6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

カムシャフトのインプレッション (全 106 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
こーんさん(インプレ投稿数: 9件 )

利用車種: ゼファー1100

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
耐久性 5

ヨシムラピストンに合わせてハイカムもヨシムラにしました。ようやく慣らしを終えましたが、気持ちのいい回り方で、パワー・トルクが一回り上乗せされました。
幹線道路で6速巡航からの加速では3000~3500に谷が出来たので、きちんとシフトダウンしないと加速がもたつきますが、それ以外は気持ちよさに大満足です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/04 15:42

役に立った

コメント(0)

centipedeさん(インプレ投稿数: 64件 )

利用車種: ニンジャ 250SL

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
耐久性 0
  • スプロケットの歯数は同じでした。チェーンの幅等も同じです。

    スプロケットの歯数は同じでした。チェーンの幅等も同じです。

  • 見た目では少し厚いかなというところ。

    見た目では少し厚いかなというところ。

【何が購入の決め手になりましたか?】Ninja250slのエンジンカスタムを色々してきて、4気筒エンジンなどでは定番のハイカムを取り付けようと思ったからです。
【実際に使用してみていかがでしたか?】ボアアップ?ハイカムで全域でトルクフルな素晴らしく楽しいバイクが出来ました。燃費についてもひどく悪くならず良かった。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】klx、dトラッカー用のハイカムなので、ポン付けでは付きませんでした。まず、カムスプロケット(klxのもの)が必要です。sl用ではつきませんでした。
そして、バルブタイミングも微妙に合わないので一コマ進角遅角で付けてみたところ遅角(記憶が少し曖昧)でエンジンはかかったのですが、私の付けていた高圧縮仕様のボアアップピストンではピストンとバルブが1か2ミリほど接触してしまい、甲高いカチカチ音が出ました。そこで考えたのが、シリンダベースガスケットを厚くする方法(ベースなので高い圧縮を受けないので厚くしても大丈夫では?と考えた)です。厚くする事で、ピストンとシリンダヘッド(バルブ)にクリアランスを作るためです。(圧縮比は理論上では下がりますが、感じませんでした)ベースガスケットシートを買ってきて、純正のものに合わせてカットします。1ミリ厚の物です。そして、液体ガスケットを塗り、1ミリ厚と純正のベースガスケット両方を挟んで組み付けたところ、ヘッドが上がったことによって、タイミングもきっちり合い、打音も消え従来の調子を取り戻しました。15000キロほど走行しましたが、ベース部分からの滲み等は無かったです。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】バルブクリアランスはヨシムラの言う通りにしておくのが無難だと思います。広めでとっておいて、タペット音が気になるようでしたら、狭くしてみると良いと思います。
【期待外れだった点はありますか?】カムシャフト自体の精度も高かったし、表面処理もムラなど無かったので良かった。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】無し!sl専用カムシャフトなどあれば売れていたかも。
【比較した商品はありますか?】ビートのものと悩んでいましたが、ビートは高回転型、ヨシムラの方がバランスが取れている、というようなブログを見たのが決めてとなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/25 20:57
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Urienさん(インプレ投稿数: 109件 / Myバイク: ドリーム50 | レブル 250 )

利用車種: ドリーム50

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
耐久性 3

商品情報どおり、高回転でも伸びのある走りができます。
75ccのボアアップに伴い導入しましたが、単体での評価およびボアアップのみでの比較はわかりません。
ただ、75CCで一般道においてはストレスなく走行できます。
他の方のレビューでもあるように、ボアアップするなら一緒に導入した方が良さそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/16 03:36

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: シャリー50

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 0

75ccキタコライトボアアップにハイカム、ノーマルマフラー、ノーマルキャブだけで、78km/h出ました。スプロケは17T:32Tです。最高速がほぼわかったので、スプロケは少しローにするつもりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/12 21:28

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: シャリー50

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
耐久性 0

トルクは増やさずに、回転数でパワーを出す様です。おあkm/hからやあkm/hになりました。ノーマルマフラー、ノーマルキャブでの値です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/04 22:39

役に立った

コメント(0)

OWLさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: GSX1400 | MONKEY [モンキー] | GORILLA [ゴリラ] )

利用車種: GSX1400

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 5

前回のインプレッションは、いまひとつ的な評価でしたが

今回、パワーコマンダーで燃料増量してみました
驚くほどに後半の加速が鋭くなり危険な感じてなりました
やっぱり、燃調は大事です

燃料を増やしてあげても、低回転時のトルクの薄さは変わりませんでした

そこを考慮しても、楽しいエンジンになります。


自分的な表現をすると
ノーマルエンジンは、牛に乗ってる様なゆっくりと下道を流す様なイメージ

ハイカムエンジンは、馬に乗ってる様な高速道路を流す様なイメージ

ですかね

SCプロジェクトのサイレンサーと相まって、回して乗りたくなるエンジンです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/12 06:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

タンタンさん(インプレ投稿数: 12件 )

利用車種: ベンリィ50S

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
耐久性 4

ボアアップに伴い、ハイカム、キャブ、マフラーを交換しました
ハイカム単体での交換ではないためどうなのかはわかりませんが、高回転は回るようになった気がしま

価格を考えると充分だと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/27 12:27

役に立った

コメント(0)

いちごオレさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: SR400 | TRACER900 | スカイウェイブ250 タイプS )

利用車種: SR400

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
耐久性 4
  • バルブクリアランスアジャストスクリュー交換が必要です

    バルブクリアランスアジャストスクリュー交換が必要です

  • こんな感じでずらしてやればオイルランを外さずに済みます

    こんな感じでずらしてやればオイルランを外さずに済みます

  • 一緒にそろえたのがロッカーアーム(初期型)とベアリングだけだったので後日またエン

    一緒にそろえたのがロッカーアーム(初期型)とベアリングだけだったので後日またエン

  • 交換後、ピンダウエルが外れなくて時間がかかりました・・・締め付けトルクは守りまし

    交換後、ピンダウエルが外れなくて時間がかかりました・・・締め付けトルクは守りまし

  • ロッカーアームは専用工具がなくても長いボルトを使えばすっーっと抜けます

    ロッカーアームは専用工具がなくても長いボルトを使えばすっーっと抜けます

  • すべてを復旧して作業終了!8時に始めて17時までかかりました。いよいよ慣らし運転

    すべてを復旧して作業終了!8時に始めて17時までかかりました。いよいよ慣らし運転

自分で交換しました。サービスマニュアルの知識とある程度の工具があれば割と簡単に交換ができると思います。(エンジンを下ろさなくて形で交換すればオイル交換の必要もない)
その際に必要になるばらした部分のガスケットやらはあらかじめ用意しておいたほうがいいし、ロッカーアームも初期型推奨ですが、ショップによっては後期型がいいというところもありますので何とも・・・走行距離がある車両の場合はアームに摩耗があるから用意は必須。
あと盲点なのですが、カムシャフトのピンダウエルが抜けにくい(移植しにくい)ので別途用意しておくといいと思います。バルブクリアランスの調整はすると思いますがこれもある程度走行した車両は先端が変摩耗してると思うので一緒に交換しておくといいでしょう。
まだ交換したばかりで慣らし運転も終えておらず回せないので性能効果のほどは確認できませんがキャブのセッティングはすべでのジェットを1段階あげました。
低速トルクの落ち込みがあるみたいですが、私はそれほど感じませんでした。排気音がワイルドになって、実はこれがノーマルの姿じゃね?って感じがしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/13 19:24

役に立った

コメント(0)

オイゲンさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: Z750 (水冷) | スーパーカブ50カスタム )

利用車種: スーパーカブ50カスタム

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 4

今までノーマルカム&スプリングでボアアップキット+ジェットセッティングとリミッターカット仕様。バルブサージングの異常振動とぎこちない出力特性で悩んでいたのが嘘みたいに解消されました。一応デイトナ75ccボアアップキット対応品とあるのですが、某激安台湾製88ccボアアップキットでも今のところきちんと上まで回り出足のギクシャク感も無くなりました。耐久性は、ただいま一ヶ月通勤+ショートツーリングで月に300kmぐらいで確認中でございます。カムとバルブスプリングが一緒にパッケージングされているのが嬉しいですね。マッチングで悩むパースンが一つ減るのは助かりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/30 10:30

役に立った

コメント(0)

黄色い猿乗りさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: モンキー | ライブディオ | エイプ50 )

利用車種: モンキー

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 0

フライホイール軽量化、1次側3枚クラッチ
吉村MJN24キャブ
某K社製の88キットにオプションのハイカム入れていたのですが先日シフトアップ製の52ミリクランクに換装
ついでに同社のハイカムを入れました
本商品とK社のカムを見比べましたが山の高さが全然違います
52ミリクランクで110仕様にしたのとちゃんとしたハイカムを入れたことで
トルク、レスポンス、最高速、半端じゃなく良くなりました
メーター見てないとすぐに80?90出ます

写真は左が本商品です
写真撮り忘れたので拾い画像ですm(_ _)m

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/12 11:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カムシャフトを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP