6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

SHIFT UP:シフトアップ

ユーザーによる SHIFT UP:シフトアップ のブランド評価

Forever heat at heart.シフトアップは、ホビーとしてモーターサイクルライフを楽しんでおられる皆様にお届けします。個性的に自分の感性で選んでみたい、厳選されたモノ達を。シフトアップからの提案です

総合評価: 4.2 /総合評価1007件 (詳細インプレ数:986件)
買ってよかった/最高:
458
おおむね期待通り:
374
普通/可もなく不可もない:
118
もう少し/残念:
27
お話にならない:
28

SHIFT UP:シフトアップの足回りのインプレッション (全 67 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ay411さん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: MT-07 )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5
  • タンクはフェンダーレスのネジに金具を挟んで固定

    タンクはフェンダーレスのネジに金具を挟んで固定

  • ホースはスプリングに固定

    ホースはスプリングに固定

  • イメージ通りの位置に固定出来て満足

    イメージ通りの位置に固定出来て満足

流石に10?12諭吉のオーリンズ・ナイトロンの購入は躊躇。同仕様で性能的にも高評価なシフトアップ製を検討し、YouTubeで動きも確認して、これに決定。
確かにこの高性能で3諭吉ちょい(また期間限定ポイント使用で)は、皆んなが5段階評価で満点にする訳だ?
自分の評価も満点。こんな物かなと今まで乗っていたノーマルのリアサスのお粗末さが、これ程だったとは??と感じる動きの違いに驚き。競馬のジョッキーが中腰でショックをいなす感じの動き。ナイトロン動画にあるノーマルフロントサスに合わせたコンフォート仕様・スポーツ仕様となる様なプリ・伸・圧減衰力調整を探ってみます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/04 08:37
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

イカベルさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: グロム | DB9 )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5
  • センター出しマフラーのため、左サイドに固定
サブタンクを熱収縮チューブで養生

    センター出しマフラーのため、左サイドに固定 サブタンクを熱収縮チューブで養生

  • 長いホースはくるりんぱして逃がします(笑)

    長いホースはくるりんぱして逃がします(笑)

  • ホースが悪さしないよう、念のためクランプ

    ホースが悪さしないよう、念のためクランプ

  • 長さはノーマルサスと同じです

    長さはノーマルサスと同じです

  • ホースも目立たず、きれいにサブタンク取付けできました
いい感じですねぇ〜

    ホースも目立たず、きれいにサブタンク取付けできました いい感じですねぇ〜

フロント側のサスをRacingBros Adjustable Front Fork Kitに換装し、いよいよリヤサスのアップグレードに着手。
オーリンズも検討しましたがTTXじゃないので却下。プリロード、コンプ、リバウンドの調整ができるものを探し、オーリンズとスペック同等(か、ちょい下なのかな)で破格の安さのシフトアップさんのG1ショックを使ってみようと思いました。

使用感は、まったくもって不満ありません。作りもしっかりしてるし、しなやかに動くし、気持ちよく走れます。
シフトアップさん、ありがとう(笑)
セッティングはツーリングレベルであればプリロード、コンプは最弱でちょうど良いくらい。腰痛持ちの私ですがロングツーリングしても疲れが少ないです。リバウンドは初期設定のまま何もいじってない。

当方、WirusWinのセンター出しアトミックマフラーを使用している関係上、サブタンクを所定の位置に取り付けられず、添付写真のように左サイドカバーの裏に取り付けました。
ホースが無駄に長いので写真のようにくるりんぱしてます。(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/08/02 12:16
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まこっちゃんさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: S1000RR )

利用車種: グロム

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5

一目見て、ほかの方とは違うとわかるサスを探していたところ、この製品を見つけました。
値段で少し悩みましたが、利用者のインプレも評価がよく、デザインも気に入ったこともあり購入。
取り付けは、少してこずりました。車用のジャックを使って作業をしたのですが、取り外しで結構てこずりましが、何とか取り付けに成功。(事前に必要な工具や手順などインターネットで調べておいたほうが良いです。)
見た目は、写真のとおり、色と形ともに非常にカスタム感があり目立ちますね。
乗った感じもこれまでの段差の突き上げもマイルドになった気がします。
サス交換を考えている方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/29 17:37
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

黒豆さん(インプレ投稿数: 36件 )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5
  • 質感も満足!!

    質感も満足!!

硬めかな?って思ってましたがしっとりとした
乗り味でツーリングからちょい山道を楽しく走る
のには最高です♪ まだまだセッティング出来て無い
ですが、とても良いサスだと思います!
JC75 に取り付け

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/21 02:20
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

MAKOさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: GPZ900R NINJA [ニンジャ] | MadAss125 | GORILLA [ゴリラ] )

利用車種: CB125T
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
品質・質感 5
使用感 5
セッティングの出しやすさ 4

使用車種は、CB125T(JC06 フレームNo.120000~)で,体重68kgです。
フォークオイルは純正量で15番を入れてます。
初期設定のまま乗っていますが、フロントブレーキをかけた際の沈み込みも抑えられ、
路面の凹凸を拾いすぎる事も無く、かなりいい感じです。
 ただし、最弱に近い状態から、プリロードがかかっているので、体重の軽いライダーには
調整代も無くお勧めしません。
逆に、体重70kg~のライダーには是非付けてほしいと思えるパーツです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/20 09:05

役に立った

コメント(0)

すがちーさん(インプレ投稿数: 380件 / Myバイク: GTS1000 )

利用車種: モンキー

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

モンキーをテナガザル化する為に購入しました。
フロント17インチ、リア14インチのスモールホイールのビンテージモトクロス風な物を作ってみました。

フロントはドリーム50のステムにXR100Rのフォーク、ラクーンのホイールで17インチ化しました。
リアについては、コチラのシフトアップ製の15cmロングを採用し、リトルカブのリアホイールを入れてみました。

もっと安い、いかにも中国製なものもありますが、アルミ製やスタビ付きのものと違って、貧弱そうな純正ルックなので念のためシフトアップ製の物にしてみました。
万が一折れたりしたらシャレにならないので…笑

精度については、こんなに長いパイプを溶接して作っているのに、よく歪まないなぁと感動するくらいバッチリな代物です。
中国メーカーのものは平気で左右の高さが違ったり、軸が中心からずれていたりと変なものもあるので、精度重視の方はシフトアップ製をお勧めします。
純正ルックな雰囲気も良いと思います。

また、ピボット部にも純正にはない補強が入っていました。
通常、ピボット部とアームのパイプが直交する部分はただ溶接されているだけですが、このシフトアップ製のロングスイングアームは三角形の補強板が追加で溶接されていました。
スタビライザーが無い状態でも頑張って強度を出すための苦肉の策と言った感じでしょうか。
ちょっとだけですが安心感があります。
ただし、その補強板と引き換えにノーマルのチェースライダーは装着出来ませんのでご注意下さい。
私のように長いリアサスペンションを装着すると、スイングアームピボット部にガッツリチェーンが当たりますので、シフトアップ 製のチェーンスライダーを付けておいた方が安心だと思います。
純正を加工しようとしましたが、スイングアーム側の補強板とチェーンスライダーの取り付けボルトがちょうど重なってしまうので形状的に難しいです。

私はリトルカブのリアホイールを入れる為に届いた瞬間から加工してしまいましたが、精度・品質共に良好です。
中国製をビクビクしながら使うよりもよっぽど良いと思います。

なお、リトルカブのリアホイールを入れること自体は簡単でした。
スイングアームの内幅はほぼ同じなので、スプロケットハブ側のアクスルシャフト穴を拡張するだけで装着可能です。(カブはリアホイールを外してもスプロケットキャリアが落ちない構造になっているので、その部分の径がアクスルシャフト よりも太くなっています。)

私はリトルカブの14インチにしましたが、スーパーカブの17インチとかでも面白かったかなあと思います。
まだ長さには余裕がありそうでしたので笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/12 21:34

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: グロム )

利用車種: グロム

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • Oリングは片側で1つずつ使います

    Oリングは片側で1つずつ使います

  • 3,000キロ走行のフォークオイルと左が純正で右がSHIFTUPの強化です

    3,000キロ走行のフォークオイルと左が純正で右がSHIFTUPの強化です

WEB上に公開してくれている情報を元に
自力で交換しましたが、ボトムケース脱着時のOリング(2種4個)が付属していないのと
非分解部分故に純正部品のサービスデータも無い為SHIFTUPさんに伺った所、
懇切丁寧にご回答頂きました。
スプリング交換時に必要なインナーチューブ底のOリングは
規格名JASO-1021×2個 (線径1.9mm×内径21mm)   
   JASO-2023×2個 (線径2.4mm×内径23.3mm)です。

オイルは20番か30番が推奨なので自分はKYBの20番を入れましたが
硬すぎず且つ底付き感も無くちょうど良いぐらいになりました。
リヤもシフトアップGー1なんですがバランスが良く街乗り、峠、タンデムでもバッチリです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/09 13:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

はるマキマイマイさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: TZR250 | NSR50 | KMX125 )

利用車種: NSR50

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
使用感 3

NSR50にて使用してます。
レストアの際にボロかったので交換、NSR50はレーシングタイプばかりで安価な製品が少ないのでありがたいです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/12 06:57

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: グロム )

利用車種: グロム

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • キャリア前側のボルト穴を2本使います

    キャリア前側のボルト穴を2本使います

  • 純正との比較

    純正との比較

  • 圧側4段

    圧側4段

  • 伸び側14段

    伸び側14段

交換理由は定番のノーマルのリヤショックに不満を感じてです

プリロードのみのタケガワ製でも良いかなと思っていたのですが
伸び側14段&圧側4段調整出来て3万半ばのこちらに交換しました。
しっかりした作りです。
2018のJC75型ですが、フェンダーレスにしている為
付属の金具にて加工無のボルトオンで装着出来ました。
61後期も大丈夫かと思います。
タンデム(63+45kg)+荷物10kgの例ではプリロードを3分の1程度締め込みましたが、
一人+荷物程度では出荷状態で十分です。
ギャップ通過時のあの嫌な衝撃が嘘のようにしなやかになりました。
もはや別のバイクですね長距離も楽々です。
タンク別体タイプだとオーリンズやナイトロンも間違い無く良いと思いますが、
フルアジャスト+信頼と実績があるブランドですので破格値かと思います。
唯一の不満点はフックレンチが同梱されていなかった事と、
対応サイズもわからなかった事です。
各メーカーから出ている35?75mm対応のアジャスタブルフックレンチ1本で調整出来ます。
減衰は両方共に適度なクリック感があり、全て装着状態で全て調整可能です。
ノーマルリヤショックに嫌気がさした方へお勧めします(^^)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/24 10:28
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

よーいちさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: ZZR250 | ジョグ )

利用車種: アドレスV125

2.0/5

★★★★★
取り付け・精度 0
品質・質感 1
性能・機能 3
コストパフォーマンス 2
使用感 0

写真のイメージで購入したが、実物は大分色が違って見える。
オレンジと言うより赤に近い感じです。
他メーカーの物も有ったが、純正ナットを使うみたいで、写真ではナットの外れ留めまでねじ山が届いていない感じが有ったので、こちらを選びました。
正直期待外れ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/04/03 20:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

SHIFT UP:シフトアップの 足回りを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP