6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

OHLINS:オーリンズ

ユーザーによる OHLINS:オーリンズ のブランド評価

オーリンズは30年以上にわたりモータースポーツに不可欠な存在であり続けています。MotoGPから全世界50ヵ国以上の国々で行われるレースイベントまで、様々なフィールドでサービスとサポートを活動の中心としてきました。オーリンズの哲学はアフターマーケット、OEMパートナーやチームにハイエンドなレーシングテクノロジーを常に供給しつづけることであり、そして世界中のユーザーの期待を超えることに集中しています。

総合評価: 4.4 /総合評価670件 (詳細インプレ数:640件)
買ってよかった/最高:
396
おおむね期待通り:
205
普通/可もなく不可もない:
44
もう少し/残念:
17
お話にならない:
7

OHLINS:オーリンズの足回りのインプレッション (全 181 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
MTさん(インプレ投稿数: 8件 )

利用車種: MT-01

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 3

装着してまだ400Kmしか走行していないので、ハッキリした事は言えないが、現状では若干しなやかさに欠ける。もう少し走行距離が増えてアタリが付けば改善されるかも。
純正の動きが1⇒5⇒10でフルストロークの三段階とすれば現在は1⇒3⇒5⇒7の4段階でフルストロークまではいかない為、底付きは解消されている。
今後に期待!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/11/10 16:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

路傍のSRさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: SDR200 | SR500 | TRX850 )

利用車種: SR500

2.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 1
コストパフォーマンス 1
使用感 1

ブランドに対する安心感、レビューでの評価、つくりの良さで購入して数年間我慢して使用していますが、二人乗りを想定しているとしても、完全に固すぎると思います。

ギャップでの突き上げが強いだけでなく、リアの接地感が希薄でコーナーリング時に不安を感じます。

車重+標準的な日本人の体重(60kg程度)では、どう考えてもスプリングレートが高すぎで、プリロードを最小にしてもサグの値がマニュアルに書いてある推奨範囲に入りません。

プリロードを弱目の状態で、タンデム走行(合計体重110kg程度)でちょうど良い感じです。

レビューでは固すぎてスプリングを交換された方が何人かおられるようですが、それ以外の方々は概ね満足されておられるので???です。(大柄な方々なのでしょうか。)

カロッツェリアに問い合わせたところ、外人に合わせて設定されており、日本人が一人乗りで使用するには固すぎるので、レートの低いスプリングへの交換と、それに合わせてダンピングも低くするように勧められました。

スプリングの値段は8,500円×2、ダンピング変更(=オーバーホール)が30,000円で消費税を入れると50,000円を超えます。

それなりの価格がする製品なので、SR用として販売するのであれば、最初からその日本人に合った仕様で出すべきだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/11/06 20:15
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kenさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: NMAX 155 | KSR-2 | MT-09 )

利用車種: YZF-R1

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

高いだけの事は有り高速安定性コーナーの突込みでの安心感が純正より2ランクはアップ
した感じです。高速での軽快なハンドリング安心した余裕のブレーキングが味わえますよ♪
みんな値段の問題からかリアのみ入れ替えますが断然フロントから先に交換すべきです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/10/25 17:17

役に立った

コメント(0)

サラリーマン太郎さん(インプレ投稿数: 424件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 0
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • 2014モデル以降はこれでいける。

    2014モデル以降はこれでいける。

  • 取付後

    取付後

  • 純正との比較

    純正との比較

純正に不満はなかった。
けどオーリンズがどんなものか知りたい!ただそれだけで買った。

交換するにはリヤを浮かせる必要があるが、車のジャッキでフレーム支えてあげれば可能。
参考
<https://imp.webike.net/diary/156409/>

サービスマニュアルでは前後共締付トルクは34N・m
一人でも交換可能です。

プリロードとリバウンドしか調整できないけど、それは純正も同じ。

取付後は不快な突き上げ感が皆無。
しなやかに路面のギャップを吸収してくれる。
ただ柔らかいのでなく、しっかり踏ん張る。
だからバンク中でもアクセルを安心して開けられる。

いい買い物をしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/07 17:51

役に立った

コメント(0)

044nysiさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: ZX-10R )

利用車種: ZX-10R

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 1
使用感 5

・純正ショックと比べ、プリロードとダンパーが比較にならないほど細かく調整できるため
 走行中の姿勢作りを簡単に行える。気がする。
・低フリクションのお陰か、接地感が得られやすいので安心して
 ”硬め”に調整していけるため、安定性を詰められる。
 そして乗っていて気持ちよくなる。気がする。
・別体のプリロードアジャスターを車体の外面に引出せるのでパッと見での高級感が増す。気がする。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/04 13:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

044nysiさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: ZX-10R )

利用車種: ZX-10R

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 1
使用感 5

・純正BPFと比べ、細かく調整できるため走行中の姿勢作りを簡単に行える。気がする。
・低フリクションのお陰か、接地感が得られやすいので安心して
 ”硬め”に調整していけるため、安定性を詰められる。気がする。
・パッと見での高級感が増す。気がする。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/04 13:40

役に立った

コメント(0)

ナベさんさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ZRX1100 | ZRX1200R | ニンジャ1000 (Z1000SX) )

利用車種: ZRX1200ダエグ

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

セッティングは 元々 同機種からの変更の為 難なく決まりました。
フロントブラックなのに リアのリザーブタンクが 金なのが 前から気になっていて ブラックサイコー!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/16 05:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: MT-09

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

諸事情である程度まとまった収入があったので、フロントブレーキのカスタムとほぼ同時期にリアサスのカスタムも行いました。

【何が購入の決め手になりましたか?】
オーリンズの他にもハイパープロやナイトロン、また日本では割と最近になって入ってきたYSSなど選択肢が多いのですが、オーバーホールに対応しているサスペンション専門業者の多さや、今回装着して頂いたバイク屋さんのノウハウ等を考慮し、私もご多分に漏れず実績と信頼のあるオーリンズを選択してみました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
MT-09の設計思想がモタードとストファイの融合的なモノなので仕方ないのですが、とにかくどんな走行シーンでもフワフワと余計な動きをしまくって落ち着かない純正のリアサスが、オーリンズのYA335に交換する事でしっかりとダンパーが効くようになり、行きたいラインにスパっと切れ込んでくれるような感触になりました。
このリアサスはMT-09の純正リアサスと同じく伸び側のダンパーしか装備されておりませんが、それでも純正リアサスと比べると性能面では天と地ほどの差があります。
ただしダンパーはともかくプリロードのセッティングが無段階なので、調整範囲の決まっている純正のリアサスからいきなり交換してしまうとセッティング地獄に陥る事間違いなしです。
出来ればオーリンズの装着作業の実績のあるショップを選び、どんな走り方をしたいか相談しながらセッティングを探っていくと良いかもしれません。

【取付は難しかったですか?】
車体を吊ったり持ち上げたりする機材やスペースが自宅に無いので素直にバイク屋さんにお願いしました。
作業を一部拝見しましたが、モノショックの交換は出来れば自分じゃやりたくないなと思いました。

【取付のポイントやコツを教えてください】
バイク屋さんの作業担当曰く、MT-09のリアサス周りはスペースが狭いので、作業中に車体に傷をつけないように気を付けたとの事です。

【期待外れだった点はありますか?】
特に無し。この価格でこの性能には大満足。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
特に無し。

【比較した商品はありますか?】
・ハイパープロ
・ナイトロン
・YSS
YSSの性能はインプレッションが少なすぎるのでわかりませんが、おそらくハイパープロやナイトロンも同等かそれ以上の性能かと思われます。
しかし上記のリアサスはオーリンズと比べるとオーバーホール等のメンテナンスを行えるショップが限られてきますので、後々の事を考えるとオーリンズしか無いと思い候補から外しました。

【その他】
オートバイのカスタムパーツでも割と高価な品物なので躊躇している方も多いかと思いますが。それだけのコストを払っても受けれる恩恵はそれ以上かと思います。
イベントや展示会なんかに行けばサスペンションを扱うメーカーでサスペンションの性能を体感できるマシンがあると思いますので、まずは社外のサスペンションの性能はどんなものか体感してみてから決めるのも良いかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/20 07:38
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

那由多さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: VTR1000SP | CB1300スーパーボルドール | TMAX530 )

利用車種: CB1300スーパーボルドール

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
使用感 5

個人的にCB1300SBの純正リヤショックになんら不満はありませんでした。
主に晴れた日の昼間、タバコを買いにコンビニに行くときのバイクです。
部品ばっかりつけて殆ど走らないものですから、ギャップを超える時の衝撃はこんなものだろうと思っていましたし。
しかし、XJR1300の人がいつも私の純正リヤショックをバカにするので交換しました。
セッティングのこととかは全然わからないので、そのままポンと着けて走ったところ、違いはわかりませんでした。
調整できそうなネジっぽい物は着いていますので、なんかイロイロ出来そうですが・・・。
パワコマVみたいに、パソコンつないでマップ入れて完成!って感じじゃなくて、私が足廻りについて「もっとこうしたい。こうできたらいいのに。」という願望が特に無かったのと、アナログな調整は苦手で、もとに戻せなくなったらどうしようと思い触っておりません。
もっとデジタルに調整できたらいいですね。スマホと接続してタップして完了!みたいな方法で。
リヤだけ金色だと色のバランスがおかしいのでフロントフォークもオーリンズの金色を注文しました。
見た目が速いバイクっぽくなったので満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/11 00:17
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

せんちゃんさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: ZRX1200ダエグ

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 1
使用感 5

見た目が良過ぎて惚れ惚れします(^-^)v
コーナリング時にはクイックなハンドリングが、期待出来ます♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
価格がかなりしなさるので勇気ある決断が必要ですがその分、満足度は高いです?(*´?`*)??

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/10 12:50

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

OHLINS:オーリンズの 足回りを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP