6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

カムシャフトのインプレッション (全 106 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
cr110さん(インプレ投稿数: 448件 / Myバイク: CUB90 [カブ] | FTR250 | MONKEY [モンキー] )

5.0/5

★★★★★

50→75→最終的に88ccにしたときに買いました。
75ccまでならキタコのリミッターカットカムで丁度良かったんです
が、80ccを超えると力不足になって不満が出たので。

結果としては、上が少し回らなくなりましたが低速から中速のトルクが
増して谷が消えた感じ。スカッと回って非常に乗りやすいです。
上が回らなくなったのはセッティングのせいもあるかもしれませんが、
あまり回しすぎても危険なのでしばらく様子見です。

スペック的にはキタコよりリフトが大きめ?でリミッターカットを謳う
中ではかなりハイカムのようです。ノーマルバルブスプリングで使える
最大数値という感じ。定番のC90純正カムより作用角・オーバーラップが
大きいので誰しも体感しやすいかもしれません。

概ね満足なのですが、唯一難を言えば耐久性に不安があること。なにせ
50ccロッカーアームに合わせてスリッパー面が狭いため、摩耗が早いか
もしれません。
オイル管理は当然怠らずに、無闇に超強化バルブスプリングなんて入れな
いようにしないといけませんね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/01 22:32
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(5)

cr110さん 

専門家ではないので分かりませんが、明確なこととしてPD22はあまりに大きすぎて加速最高速ともに性能が落ちますしマトモな燃調にならないので燃費悪化します。110ccまでは16~18mmが一番性能が出ます。
メジャーなPC20も実は止めた方がいいです。オーバーボアなうえ方々で指摘されているようにマトモにアイドルしないです。
あとそもそもノーマルヘッドはバルブ径がアレで吸える量に限りがあるので88ccにしても実質70ccくらいの性能しか出せません。本ハイカムでやっと80ccくらいです。
ノーマルに固執して散財するよりヘッドを中華の90互換か6V前期にしてシリンダーも中華107ccにする方が安くて早道なので、プランを練り直すことをおススメします。(実は6V50cc前期のノーマルカムはC90同等程度なので上手いこと揃えれば安く上がります)

ボブさん 

なるほど、そうなんですね。
pc20でもオーバースペックなのは意外でした。
いろいろ再検討してみます。
本当に丁寧にご指導いただき、ありがとうございました!とても参考になりました。

名無しさん(インプレ投稿数: 35件 )

3.0/5

★★★★★

前回、同じ物を購入しましたが組み付けミスでキズつけた為値段が安いく再挑戦すべく再度購入しました。
今回は、虎の巻を熟読し組み付け上手出来ました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/01 19:04

役に立った

コメント(0)

cr110さん(インプレ投稿数: 448件 / Myバイク: CUB90 [カブ] | FTR250 | MONKEY [モンキー] )

3.0/5

★★★★★

ハイカムというよりはチョイカムで、ストリートカムという感じでしょうか。
6VC70に採用されていたノーマルカム(41カム?)に近いプロフィールです。
リフトは同じで少しオーバーラップが多い程度。

元々マイルドだし、車体によっては差を感じないと思います。
差を感じたとすれば「ローカム」が入っていた車体ですね。41でもなんでもない
5mmリフトのローカムが入っていた車両は結構多いです。
(無印3本線とか無印5本線は結構ローカムのはずです)

誰でも体感できるほどのハイカムじゃないからダメっていうことはなく、純正の
バルブ周りで安心して使えるチョイカム・ストリートカムとして孤高の存在。
もう使用3本目ですが、全く問題なく安心して使えています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/14 17:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まっつんさん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: エイプ100 | YZF-R25 | アドレスV125 )

4.0/5

★★★★★

武川Sステージ115ccボアアップキットの付属カムシャフトからの交換です。まず低中回転域のトルクが体感出来るほど上がった事に驚きました。高回転域は少し伸びなくなった様な気がします。待ち乗り仕様には良いのではないでしょうかね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/18 23:14

役に立った

コメント(0)

エスエスティーさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: GPZ900R | KDX125/SR )

5.0/5

★★★★★

はじめて自分でカムシャフトを取り換えました。
取り付けは、説明書を読めばできるだろうと勝手に決めて注文しました。しかし取り付け説明書などは特になく。(セットアップの数値やデータなどは同封されてます)ネットで他メーカーの説明書を見つけ取り付けました。特に問題なく調整まで含めて2時間程で付けられました。
同封されてる数値をエネマグ用にして走ってみました。
感想はトルク、加速感がひとまわり肉付けされた感じです。でも所詮GROMの125ccなので、体が持って行かれるような加速感があるわけではないのですが、付ける前のダルな感じがなくなって走りが気持ちよくなります。
このパーツで、いじる楽しみ、走る楽しみがいちだんと上がったと思いました。
後、見えないけど、ヨシムラカムが入ってるという自己満足度がとても高いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/02 12:28
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

そ驢馬さん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: スーパーカブ90 )

5.0/5

★★★★★

キタコの75ccライトボアップ&20Φキャブ&スプロケ1丁増で1年4ヵ月ほど乗りました。
その後、ハイカムとさらにスプロケを2丁増加。

結果、別物ですね。(右ハイカム、左ノーマル)
ボアアップとキャブの交換で「凄く良い!」って喜んでいましたが、ハイカムでこれほど変わるとは…。
スプロケが16丁に増えており、上り坂では少し高回転まで回す必要がありますので、中低速に少しウェイトを置いて15丁も良いと思います。

どうせボアアップするなら一緒にハイカムも交換する事をおススメします。
もちろんキャブとスプロケも!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/23 14:32
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ジャンクんさん(インプレ投稿数: 41件 )

3.0/5

★★★★★

安いしお手軽なので、高回転型のタイプ2を選択してみました。相乗効果により単体での評価は難しいですが、スペックから見て悪くはないと思います。ただデコンプが移植不可能なためセルスタートはつらいです。購入前は軽量化だぁなんて簡単に思ってましたが装着後は少し後悔しています。
エンジン掛かるには掛かるのですが、12Vを切ると非常に不安です。1~3度失敗すると一気に電圧落ちますので、昔の車のように祈りながらセルボタン押してます(笑)。できればデコンプ移植可能なタイプを選んだほうが無難です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/03/25 23:48
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

bochiさん(インプレ投稿数: 14件 )

2.0/5

★★★★★

カムシャフト各社発売されているようですがカムだけ交換てあまりいい口コミないですね結局最高速もあまり伸びないみたい中速トルクは良くなる半面下がなくなようカム交換したらやはりエンジンボアップしないとね全体
的なバランスがとれなくなるとおもいます駆動系もふくめ!やるならフルチュンですねー!!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/06 12:54

役に立った

コメント(0)

AGさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: YZ125X | RM80 | Vストローム250SX )

5.0/5

★★★★★

同社FI CONを先に装着、最近やっとカムシャフトを入れてみました。同社製品同士の相乗効果もあり、期待通りの効果がありました。
7000rpmを過ぎた辺りからカムに乗り、一気にレブまで回ります。タコメーターを確認しながら気をつけていないと、すぐにレブらせてしまう程エンジンの特性が変わります。以前は9000rpm超えた辺りでトルクが細っていましたが、カムを入れてからは11000rpmまで引っ張ってギヤチェンジしても、まだまだトルク出っ放しという感じです。
コース内をパワーバンド(7500~11000rpm)をキープして走れるようなギヤ比セッティングをすれば、相当タイムも縮むと思います。
FI CONの設定ダイヤルは2~4。2が一番一気にレブまで吹けますが、薄くて怖いので、3が妥当な線でした。4でも行けますが、10500rpm頭打ちで少し重い感じになります。現在、エアークリーナー有りの状態ですが、今後はエアークリーナー無しや、パワーフィルター等でセッティングしていけば、まだまだ上がありそうな感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/01 21:50
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

リトルさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: リトルカブ )

利用車種: リトルカブ

5.0/5

★★★★★

中古でリトルカブ買った当初からデイトナのボアアップキットが入っていたのでポート加工ついでにカムもデイトナハイカムにと購入しました。
実際ばらしてみるとPOSHのハイカムが入っていましたが、ベアリングから少し異音が有り、丁度買っといて良かったと思いました。
形状に関してはPOSHの方が山が高いが、山の幅はデイトナの方が広い印象でした。

まだアイドリングでしか回していないので今後の走りが気になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/23 12:41

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カムシャフトを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP