OHLINS:オーリンズ

ユーザーによる OHLINS:オーリンズ のブランド評価

オーリンズは30年以上にわたりモータースポーツに不可欠な存在であり続けています。MotoGPから全世界50ヵ国以上の国々で行われるレースイベントまで、様々なフィールドでサービスとサポートを活動の中心としてきました。オーリンズの哲学はアフターマーケット、OEMパートナーやチームにハイエンドなレーシングテクノロジーを常に供給しつづけることであり、そして世界中のユーザーの期待を超えることに集中しています。

総合評価: 4.5 /総合評価669件 (詳細インプレ数:639件)
買ってよかった/最高:
329
おおむね期待通り:
177
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
12
お話にならない:
5

OHLINS:オーリンズの足回りのインプレッション (全 506 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
R46さん(インプレ投稿数: 60件 / Myバイク: CT125 ハンターカブ )

身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 4
乗り心地 4

念願のオーリンズを取付しました。純正サスよりしなやかに動くようになり、ワインディングがとても楽しくなりました。気持ちお尻の痛さも軽減されたかも?値段は高額ですが、取付する価値はあると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/05/15 11:28

役に立った

コメント(0)

ちょいたしさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: CB1100 EX )

利用車種: CB1100 EX
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 5
乗り心地 5

2014年式EXに装着
純正とは比べ物にならない性能
ツーリングを快適にしたいならぜひとも購入したほうがいい
峠道が楽になる一品
値段は高いが、他のカスタムを考える前に導入すべきである

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/05/06 17:07

役に立った

コメント(0)

tacoyaki riderさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: Z900RS | ZX-4RR )

利用車種: Z900RS
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5
  • 純正ショック取外し
ステップ前のフレームに左右ジャッキをかましてます

    純正ショック取外し ステップ前のフレームに左右ジャッキをかましてます

  • ノーマルだいたい2.97kg

    ノーマルだいたい2.97kg

  • オーリンズだいたい2.9kg

    オーリンズだいたい2.9kg

  • オーリンズのステーだいたい0.12kg
トータルでだいたい3.03kgでした。

    オーリンズのステーだいたい0.12kg トータルでだいたい3.03kgでした。

  • アジャスターのワイヤーは人それぞれで負荷のかからない様適当に

    アジャスターのワイヤーは人それぞれで負荷のかからない様適当に

  • バエル??

    バエル??

z9タイガーにはやはりオーリンズですか?
色合いがとてもマッチしていて満足してます。
交換は自分でしましたが、結構すんなり出来ました。リアスタンドと車体を持ち上げるジャッキが必要です。タンクは外さず、左右サイドカバー、右タンデムステップ、左の黒いカバーを外せばリアショックのボルト2本にアクセス出来ます。リアショックの出し入れは少しジャッキで車体側を持ち上げないと出し入れ出来ません。締め付けはトルクレンチが必要です。乗り心地は皆さんのおっしゃる通りでした。突き上げ感がなく、リアタイヤが路面に追従している感じです。高価な買い物でしたが満足度はかなりいいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/09 19:03
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TKさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: モンキー | XLH1000 SPORTSTER 1000 )

利用車種: ZRX1100
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5

セッティング幅がノーマルに比べて格段と増える。
自分の好みの、プリロード、伸び側、圧側のセッディングが簡単にでき、バイクの操作性が格段とアップした。
コーナーが楽しくなる。
さまざまなセッティングを試したが、これぞ最高というところを発見できれば、バイクは別物に感じる。
ただ、体重や、服装によって、プリロードセットは変えなければならないが、それがまた楽しいものだ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/19 22:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Bloodさん(インプレ投稿数: 218件 / Myバイク: ZR-7/S | Z1000J | ジェベル250XC )

利用車種: MHR900
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 4
乗り心地 5

最近中古で購入したバイクに装着されていました。カワサキ車用ではないかもしれませんが、型はS36Eではないかと思います。MHRの純正装着はマルゾッキですが、部分的に金を使ったオーリンズの色調もバイクに似合っていて満足しています。まだ沢山走っていませんが、乗り心地がいいですね。不満は全く無いので、このまま使い続けようと思います。適合外での取り付けに関しては、小加工等の有無がわからなくて、申し訳ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/06 05:53

役に立った

コメント(0)

すがちーさん(インプレ投稿数: 379件 / Myバイク: GTS1000 )

利用車種: ZR-7/S
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 0
性能持続性 0

カワサキZR-7Sに使用しました。
ZR-7Sのフロントフォークは壊れてるのか!?と言うレベルでダンパーが効きません。
"良く動く"とかじゃなくてただただビヨンビヨンです\(^o^)/

純正の指定オイルはカワサキのG10です。
そこでまずカワサキのG15に変更してみました。
これでもダメだったので、油面を10mmアップで多少マシになりましたが、まだまだダメでした。
その次にハイパープロのSAE #20です。
最初から油面10mmアップで投入。
最初よりかは良いですが、まだビヨンビヨンでした。

ここまででフォークオイルの40℃粘度は
カワサキ G10 : 33.9
カワサキ G15 : 49.5
ハイパープロ #20 : 50.5

最後の手段として、オーリンズの20番を教えてもらい採用することにしました。

オーリンズのNo.20の40℃粘度は98.0!
純正指定の倍以上の硬さになります。
本来はブレンドして好みの粘度を作るためのフォークオイルだと思いますが、そのまま投入します。

もうこれでダメだったら、シートパイプのオリフィス加工かYSSのPDバルブ装着かなぁと思います。
ここまでダンパーが効かないとPDバルブをオリフィス拡大せずに使っても良いかもしれませんね笑

ゼファー750なんかも似たようなセッティングのフォークとのことなので、このスーパー硬いフォークオイルを投入してみても良いかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/02 23:25

役に立った

コメント(0)

.さん(インプレ投稿数: 40件 )

利用車種: XSR900

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5

19年式XSR900に装着しています。
購入・取付は販売店にてお願いしました。

XSR900の純正リヤサスペンションは海外向けのためか硬めのセッティングになっているようで、走行時に路面の凹凸や高速道路の橋の継ぎ目等を通過した際に下から突き上げるような衝撃を感じました。当初は慣らし途中だと思って1000キロ走りましたがその後も変わることは無くツーリングの疲れの元でした。
販売店の方が言うにはXSRの純正リヤサスはスプリングではなくショックアブソーバーが硬いそうで、セッティング変更も考えましたが、純正でベストなセッティングを探していくのも面倒ですのでリヤサス交換に至りました。

XSR900は純正オプションのカヤバ製サスや、オーリンズでもホース式アジャスター付きもありますが車体側面がごちゃごちゃするのも嫌なので一体タイプで、他に値段の安いYSS製もありますがオーリンズはオーバーホールも受けられるので今後のことも考えてこちらを選びました。

交換後の走りは今までのものとはガラッと変わって滑らかな乗り心地となり、気になっていた走行時の衝撃は感じることもなくなりました。

交換時は純正のスプリングの色がシルバーだったのでせめてスプリングの色にブラックがあればと思いましたが、今はイエローのスプリングもアクセントになって良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/25 17:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yyさん(インプレ投稿数: 704件 / Myバイク: YZF-R25 | シグナスX SR | XJR1300C )

グレード:No.20/cSt(40度):98.0
利用車種: YZF-R25
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 3
性能持続性 4

【使用状況を教えてください】
レースに使用しているYZF-R25のフロントフォークオーバーホールの際に、投入しました。
走っているサーキットは筑波2000です。

【使ってみていかがでしたか?】
オーリンズの20番は動粘度で98くらいなので、減衰が生まれていい感じです。
ただ、12月にオーバーホールして、気温3℃くらいの筑波で確認したのですが、
さすがにフォークが温まるまでは硬く感じますので、温度依存が高くここは難点かもです。

【他商品と比較してどうでしたか?】
確か以前入れたオイルはカヤバの、何番手か忘れましたが、オーリンズ20番よりは柔らかい粘度のモノでした。
純正のインナーに空いているオリフィスの穴がドデか過ぎて減衰足りないので、このフォークオイルはいい仕事してくれています。
またオーリンズのフルードは初めて使用したのですが、泡立ちが少ないように感じました。

【注意すべきポイントを教えてください】
真夏だとこれでも減衰が足りない可能性あります。これ以上硬いのはカヤバの30番手かニューテクか。。。
粘度上げると温度依存も高くなるので要注意です。

ちなみにですが、自分のR25はオーリンズのスプリングキットも入れており、メーカー指定の
フルード20番
油面150mm
プリはご自身のお好みでどうぞ。
のセットにしています。今回はOHもしたのでいい感じです。R25のオーバーホールは簡単なのでチャレンジしてみてください。自分はメタルの組付けにはゾイルを、オイルシールのリップにはシリコングリスを使用しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/15 19:31
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ガチ子さん(インプレ投稿数: 96件 / Myバイク: ZX-12R | NSF100 | スペイシー100 )

利用車種: ZX-12R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5
  • さり気なく主張する黄色いヤツ

    さり気なく主張する黄色いヤツ

  • タンデムステップの横はプリロード調整

    タンデムステップの横はプリロード調整

性能に疑いの余地がないことはわかっていながら手が出なかったサスペンション。やっと取り付ける事ができました。
雑誌やインターネットでも取り上げられているだけに、素人ライダーの私でも違いがわかりました。特にZX-12Rは300km/hを出す為に固められた足回りで、街中では速度域が合わない感じがしておりましたがオーリンズはしなやかでコシのある動きが伝わってきます。
ダンパーとプリロードの変更に工具が不要で、手で簡単にできるところもグッドです。その気になれば信号待ちでも変更可能。乗るのが一段と楽しくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/07 22:17

役に立った

コメント(0)

メイメイさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: CBR1000RR | スーパーカブC125 | ゴールドウイング )

利用車種: CBR1000RR
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5
  • 芸術的ですわ?

    芸術的ですわ?

【使用状況を教えてください】
街乗り ワインディング サーキット
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通りでした
【取付けは難しかったですか?】
簡単でした
【使ってみていかがでしたか?】

【付属品はついていましたか?】

【期待外れな点はありましたか?】
ございません

sc77用とありますがsc59へもポン付け出来ます。
スペック、全長とかカラーの長さとかも全て同じでした。

性能を使い切れるほどの腕は持ち合わせておりませんが、満足度高いです。

ぼちぼち煮詰めていきたいと思います^ ^

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/21 18:30
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

OHLINS:オーリンズの 足回りを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP