:13
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

精度もなかなか良い!
取り付け後、左右のステップ位置がずれる。
チェンジ側が短い位置になる。

シフト感の剛性が高くなった。ブレーキはモリワキよりはコントローラブルです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/29 09:12

役に立った

コメント(0)

中年暴走族 な~さんさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: CB1000R | CB1300スーパーフォア )

4.0/5

★★★★★

ホンダ車には純正品で。ヤマハ純正より若干固めでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/29 09:10

役に立った

コメント(0)

nanjyaさん(インプレ投稿数: 27件 )

4.0/5

★★★★★

ノーマルステップのバンク角不足に不満があり購入しました。ストライカーのバックステップと迷いましたが価格の面でこちらを選択しました。取り付けは簡単で30分ほどで出来ました。一番UPのポジションで使用していますが、膝の曲がりも無理はなく自然でした。ステップバーを固定しているネジが緩みやすいのでネジロック剤を使用すると良いと思います。肝心のバンク角ですが、ノーマルよりはるかに良くなりました。限界までバンクさせるとステップと付け根を擦ります。ハンドルバーをダウンタイプに変えたり(ハンドルフルロックの際に膝がハンドルに当たるかもしれません)本気でサーキットを走る方はバックステップを選択したほうが良いかもしれません。
バックステップと比べ安く、バンク角も稼げるのでとてもお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/25 09:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ホンダ党党首さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: XLR80 | CBR250RR )

4.0/5

★★★★★

XLR80Rのダンパーがすっかり抜けてしまい、純正で交換をと考えましたが「廃版」。しかたなく社外品を探し、エイプ用のこの商品を見つけました。サイズ的には純正品とまったく同じなので交換は簡単でした。乗り心地は、『硬い』(ずいぶん長い間抜けたサスのまま乗っていたので、そう感じるんでしょう)。XLR80のサス交換をお考えの方にはお勧めです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Chuyanzさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: VIRAGO250 [ビラーゴ] )

4.0/5

★★★★★

当方の所有するFXDXのフロントサスには減衰機能がついており一般的なローダウンキットを容易に装着することができません。

また、ローダウンキットではストローク量も減ってしまうのでサスペンションとしての性能をダウンすることにも繋がります。

そこでフロントサスを1インチほど突き出そうと考えました。
サスペンションの機能はそのままに、ローダウンさせようという考えです。

しかし純正ライザーでは突き出したフロントサスがハンドルにあたってしまい突き出すことができません。
そこで、このオフセットライザーの出番です。

このライザーはハンドルを手前に1センチオフセットする事ができます。
これにより突き出し時のハンドル接触を回避できます。

取り付けは純正ライザーと交換するだけなので適切な工具が揃っていればそれほど苦労する事はないでしょう。
ボルトの締め付けには順序があるので心配な方はショップに取り付けを依頼すると良いかと思います。

またハンドルが遠く感じている女性の方などもハンドルを交換することなくオフセットライザーでハンドルを手前に持ってくることが出来ますのでおすすめです。(その際は15ミリの方がいいかもしれませんね。)

私は車体のカラーリングとのマッチングを考えてブラックアルマイトを選択しました。
大変満足できるパーツ選択となりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:07

役に立った

コメント(0)

Chuyanzさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: VIRAGO250 [ビラーゴ] )

4.0/5

★★★★★

私の場合、純正のステップ位置で常にブレーキに足をかけておこうとするとかなり窮屈なスタイルになってしまいます。

そこでこのブレーキカバーの装着を試してみました。
踏みしろを外側に増やすことでゆったりしたポジションでもブレーキに足がかかりやすくなる、といった商品です。

とりつけは純正のブレーキペダルにかぶせてヘキサボルトを4本締めるだけですがこの取り付けに少々コツがいるようです。

装着後は特に違和感もなく、少しだけ旧車チックな印象をうけます。
ハイテク系、ユーロ系、カスタム系を考えている方はこの点を事前に注意するとよいと思います。(私はクラシカルなチューンを意識していたので大歓迎でした)

実際に走行してみると目からうろこ。
ゆったりしたポジションでも常に安心してブレーキを踏める安心感。
カーブでの走行安定感もかなり改善したように思います。

強度の関係もあると思いますが、もう少し薄く作られていたら星5つでしたが、今では快適なライディングに手放せないパーツとなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

くまプーさん(インプレ投稿数: 2件 )

4.0/5

★★★★★

スーパーカブ50に付けるために購入しました。
ノーマルではフワフワしてコーナリングのラインが安定しなかったのが、ピタリと安定して思うようなライン取りが出来るようになりました。スピードを出しても安定しています。
チューニングパーツとしては非常にコストパフォーマンスの高い1点だと思います。
サスペンションは各社から出ていますが、タケガワのサスは取り付け穴がカブ用にオフセットしていて、追加部品の必要もなく簡単に交換できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:05

役に立った

コメント(0)

Jaminさん(インプレ投稿数: 5件 )

4.0/5

★★★★★

 06年式のCB750(RC42)に取り付けました。現行のCB750には社外品のラインナップが少なく、オーリンスのリヤサスもプリロードが3段階調整のみの36Pしか無いのが残念です。
 純正のサスはプリロード5段階調整で、ワインディングなどの走行ではいつも固め(4段~5段)に設定していました。車両購入から7000kmほど走り、このオーリンスに交換しましたがサスの全長はノーマルより数ミリ長めでした。交換作業に難しさは無く、誰にでも簡単に出来ます。
 交換後またがってみての第一印象は「固い」です。純正の一番固めよりもオーリンスの1段目のほうが若干固いです。走り出してみても固さはあるのですが、ゴツゴツしたりポンポン跳ねるというような不快な感じは無く、路面の状況がバイクを通してしっかりと乗り手に伝わってきます。
 峠に行く前に高速道路を使うのですが、コーナー上の道路連結部が大きなギャップになっていて今まではコーナリングでギャップを超えた後に揺さぶられ感がありましたが、それがピタリと収まるようになりました。直線の高速巡航時の安定感もハッキリと違いが分るほど良くなり、長距離走行後の疲労感は激減です。
 峠道ではリヤの沈み込みが少ないので切りかえしのコーナーなどでキビキビとスムーズにラインをトレースできるようになりました。空気圧は標準より若干少なめのほうが相性が良さそうです。
 安くない買物ですが、費用対効果抜群のアイテムだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

足回りを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP