デコンプレバーのインプレッション (全 17 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ヤシロ☆さん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: R&P | FTR250 | V-MAX 1200 )

利用車種: SR500

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

左スイッチをGSX-R1000の物に変更したため、純正のデコンプレバーが当たってしまうためやむなく購入しました。

キックする際に体に染み付いているデコンプレバーを握る癖が抜けません(笑)

他の方もレビューしている通りまーまー硬いです。

慣れるとそうでもないのでしょうが、変な姿勢でレバーを引っ張りながらキックペダルを動かすので旗から見たらカッコ悪いです。

しかしながら、ハントレバーの移設キットは、もう生産されてないみたいなんで、しゃーなしで付けた感じです。

まー、ないと困るのでコスパも良いし目立たないしで悪い感じはありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/10 00:12

役に立った

コメント(0)

アンドライドさん(インプレ投稿数: 83件 / Myバイク: W650 )

利用車種: SR400

3.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

まず商品の品質はいいものです。作りもしっかりしているし質感もいいと思います。

ただ、説明書がないので、全く知識0な自分はチンプンカンプンでした。元のデコンプ ケーブルの外し方やそれについている謎の配線をどう処理するのか等(デコンプ ケーブルは根元を緩めるとデコンプ ホルダー側が緩むので取り外せる・もう1本の線はなんだろう?敗戦処理が必要なのかな?)

デコンプ レバーを取り付ける際も制度がしっかりしている為かジャスト過ぎて可動しにくいです。少し広げたほうがいいのかな。

クラッチホルダー のミラー穴に取り付けようとしたのですが、ミラーステーのネジの長さが足りず(TANAX 22cmミラーステー(10mm) クロームメッキ SA-14)、取り付けられなかったです。削るか新調するかで対策。ものを選びます。

私のように知識がない方は自分で取り付けるより、素直にバイク屋さんにお願いしたほうがいいかもしれません。あとで仕組みを教えて貰えばいいので無理して引っ張ったりしてケーブルを損傷したり途中で諦めたりして時間をロスするよりいいです。バラすのも良い経験でしたが。

ものは良いものですが、色々上手く行きませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/12 20:25

役に立った

コメント(0)

そらまめさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: SR400

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

各メーカーから色々出てるなかでラバー着きが実用的と思い、こちらを購入。
個人的に、主張する必要のない部品のなので機能、デザイン共に満足です。
タペットカバー内部の構造に詳しくなかった当方でも何とか無事取り付け出来ました。
エンジン側に付いているアームを抜くのがスポッと抜ける訳ではなく、シールを傷付けないか緊張しました。(説明書に無理に引っ張るとシールを傷付けると書かれている)。
多少いじれる人なら問題なく取り付け出来ると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/22 21:18

役に立った

コメント(0)

青龍音叉さん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: SR400

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

造りの良さは流石のデコンプレバー。
ハンドル周りをスッキリさせたくて、商品発表と同時にワイヤーを排してのレバーのみにしました。
放熱効果も持たせているそうで、ゴム付きではない物を選択しました。
走行後に触ると熱いので、放熱効果はありそうな気がしています。
再始動時などは熱いのでずっと握るわけではないですが、一応グローブをしてやってます。
SRはエンジンを見せるバイクですので、その点においても満足できる仕上がりだと思います。
ただワイヤーで延ばして手元にデコンプレバーがある方が楽なのは確かです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/10 07:32

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: SR400 | モンキー | モンキー )

利用車種: SR400

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

普通にデコンプできて、特に問題ありません。
慣れれば暗い中でも使えるし、使用し始めて1年たちますが、錆等もなしです。
ワイヤー不使用なので切れてデコンプ出来ない、ということもありませんし、邪魔くさいワイヤーケーブルが1本減るのでおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/18 17:46

役に立った

コメント(0)

リッキーさん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: ZEPHYR400χ [ゼファー] | TZR50 | CB50 )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★

ハンドル周りがスッキリしました!
私は即座にデコンプレバーのステーをグラインダーで切り落としました笑(写真は切りっぱなしですがその後バリ取りなどしました。)

スッキリさせたい以外にもセパハンにしたことでデコンプワイヤがハンドルを切ると引っ張られエンストしてしまうという致命的な症状が出てしまったのでこちらに決めました。

不満があるとすれば少しレバーが大きく主張しすぎかなと思います。
使い勝手や強度的に俺だけの大きさが必要なのかもしれませんがハンドル周りがスッキリするだけに残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/07 10:08

役に立った

コメント(0)

バイク大好きさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: SR400 | SuperCUB110 [スーパーカブ110] )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★

ハンドル周りのワイヤー類を少しでも減らそうと思い購入しました。取付はまぁまぁ簡単です。
操作感も悪くはありません。私の車体はインジェクションなのでキックは数回で済むので使い勝手はいいと思いますが、キャブ車の場合の鬼キックの際は辛いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/21 21:04
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ボンドさん(インプレ投稿数: 91件 / Myバイク: SR400 | エストレヤRS )

利用車種: SR400

4.0/5

★★★★★

他社製品で失敗してしまったためポッシュ製に交換しました。ハンドル周りがスッキリするので満足していますが、デフォルトのデコンプレバーと比較すると使いづらく感じます。ただし、最初に他社製品で失敗しているため使いやすく感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/14 13:34
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

レイさん(インプレ投稿数: 7件 )

利用車種: SR400

4.0/5

★★★★★

デコンプレスにてエンジンをかけていましたが、当商品の存在を知り、『あれば便利』という気持ちで購入しました。早速取り付け使用したところ、純正とは違う良い意味での『ひと手間』があり、自己満足ですがエンジン始動の作業も良い感じになったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/30 11:39

役に立った

コメント(0)

ラブリーちゃんさん(インプレ投稿数: 70件 / Myバイク: ランツァ (DT230) )

利用車種: SR500

5.0/5

★★★★★

SR500の純正デコンプワイヤーを取り外してハンドル廻りをすっきりさせる目的で購入しました。

取り付けは丁寧でわかりやすい説明書がありますが、エンジンの仕組みが全く分からない方はバイク屋にまかせたほうが無難です。

当然エンジン始動は問題なくできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/14 09:58

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

デコンプレバーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP