6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DUNLOP:ダンロップ

ユーザーによる DUNLOP:ダンロップ のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ダンロップ」。国内のレースシーンは勿論、海外でも活躍し、純正で採用するメーカーも多数。独自の技術の分割トレッドタイヤなど革新的な商品が光ります。

総合評価: 4.3 /総合評価2387件 (詳細インプレ数:2284件)
買ってよかった/最高:
1116
おおむね期待通り:
843
普通/可もなく不可もない:
345
もう少し/残念:
36
お話にならない:
25

DUNLOP:ダンロップの足回りのインプレッション (全 97 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
cr110さん(インプレ投稿数: 448件 / Myバイク: CUB90 [カブ] | FTR250 | MONKEY [モンキー] )

利用車種: スーパーカブ90

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
耐久性 4

10年使ったタフアップチューブのカブの後輪、ついに釘が刺さってパンク。
いつ刺さったのか分かりませんが、出かけようとしたらパンクしてました。
タフアップもすぐ抜けないという点で多少は仕事はしたのかな?

この年は自転車も6回も突き刺しパンクをしており、きっとパンクの神様が降臨している!
そう思って、高価なタフアップはやめてノーマルチューブにしました。
アジア製のノーブランドも出回っていますが、100円くらいしか変わりません。
安物はバルブ周りの信頼性に難を感じるし、安心を買うつもりでダンロップのこれに
しました。

もちろん普通に使えますし全く問題なし。大抵リムテープもダメになりかけている
ものなので(特に鉄リムだと傷みが早い)、リムテープも同時に交換したほうがいいです。

念のための予防策として余っていたNoTubesを30ccほど突っ込みました。
なおNoTubesは余っていたから使っただけであって、実際には貫通穴なんて全く塞げない
製品なので、もし入れるならタフアップの中身と同じ「スライム」をおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/02 11:27

役に立った

コメント(0)

生涯カワサキさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: CD125 | Z400FX/Z400J | ZX-12R )

利用車種: CD125T(ベンリィ)

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

影の力持ち的なリムバンドですが、せっかくのタイヤ交換なので変えましょう。
14年物のリムバンドは。スポークエンドの形に変形し、硬くなっておりました。
高いものではないので、変えておけば安心ですね。

次に会うのは、また14年後??
IRCのタイヤ次第ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/20 13:50

役に立った

コメント(0)

ソるべさん(インプレ投稿数: 136件 )

利用車種: SRX400

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
耐久性 4

自分は同じエアバルブは5年も使わず、定期的に交換するようにしています。
今では有象無象のメーカーがエアバルブを出しており、このダンロップのエアバルブよりも安いものなんてたくさんありますが、もしもがあってはいけない場所なのでダンロップ製を選びました。
実際の商品の品質も良く、満足です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/11 17:20

役に立った

コメント(0)

ながみさん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: 250TR )

5.0/5

★★★★★

タイヤ交換に伴い、合わせて交換しました。
メーカー品とあって、ゴムの繋ぎ目もしっかりとしています。高いものではないので、交換の都度確認をしておいたほうがいいかもしれませんね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/06 22:01

役に立った

コメント(0)

オーカワエーサクさん(インプレ投稿数: 123件 / Myバイク: FZ750 | スーパーカブ110 | XL1000Vバラデロ )

4.0/5

★★★★★

ダンロップ製は厚みがあり、腰もしっかりあるので一番印象が良いリムバンドです。
タイヤ交換毎に交換する必要はないと思っているので、2~3サイクルで1回変えています。
硬化しているとリム側でのパンクが起こり得ますので、しばらく交換していない人は要チェックです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/10 18:55

役に立った

コメント(0)

ちゃーみんさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: XR100R(競技用)

5.0/5

★★★★★

林道から降りたら釘刺しリヤタイヤパンクしてた。
出先のGSでピットとタイヤレバーを借用しチューブ修理を試みたが、パンク穴箇所が多数あってアウト状態!・・・このピットでXR壱百RRは1泊となった。(中能登町JA鹿島GSのみなさんありがとうございました)

そこで、今回はハードチューブ(分厚く重い)を選択しリスクの軽量化が図れるかどうか、今後のパンク結果が期待通りの性能になっているかが 楽しみですね・・・?(アホかぁ--)

PS:おっと、スペアーチューブも携行して行こッと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/27 11:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆりしーさん(インプレ投稿数: 104件 )

5.0/5

★★★★★

タイヤ交換をする際にはケチらず、投入。
値段なんて気にしてたら楽しく乗れないですし。

これは……と取り付ける際に気になることもなく、何の問題もないまま取り付けられる。

これに限ります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/01 00:56
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たかさんさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: KDX250 | STREET MAGIC110 [ストリートマジック] | KDX250 )

利用車種: CRM50

5.0/5

★★★★★

フロントタイヤなんで半分以上はハンドパワーで脱着でき交換時間も数十分で済みます。
でも、けちって劣化したチューブを再使用して徐々にエアが抜けると再度タイヤの脱着チューブ交換の二度手間でブルーになるので、いつも装着タイヤメーカー純正の新品チューブに交換します。
意外とチューブも劣化しますよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/11 21:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

チープトリックさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 )

1.0/5

★★★★★

商品自体に何も悪いところは無いのですが
写真だけではその大きさが分らす
ミニバイク用だとは分りませんでした
商品説明が足りない
何用なのかわからない、実際小さかった

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/07 16:55
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

しろうさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: 959 PANIGALE )

5.0/5

★★★★★

内側とはいえ経年劣化もありますしタイヤ交換と同時に換えてしまうのがいいかと考えてます。値段も高くないですし、パンクした時の面倒さを考えるとちょっともったいない気もしますが換えておきたい代物かと。付属のキャップは自転車のみたいな黒いちゃちいやつなので私はメタルのやつに換えて使ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/06 21:38

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DUNLOP:ダンロップの 足回りを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP