6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

NITRON:ナイトロン

ユーザーによる NITRON:ナイトロン のブランド評価

サスペンションのプロ集団「テクニクス」が取り扱いを行う「NITRON:ナイトロン」。レース関連サプライヤーが多数存在するUKで培われたクオリティに、テクニクスのノウハウが混合された最高峰のサスペンションです。セミオーダー形式での注文も可能でアフターサービスもバッチリ!

総合評価: 4.5 /総合評価222件 (詳細インプレ数:203件)
買ってよかった/最高:
135
おおむね期待通り:
73
普通/可もなく不可もない:
7
もう少し/残念:
2
お話にならない:
4

NITRON:ナイトロンの足回りのインプレッション (全 103 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: ZX-9R

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

ZX9R98’に使用。
すでにセッティング済(?)でお届けしてくれたようだったが、
自分仕様にリセッティングする為にプリロード以外は全て最弱にして取り付け。
以後リセッティング。
最弱の状態でも走りの質感が上がるのが分かる。ノーマルとは比較にならない
タイヤの接地感覚がある。

リアサスの交換を躊躇する人の理由に、
「どれほどの効果が体感できるか分からず、加えて高額な為不安」という要素が
あると思う。
「自分の感覚でサス交換の恩恵を実感できるかどうか不安」かもしれないが、
間違いなく実感できると思うので安心してほしい。

別件で「オーリンズと比べて」等あるが、
比べる必要は無い。どちらも優秀である故、ノーマルからの換装であれば
好みで選んで問題無い。

部品だけみればバネやアブソーバーが変わっただけで何がそんなに変わるのかと
いう発想は理解できる。

4輪のスポーツカーで車高を下げた時をイメージすると分かりやすいと思うが、
コーナーリングで路面に張り付くような感覚、それと似たような感覚が
リアサス交換したバイクでは体感できる。

路面の接地感向上の恩恵は非常に大きく、
安心してコーナーに入っていけるようになる為、自然とコーナーリングの
全てのプロセスでの速度が上昇する。
タイヤが滑る気がしない。どこまででもバンクできる気がする。

どんな車種でも言える事だが、リアサスがカスタムでも最も速度向上につながるカスタム。
確かに高価だが、購入すれば間違いなく満足できるカスタムポイント。

ちなみに昔、首都高で速いと言われていた本気組は例外なくリアサスを交換していたよ。
コーナーはもちろん、直線でのギャップの収束も大きく変わる。
本気で速くなりたい人は絶対オススメというか、必須に近い。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/13 13:26
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

sakuさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: GSX400S カタナ | CB750F | インパルス400 )

利用車種: CB750F

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 5

CB750F専用のはずが、取り付けようとしたところ上部に大きな隙間、スイングアーム側は謎のオフセットで取り付けるとハの字もしくは逆ハの字に。
オーリンズではコの字をオフセットさせて、上部にカラーを入れる指定で真っ直ぐ取り付けられる。
恐らくオーリンズなどから採寸して作られたと思われるが、取付については同じになっていなかったための問題。

しかし、サポートに問い合わせたところ懇切丁寧な対応でカラーを製作して送っていただき無事解決。
問題があってもサポートがしっかりしていて安心できるメーカーです。

サスペンション本体については質感も良いですし、動きもしっとりした動きで、ストリートユースにはピッタリなのではないかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/02/28 20:43
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ニンジャさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: モンキー | ゴリラ )

利用車種: ゴリラ

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

知り合いが使用していたので欲しくなり購入しました。
まだ取り付けただけて使用してませんが質感も良く大満足です。
ターコイズブルーが格好良い?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/02/04 11:38

役に立った

コメント(0)

Cloverさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: CB1100 | CRF250L | ゼファー1100 )

利用車種: ゼファー1100

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

OHLINS(S36PR1C1L)からNITRON(STEALTH TWIN R3)への変更。

クローズコース&町乗り&峠を走ってみての感想

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/27 13:38
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 17件 )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

SR400の純正リヤサスが26,000?走行ぐらいでオイルが滲んできたので交換しました。
純正のチェーンケースがスプリングにあたるので外さないといけません。

交換してまだ少ししか走行してないですが一瞬で違いが分かりました。素人の自分でも分かるレベルで良くなりました。

コーナーに入る前に倒し込む時は柔らかく、サクッと倒せて、バンク中はいい硬さを持っており、安心感が増しました。
また、立ち上がりでスロットルを開けると、純正でわサスが力を吸収している感じがありましたが、これでわ全部の力がタイヤに伝わっていく感じがしました。

またセッティングを変えたりして楽しみたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/12 21:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

週末製作所さん(インプレ投稿数: 244件 / Myバイク: RZ250R | RZ250R )

利用車種: Z125 プロ

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

Z125PROにナイトロンリヤサス入れたら、路面のギャップの吸収性が高く、動いて無いのでは?と思うぐらい凄いサスです。ナイトロンが良すぎたのかバランスが崩れ、ノーマルのフロントフォークがバタつき出したので、リバウンドアジャスターを3クリック回し試乗したら、ほぼフロントフォークバタつきがおさまりました。セッティングできるサスペンションはいいと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/24 13:17

役に立った

コメント(0)

店長さん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: ZRX1200 | CT125 ハンターカブ )

利用車種: ZRX1200R

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

オーリンズとナイトロンとずーっと悩んでましたが
ナイトロンに決めました。(セール価格だったし・・・)
パーツのカラーも選べるのもいいですね。
装着して、走り出したらすぐにノーマルとの違いを体感できました。
これから自分好みにセッティングしたいと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/16 14:45

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 390件 / Myバイク: KLX230R | Vストローム1050XT | CRF250L )

利用車種: GSX-S1000F

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • リザーバータンクはフェンダーのボルトとステーで共締めになります。

    リザーバータンクはフェンダーのボルトとステーで共締めになります。

凸凹があると、跳ねてしまってしょうがないGSX-S1000Fのノーマルリアサスペンションをナイトロンに交換しました。

R2かR3か非常に迷いましたが、1万円ちょっとでコンプレッション側の高速、低速のセッティングができる機能がつくのであれば、最高峰のR3を購入しようと意を決して購入しました。

購入にあたっては、Webike経由でテクニクスに自分の乗り方や体重、好みなどを伝えて、推奨セッティングをだしてもらうカスタムオーダーで購入しました。

交換後、600キロほどのツーリングとサーキット走行をしてきましたが、GSX-S1000Fがノーマルサスペンションの時とは別物の落ち着いたフィーリングに変わります。

凸凹道での落ち着きのなさが改善されたことももちろんですが、アクセルのオンオフでギクシャクしがちだった車体の動きを、サスペンションが吸収してくれるようになり、とても乗りやすくなりました。コーナリング中のスロットル操作について、サス交換前はかなり気を遣う必要があったのですが、サス交換後は自分が思った通りのフィーリングで走行できるように、だいぶ近づきました。

もちろん、コーナーリングや立ち上がりでのリアの接地感も素晴らしく、安心してライディングできるようになりました。

GSX-S1000Fに乗られる方はぜひノーマルサスペンションから、社外の良いサスペンションに交換することをお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/16 18:18
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

オカチャンさまさん 

こんにちは イイですね~! 自分も前からこのパーツを検討していましたが、スプリングのカラーが愛車とミスマッチなので諦めていました。最近、スプリングカラーが変更になった様で俄然まえ向きになってます!!

銀さん 

こんにちは!ナイトロン、ブラックスプリングも選択できるようになりましたね!
ナイトロンは、バイクを買い替えてもリセッティング&OHして利用できる、ということなので思い切って購入しました!

Laplace(ラプラス)ツバサさん(インプレ投稿数: 422件 / Myバイク: GSX-S1000F )

利用車種: GSX-S1000F

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

【何が購入の決め手になりましたか?】
バイク購入時に塗装し、その塗装した色合いから「サスペンションを交換するならココしかないだろう」と考えていたのだがナイトロンである。
近い未来に・・・と、考えていたのだが、同車種に当サスペンションを装着された車両に試乗する機会があったり、いきつけの峠仲間が挙ってナイトロンサスを装着されたりと、購入時期が思いのほか早くなってしまい、今回の購入に至る。

購入に当たり、「どうせならいいグレードのものを」とも考えたのだが、主にツーリング、ストリート走行という使用用途に圧側の調整、ましてや高速時調整など必要だろうか?と考え、一番グレードの低いR1を選択。4万の差は流石に大きい。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
サスペンションを交換したのは初めてのバイクと、この車体(4台目)だけなのだが、まず跨ったときのしなやかさが違う。
些細な荷重をかけただけでもサスペンションは敏感に反応し、絶妙な対応を見せる。

R1は圧側の独立した調整はできないものの、伸び側の調整で圧側ともに両効きする機構を持ち合わせているようで、1クリックでも繊細に乗り味に変化をもたらす。

初めての車体でサス交換した際は、セッティングバランスなど特に意識しなかったのだが、今回の車体ではそのバランスを重視し、フロント共にセッティングをあわせていった。
そのため、純正時には味わえなかった安定感、路面接地感を味わうことができ、大変満足している。
高速走行時、急加速で不快な振動を体感していたのだが、このサスに変えてからそれが気にならなくなった。
また、コーナリング時では、コーナー脱出時の再加速、リアタイヤにトラクションがかかる瞬間の「グッ」とリアが沈む瞬間の安定感がまたすごい!
「滑る気がしない」といえば大袈裟かもしれないが、それに近いくらいに安定感、安心感を得られるようになった。
プラシーボ効果も含まれるかもしれないが、全てにおいて「しなやかさ」が増しており、過激な走行をしなくともその恩恵は得られると思われる。
何より、走る楽しさが増すことが何よりの悦びだろう。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
GSX?Sシリーズの場合、サスペンションの下部にお弁当箱(消音機構の箱)があるため、単純にサスリンクを外して下から引き抜くという手が使えない。

人によってはサイレンサーをエキパイごと外して作業された方もいるようだが、私はジャッキとメンテスタンドを使ってなんとかスイングアームとお弁当箱の間からサスペンションを交換することができた。

また、サス固定ボルトの上部ボルトはリアブレーキマスターのリザーブタンクに隠れているため、一度シートカウルの右側を外してタンクを避ける必要がある。

初めてサス交換をした初代のバイクはショップで交換を依頼したのだが、今回は自分でやってみた。
サスの固定ボルトは非常に硬く締め付けてあり、トルクも管理されているので自信がない人は無難にお店にお願いしたほうがいいかもしれない。

【期待外れだった点はありますか?】
今回の個体ではそれはなかったのだが、知り合いが購入したナイトロンサスペンションは購入時からオイル漏れを起こしていたらしい。
聞けば、このナイトロンサスペンションにはSKFというメーカーのシールが組み込んであるらしく、低フリクションで評判な反面、その絶妙なフリクションから精度の問題でオイルが漏れてしまう個体もあるらしい。
「完璧に大丈夫」ではなく、もしかしたら・・・と思わせてくれるところがすこし不安ではあった笑

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
このサスペンション購入時、付属の工具が入っていた。
この工具はサスのプリロードを調整する際の工具なのだが、車体加重時に調整したら簡単に曲がってしまった。(先端部)
これはまずいと思ってジャッキアップして無荷重状態でやっと回せたのだが、これでは手軽に調整できない。
ほかのナイトロンユーザーに聞いても、すぐ曲がることはなかったといわれたのだが、もしかしたらGSX?S特有のものなのだろうか?

【比較した商品はありますか?】
メーカーカラーでもあるエメラルドブルーが選択基準になっていたので、ここ以外考えられなかった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/04 14:39
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

VRXさん(インプレ投稿数: 84件 / Myバイク: GROM [グロム] (MSX125) )

利用車種: グロム

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

何が購入の決め手になりましたか?】

受注生産ですが、ウェビックさんが在庫してくれてたのと、性能とマイナーチェンジのカラーリング。

【実際に使用してみてどうでしたか?】

座っただけで違いがでました。ノーマルは硬いだけでショックを吸収とはほど遠かった。
交換して座るだけだしっかりとしたコシのある感じでした。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】

商品の精度がバッチリで交換じたいは簡単ですが、問題は留めてあるロックナット…『ばきぃっ』って音とともにやっと動きました…あからさまなオーバートルクなきがします。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】

ロックナットにはラスペネなどを吹いて数日置いておく事をオススメします。ちゃんとした工具でないとロックナットをナメる可能性大です。

【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】
【期待外れだった点はありますか?】

生産時のバネの置き方が悪いのか、少し小さな傷がありました。この辺は少し管理態勢をしっかりして欲しいです。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】

上記でも書きましたが、ちょっとした事が残念感に繋がるので品質管理はしっかりとして欲しいです。

【比較した商品はありますか?】
ハイパープロ 同じ価格帯なので候補でもありました。

【その他】

ボルトのマウント部分にタイラップがあり、外すと固定具が取れます^_^;Oリングもあるのでなくさないように。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/17 22:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

NITRON:ナイトロンの 足回りを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP