6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

HYPERPRO:ハイパープロ

ユーザーによる HYPERPRO:ハイパープロ のブランド評価

オランダの高性能サスペンションブランド「ハイパープロ」。本国では救急車への採用があるなど、ストリートでのイレギュラーな路面を想定したその制震性能には目を見張るものがあります。アクティブと共同開発されたフロントフォークのラインナップも魅力です。

総合評価: 4.2 /総合評価311件 (詳細インプレ数:294件)
買ってよかった/最高:
137
おおむね期待通り:
123
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
9
お話にならない:
8

HYPERPRO:ハイパープロの足回りのインプレッション (全 127 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
yoshiさん(インプレ投稿数: 118件 )

利用車種: W800

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

W800で使用したみた。ノーズダイブが減って、ブレーキングで粘ってくれる感じは、実感できる。リヤのサスペンションも交換してみたいと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/22 21:24

役に立った

コメント(0)

yoshiさん(インプレ投稿数: 118件 )

利用車種: W800

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

純正から交換して、早速試乗…近所を走って帰ってきただけですが、純正より、ノーズダイブが少なくて、粘ってくれる印象。停車する時の感じも悪くないですね。もう少し、峠道を走り込んで確かめて見たいと思いますが、交換作業も、ネットのブログ記事見ながらやれば、出来るレベルでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/28 16:36

役に立った

コメント(0)

☆YMD☆さん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ZZR400 )

利用車種: ZZR400

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

ZZR400のサスペンションが前後共にヘタってきた為、リアはOHに出し、フロントフォークは自分でOHしました
その際、フロントフォークが多少でも純正より良くなるならばと購入
前まではバンクすることに抵抗がありましたが恐怖心を感じなくなるくらいにフロントが食いついていくことが体感できるようになりました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/02 12:27
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

レオンさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: CRF150RII | CRF250R )

利用車種: エストレヤ

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

エストレヤに取り付けました。ノーマルのフワフワした感じから一転、初期の動きは良くて、ブレーキング時はしっかり踏ん張ってれます。ただ柔らかいとか、だだ硬いというスプリングとは違い、よくできたスプリングです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/30 22:02
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: R1-Z

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

フロントフォークのオーバーホールがてら購入。
取付はバイク屋さんにお願いしましたので写真は装着後。

25年物の純正とは比べ物にならない安心できる乗り心地&性能。

自分が運転上手くなったと錯覚しそうです!!

価格も安くおすすめ!!オーバーホールがてらにいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/18 11:54
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Sopeさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: バンディット1200S )

利用車種: バンディット1200

4.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

今回リアサスのダンパーロッドからオイルが漏れだしたので、
リアサスを交換がてらの装着です。
純正のリアサスを予め用意をしハイパープロ リアスプリングを購入、
販売元であるアクティブへ発送し無料スプリンク交換サービスを利用し、
スプリングを交換してもらいました。

交換作業自体は思ったほど難しくはありませんでした。
リアホイールを外してエアーインパクトでリアサスを外しました。
取付ボルトやリンクカラー等を新品にし、ボルトにグリスを塗って装着し、
エアーインパクトとトルクレンチで取り付けです。
純正のダンパーなので今回はサグ調整はあえてしませんでした。
必要ならば機会を設けて調整すればいいや的な感覚でした。

使用感ですが、高速道路では固い印象ですがコーナーで軽くバンクさせるとちゃんとトラクションが
かかっている印象を受けました。
峠や山間部ではリアが外側に逃げる程度の印象でスベる!って事ではないですね。
乗り心地も悪くはないです。

オーリンズだと柔らか過ぎで跳ねる印象がハイパープロ リアスプリングだと純正のダンパー性能にハイパープロ リアスプリングの性能が追加されますので、オーリンズとはまた違った楽しさがありますね。
ただ、フロントが未だ手付かずなのでフロントのスプリングの悪さが際立ってしまいました。

純正のリアサスにひと手間加え、オーリンズとは違ったサスをお探しならやってみる価値はあると思います。
コスト自体もオーリンズよりも2-3万円安くできました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/04 03:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

raichiさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: TF125 | ジェベル200 )

利用車種: MT-07

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

ノーマルのフロントの動きには非常に不満があり、ダンピングが原因では?と思い、
所謂カートリッジエミュレータも試しましたが、硬さが出ると疲れるので外しました。
リアサスをハイパープロに交換し好感触だった事から、フロントスプリングも同社製へ。
初期はしっかり動き奥でぐっと踏ん張る好みな動きへ変わり、満足です。
これで安楽なツーリング仕様になりました。
フロントの接地感も向上し、ちょっとスポーツしちゃっても良い感じなのが嬉しいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/01 23:45
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

リターンCBさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: CB1300スーパーフォア | R18 B )

利用車種: VRSCDX NIGHTROD SPECIAL

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
使用感 4

純正のリアススではゴツゴツ感強く、のんびりと走っている際お尻が痛くなりました。ハイパープロに交換後リラックスして乗れる様になりました。オーリンズ?と悩みましたが、ハイパープロはCB1300SF(SC40)へのフロントスプリング使用、信頼できる商品だったので街乗りを考慮して選択しました。正解です。購入前に、アクディブに装着にあたっての細かい点を相談、対応も早く印象良かった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/19 07:48

役に立った

コメント(0)

ガンマさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GSX-R750 | DR-Z400SM | DR-Z400SM )

利用車種: GSX-R750

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

もともとはコンビキットで購入しましたがフロントとリアで評価が異なるため別々に投稿します。

使用用途はモトジムカーナです。

今回ハイパープロ製の可変レートスプリングをGSX-R750に導入して半年程度使用しましたが印象としてはかなり良かったです。

シングルレートだとストローク途中まであまり手ごたえがなく奥の方で急につぱっりストローク感があまり感じられないので圧側ダンパーでストローク感を出したり油面に拘ってみたりあきらめてスコンと入るサスに体を慣らす等しますがハイパープロだとストロークするほどに手ごたえが強くなるのでブレーキングが安定します。

またジムカーナでは素早く切り返すためにダンパーは基本弱めなのですがハイパープロだと圧側ダンパーはほぼ掛けていなくてもストローク感がありブレーキングで安定するのはかなりメリットがあると思います。

ハイパープロのスプリングはプリロード変更の影響がシングルレートと比較して強い気がします。0.5?でもストロークが止まる位置が数?変わったりするのでプリロードだけそれなりに拘ってればダンパー調整できないサスでもいい感じに調整できる気がします。

気になった点は組み付けの時にバネの密巻側が荒巻側よりわずかに直径が大きくバネ自体も標準より5?程度長く密巻側を上にしてサスに組み付けるとインナーチューブよりバネが数?突き出てその状態で組み上げるとサスの伸び切りから数?ストロークさせたときにインナーチューブの縁に太い密巻のバネが乗り上げてカシュカシュ音を立てていたので一度バラして密巻側を下にして組みなおしたことですかね。
密巻を上のまま使ってたらサスの中が鉄粉ですごいことになりそうな感じでした。

個人的にはバイク新しく買ったらとりあえずフロントのバネはハイパープロいれときゃいいんじゃねってくらいお勧めできると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/17 10:07
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

gpz900r おじさんさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: GPZ900R

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

フォークオイル交換と同時に取り付けました。取り付けは簡単に問題なく完了。いざ走行した途端、違いを実感。低速時のコーナーでのグリップ感もあり、段差でもノーマルに比べソフトな感じ、ワインディングにおいてもコシがある。大満足です。
まだ高速走行は試してませんが、よい結果がでるのではと考えています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/04 21:55
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

HYPERPRO:ハイパープロの 足回りを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP