6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24295件 (詳細インプレ数:23507件)
買ってよかった/最高:
10060
おおむね期待通り:
9395
普通/可もなく不可もない:
3585
もう少し/残念:
722
お話にならない:
459

DAYTONA:デイトナの足回りのインプレッション (全 278 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: SV650

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

下の方のコメントを参考にさせていただいて、フロントフォークを6mm突き出してみました。
前みたいなヒラヒラ感が戻ってきました!ありがとうございます。
もうちょっとやっても良いのかも?と思いました。
ローダウンと、フロントフォークの突き出しはセットなのですね。
突き出し前はハンドル周りというか、曲がる・倒すのがとても重かったです。
また、ショップの人に聞いたところ、接地感が出た際のリアサスの変更は、標準より1段柔らかく、ではなく、1段硬くしてくれたそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/11 16:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

トルクアートSC38さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ボルティー )

利用車種: SV650X

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

リンクロッドを交換するのは、かなりの整備スキルと道具が必要です。少しでも不安な方はプロに依頼されたほうが、良いと思います。当方は自身で行いました。SV650X及びSV650ABSの場合は、リンクロッド下部ボルトがフレームに干渉して抜けない為、リアサスの下部ボルトを抜いてリンク全体を上に動かす必要があります。もちろんエキゾーストを外してフレーム下部をジャキアップする事も必要です。最後にフロントフォークを6?程度突き上げて、完成です。ノーマルサイドスタンドでも大丈夫ですよ。※若干立ち気味になるだけです。リンクロッドボルトは700nm,サスボルトは500nmにて締付けです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/13 22:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: SV650

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

SV650ABS 2018に取り付けました。160cm 股下72cm 女性です。

ローダウン前は両足のつま先だけしか着かず、高速道路の左傾斜の合流カーブの渋滞で、停止時に足を着くことができずに、とても怖い思いをしました。
道路のわずかな轍や傾斜も気になってしまう状態でした。

ショップでローダウンした際には、サイドスタンドもカットしてもらいました。(立ち気味にカットしてもらいました)

※このローダウンキットをつけただけだと、サイドスタンドが立ち気味になって停車場所によっては右側に倒してしまうことがあるらしいです。
(SVオーナーのブログに記載されていました)

同時にWILDWINGの厚底ブーツを購入し、ほんのわずかに体重移動をすれば、片足はべったりになります。
両足でも親指の付け根まで届くようになりました。乗ったまま前後に取り回しすることも多少はできるようになりました。

今ではとても快適に、安心して乗ることができます。

ただ、SV650ABSを購入した際に感じたヒラヒラ感は、なくなります。
また、8の字走行を練習した際に、タイヤの端の方までうっすらと使えていることがあるので、ローダウン後でも、上手な人でしたら、タイヤの端まで使えるのでは?
と思います。



※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/13 17:40

役に立った

コメント(0)

そこにゃんさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: ニンジャ 1000SX )

利用車種: NC750S デュアルクラッチトランスミッ

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • さすがに重要な部分なのでボルト・ナットの取り外しはキツイです

    さすがに重要な部分なのでボルト・ナットの取り外しはキツイです

  • フロントの突き出しも約15mmにしました

    フロントの突き出しも約15mmにしました

  • 下が純正品、真ん中が本製品、上がキジマの206-823

    下が純正品、真ん中が本製品、上がキジマの206-823

足つき性のためにキジマのローダウンブラケット206-823で25mmダウンとして使用していました(NC750Xでは30mmダウン)。

フルパニアにしたこともってか、ちょっとした段差でオイルパンをぶつけたり、キジマのショートサイドスタンドを使用しても傾きが足りず、右に少でも勾配している場所では倒れる恐れがあったために、本製品に替えました。

同時にフロントフォークの突き出しも15mmにしました。

結果的に、キジマのサイドスタンドとの組み合わせでの傾きもちょうど良く非常に満足しています。

ちなみに、純正のリンクは軸間が約133mm、キジマの206-823が145mm、本製品は140mmです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/02 12:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Markunさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: エイプ100 タイプD | XJ6ディバージョン )

利用車種: エイプ100 タイプD

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 4
形状 4
  • 15mmカット

    15mmカット

純正ゴムステップからの交換です、私の APE100 はステップバーを短くカットしているので、アルミステップも15mmほどカットして取り付けました
交換後はしっかり踏ん張れるので満足しています、振動はゴムステップよりは感じますが単気筒はこんなもんだと思います。黒色も選べれば良いな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/08/27 21:13

役に立った

コメント(0)

武州SR乗りさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

中古で購入した際に付いていたヤマリンズに、オイル滲みが見られたのでオーバーホールか別品購入か悩みましたが、オーバーホール出している間に別のサスを付けなきゃだし買ってしまえ!と購入致しました。
結果…ガラリと変わりました!直進安定性、コーナリングのトラクション、路面の追従性、すべてに於いて良くなりました。元々付いていたヤマリンズが相当へたっていたのかもしれませんが、とにかく劇的に良くなりました。乗り比べていないので分かりませんが、他の高級品ならばもっともっと違うのかな?
何にしてもとにかくオススメデス

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/08/27 00:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

北風さん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: SR400

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

以前のデイトナがサビとオイル漏れが激しくなり汎用品か流用品か悩んでいたところ、この新型(?)デイトナを知り、自分的に大枚を叩いて購入!一番良いのが材質がアルミってことと、アイボルトの位置を変えることによって車高が上げれるってこと。
バネレートや伸び速度はもちろん大事だけど、それと同様に後ろの車高も大事!5ミリ10ミリをバカにしちゃアカン(笑)
けど値段が……

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/15 16:56

役に立った

コメント(0)

koさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: モンキー )

利用車種: モンキー

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

交換時の感想
サークリップの取り外しだけ苦戦しましたが他は難なく出来ました。片側インナーフォークの白いカラーはアウターに入ったけど、トップボルトを閉めたらサスペンションの動きが渋くなったのでアウターの内側をペーパーで少し削ったら改善しました。
交換後の感想
交換前はフロントブレーキをかけるとフォークがぶれていましたが、解消されました。
ある程度スピードを出しても安定し安心して走れます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/20 16:40

役に立った

コメント(0)

猫侍さん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: ボルト Cスペック )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

味気ないゴムキャップから変更。
ポリッシュなんで手入れ必須だが、メッキとは違う光沢は
メカニカル感というか、工業製品としての美を感じる。

ただ、タイトルの通り、性能には全く影響しないw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/21 19:11

役に立った

コメント(0)

k-donさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: KLX125 | ブロンコ )

利用車種: KLX125

2.8/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 2

カワサキの気の利かない設計をフォローする為の部品です。
ステップラバーを外してはじめてコレの必要性を理解しました。

この部品は、2012年式までのステップホルダー取付ボルトの使用を前提としている為
中途半端なサイズのザグリ(深さ6mm)が入っていますが、
コレのせいで2013年式以降に使われているフランジボルトがギリギリで入らない。
(商品ページでは2015年まで対応になっているが、工夫無しで取付出来るのは2012年式までで
以降はボルトを替えるなどの工夫が必要)
社外品のキャップボルトで対応しようとすると、穴が少し大きく座面が万遍なくフィットしない。
ワッシャーで対応しようにも中途半端なザグリのせいで入らない。
(→M10のスプリングワッシャーがギリギリ入らない)
いろいろ検討した結果、ザグリをカラーで埋めた上で
5mm長いフランジボルトを使用して取り付けしました。
カラーはNプロジェクトの品番50021を使用、合計4パック必要。
M10は細目のボルト(ピッチ1.25)の為、ホムセンでは扱っていない上、
バイク用品店でも置いているのはたいがいキャップボルトなので無駄に入手に苦労しました。
結局、ホンダ純正部品の品番に心当たりがあったので、それで対応しました。
元のボルトより5mm長い25mmと30mmを2本ずつ使用。
(ホンダ純正部品番号95701-1002500、95701-1003000)
・・・商品にボルトが付属していればこんな無駄な苦労をする必要無いのに・・・。

取付時にはスプリングの張力が掛かるので小さいシャコ万で押し付けながらピンを挿入。
他の方も書かれていますが、なぜか純正スプリングを左右で入れ替えて使う設計です。
切り欠きがあるのですぐに気づきましたが、取説にこの説明はありませんでした。
気になったのは、ピン挿入部の穴あけ制度が怪しいのか若干ステップの動きが渋くなった点。
左は問題ないけど右だけはしばらく動かして馴染ませる必要がありました。

そしてこのデザイン・・・ただテキトーに削りだしただけのぶっきらぼうな外観で
取り付けるとここだけ凄く違和感が有ります。高級というより下品な感じ。
他の部分のデザインとまるでマッチしない部品ってどうなんでしょ(そういう部品多すぎ)。
せめてもうちょい面取りするとかやりようがあるのでは?
転倒時の事も考えると、アルミ削り出しである必要があまり感じられません。

超ニッチ商品を発売してくれた事に関してはホント感謝しています。
が、発売後の車体側設計変更に対してのフォローが無かったり、やたら高価だったり
取説が不親切だったりと、ちょっと使う人間の事が軽視されている感じがあるのが
とても残念でなりません。
たかがステップのブラケットなんだから、もっと簡素なヤツでいいんだよぅ??。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/21 13:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DAYTONA:デイトナの 足回りを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP