6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ボアアップキットのインプレッション (全 106 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

もう2stのDioは生産されてから20年近く経ちます。
流石にエンジンがヘタってきたのでオーバーホールしようと考えましたが、純正パーツは非常に高価なので社外のキットを使用することにしました。
所詮下駄バイクですから、ちゃんと動けばいいんです。

大陸産のボアアップキットにありがちなこととしては、精度不足による削り痕やバリです。
このキットも例に漏れず排気ポートにバリが大量に残っていました。
バリは結構硬いので最初はリューターで大まかに削り取ります。
あらかた削り取ったら丸棒ヤスリで丁寧に形を整えて、最後にエンジンオイルを塗った耐水ペーパーで仕上げます。
ピストンのスカート部分も、耐水ペーパーで軽く削っておくと焼きつき防止&慣らしが早く終わります。

ピストンとシリンダーのクリアランスは適正で、無理なく取り付けができました。
スタッドボルトを締め付ける際には、シリンダーが地面に垂直になるように持ち、クランクシャフトを回転させながら行いました。
こうすることでシリンダーのセンターが出るのでピストンとシリンダーの偏摩耗が防げます。

慣らしが終わるまではクリアランスの関係か、シャカシャカとやかましい音がしました。
300kmも走るうちに前と変わらない音になりました。
交換後最初の燃料タンクが空になるまでは、燃料タンクにエンジンオイルを入れ、混合ガソリン+分離給油で濃い目のオイルセッティングにしました。
白煙が多くなりますが慣らし中はオイルが濃い目の方がいいです。

排気量は純正と同じなのでキャブや駆動系のセッティングは以前と同じです。
ですが、腰上が新品になったことで交換前とは見違えるほどパワーがあがりました。
ボコボコと言って低速のトルクが弱かった症状もおさまりました。

多少取り付けには知識や加工が必要になりますが、この価格で新車当時の腰上にリフレッシュできたと考えると大変オトクです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/25 00:39
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

yonnobuさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: 250TR )

5.0/5

★★★★★

仲間の6V ゴリラ エンジンGクランクに取付
キットとは別に12V用カムスプロケ12V用ロッカーアーム必要
(純正12VでもOK)

パワーアップ+自分の12V NEW STD88cc カム付きに
比較するべく購入、友達も満足していました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/18 10:33
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

甚兵衛坊主さん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: エイプ100 | モンキー | NS-1 )

5.0/5

★★★★★

カスタム初心者ですが時間をかけて自分で載せかえしました。キャブはTM-MJN24です。タニガワの24パイ用のインシュレターとマニホールドを利用して取り付けました。推奨は28パイだけどジェット類の調整で十分走ります。250CCの単発程度のトルクが有りそうな感じです。
加速もトルクも100CCとは段違いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/31 00:36

役に立った

コメント(0)

NSF125さん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: NSF100 )

利用車種: NSF100

5.0/5

★★★★★

速いっ!他社の145ccは乗った事ないから比較出来ないけど
ヨシムラの125ccよりも断然にメッチャ速いしトルクがある
やっぱ排気量アップが簡単にパワーあがるね
これは買って良かった

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/31 17:51

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

アドレスV125G(K5)に装着しました。
ノーマルエンジンにビッグスロットルボディ、大容量ディスチャージポンプを装着していましたが、それでもパワーに物足りなさを感じたので装着してみました。

ボアアップキットを購入してまず最初にすることはピストンとシリンダーの加工のチェックです。
バリや切削痕があれば綺麗に削ります。
今まで幾つものボアアップキットを見てきましたが、このキットの加工は一番綺麗だと思います。
バリは存在せず、研磨痕も非常に綺麗です。
クロスハッチも綺麗に彫られており素晴らしいです。

組み込みはエンジンを降ろしサービスマニュアルを見ながら半日かけて行いました。
このキットはハイギアも付属しているので、シリンダーだけでなく駆動系もバラします。
注意点としてはこのキットにはシリンダーのガスケットは付属しますが、クランクケースカバーやトランスミッションカバーのガスケットは付属しません。
上記2つのガスケットは分解時に高確率で破けます、純正品を予め用意しておくと良いです。

アドレスはエンジンにセンタースタンドが付いているので、エンジンを取り外すと自立しません。
四輪車の車載ジャッキを2つ使い自立させました。

キットの組込み後はFIコントローラーを接続します。
ボアアップに伴い必要な燃料の量が増加するのでこれで調整します。
車体の状態によってセッティングの出し方がかなり変化するので、セッティング内容に関しては記載しません。

セッティング後は期待していたようにものすごいパワーになりました。
スピードメーターのメモリがもりもり上がっていきます。
ブレーキを強化しないと危ないレベルです。
ナンバーも軽二輪登録し大きくなったので貫禄(?)が増しました。
小柄でヒラヒラ曲がれる車体にボアアップパワーのエンジンは非常に楽しいです。

と、最高のボアアップキットでしたが組込み後6500kmの走行でクランクベアリングが砕け散ってしまいました。
パワーは出ますがエンジンへの負荷は非常に大きいです。
今は壊れたエンジンをO/Hし、ボアアップキット組込み前の状態でおとなしく乗っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/28 17:28
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

AF35 ライブDio ZXのボアアップに使用しました。
同じ価格帯のキットにデイトナ製のスーパーDRUGボアアップキットがありますが、どちらと品質の違いがどうなっているか楽しみでした。

まず開封時の外見チェックです。
シリンダーは問題ありませんでしたがピストンに加工後のバリが残ってますね。
特にピストンのスカート部分のバリが多かったです。
リューターで削り落とした後、いくつかの番手の棒ヤスリにオイルを付けて丁寧に研磨します。
シリンダーもおまじない程度に各ポートを研磨しました。
加工品質はデイトナ製に軍配が上がりますね。

取り付けはノーマルシリンダーや他社のボアアップキットと同じく、シートとリア外装を取り外しフレームの隙間から行いました。

参考までにですが98年式AF35 ライブDio ZXで、最終的にはMJ92 SJ40 クリップ一番下に決まりました。
排気量が増えたため排気音がパワフルになります。
どのボアアップキットでも同じことですが、クランクシャフトのバランサーと釣り合わなくなるため振動が大きくなります。
これは仕方がない事ですね。

デイトナ製のボアアップキットと違いエンジンノイズが非常に静かです。
デイトナ製はアイドリング中にカシャカシャと音が凄かったのですが、こちらはノーマルと変わりません。
恐らくピストンのクリアランスの違いでしょうね。

オイルはノーマルと同じく分離給油です。
MOTOREXのT2を使用しています。
エンジン全開で走っても焼き付きません。

また驚くことにこのキットのシリンダーはアルミ製です。
デイトナ製のキットを始め鉄製が多いボアアップキットでアルミを使用していて驚きました。
放熱性能も鉄製と比べ格段に良いので、熱ダレや焼きつき防止に一役買っているのはないでしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/27 15:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

AF35 ライブDioのボアアップに使用しました。
ボアアップキットには中国や台湾や韓国製の安価なキットが存在しますが、上記の様なキットは加工精度が低い粗悪品が多いです。
自分で手を入れれば使えないこともない物もありますが、耐久性等が極端に悪いです。
このキットはデイトナが監修して製造しているだけあり、かなりクオリティが高いです。

キット付属のシリンダーとピストンは、加工痕やバリも完全に取り除かれています。
自分で何か加工する必要はありません。
ピストンピンやスタットボルトの穴等、他の部品と接合される部分もかなり高い精度で加工されています。
流石デイトナ。

写真付きの親切な説明書が付属していますので、ある程度知識があればエンジン分解の初心者でも簡単に組み込めます。
尚、キットの取り付けにはエンジンを降ろす必要がありません。
外装を取り払えばフレームの隙間から作業が行えます。

車体にもよりますが、私のDioはMJ90 SJ42で綺麗にセッティングが決まりました。
マフラーはノーマルですが、吸気系をいじっていなければ十分の性能が出ます。
むしろこのキットはノーマルマフラー前提で設計されているので、変にいじらないほうが良いです。

キット装着後はエンジン音がかなり太くなりました。
音量も若干大きめです。
エンジン音より変化が大きかったのは振動です。
ピストンの大型化や燃焼する混合器の増加に伴い、クランクシャフトのバランサーと釣り合わなくなっています。
2stのホンダスクーターはクランクシャフトとクランクベアリングが弱いので心配です。

ボアアップに伴うパワーアップですが、想像以上でした。
駆動系セッティング後の60km/hまでの加速は、4stの125ccスクーターと同等です。
ただエンジンの最高回転数とミッションの変速比は50ccのままなので、最高速度は80km/hほどで打ち止めです。
ファイナルギアをハイギアに変えると良いかもしれません。

説明書ではエンジンオイルはMOTOREXやCastrolを勧めていますが、ホンダ純正オイルで十分です。
ただオイルポンプのオイル吐出量は増加させることをおすすめします。

このキットを焼き付かせたらもうボアアップは諦めた方が良い、そのくらい良いキットです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/26 10:14
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

よじさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: ZX-6R )

3.0/5

★★★★★

発売から数年経つ製品ですが、ネット上でレビューを見掛けない事やメーカー推奨のキャブセットの廃盤など、装着前から前途多難な製品だと感じました。

幸いPE24やマニホールド、ジェット類など、主要な部品が手に入り易い状態だったので、キャブセット同様の品を一通り揃えました。

バルブなどヘッド周りは組まれていること、腰上バラしは数回経験していたので、組み込みは比較的容易に行えました。

組み込み後はキックが以前よりも重く、排気音が太く大きくなりました。

武川のキットよりも「ボアアップ感」が一層強く感じられます。

本品以前に組み込んでいた武川製115ccキットとの比較となりますが、パワーアップを体感できました。

同じ115ccでもバルブ2本の違いで、ここまで変わるものかという印象です。

説明書が不親切なところは相変わらずで、締め付けトルクなどは武川キットの内容を参考にしながら作業しました。

キャブ周りの部品を1から集めたり、セッティングを0から始めたりなど、キワモノと言わざるを得ない製品です。

それも楽しみの1つとするのであれば、良い製品ではないでしょうか。

特価セールで購入したのがきっかですが、+αでヨシムラのキットを買うのも選択肢ではないかなと思います。

何より4vという大きな特徴があるので、そこをどう評価するかといったところです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/27 16:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

村長さん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: GSR750 | ギャグ )

4.0/5

★★★★★

今回、マフラーからオイルを吐いていた中古のボアアップシリンダー&ピストンの交換用として購入しました。

SPタケガワ製のボアアップキットから今回オートボーイ製のボアアップキットへの変更となります。

今までのものが中古ということもあり1年ほどでマフラーからオイルを吐き始めていておそらく組みつけの際あっさり入っていったピストンのリングがへたって(磨り減って??)いたのではと考えました。

と、いうわけでピストンリングの交換を考えたのですがすでに廃盤…(T-T)

代わりがないかと探してまず目に付くのがすでにスーパーヘッドでお世話になっているオートボーイのボアアップキット。
値段が4万円チョイとかなり高額なため二の足を踏んでいたが(これ組むんなら最初からこれにしてりゃ…)スーパーヘッドの精度の高さをすでに目の当たりにしていることもあり冬のボーナスでの購入を決意!!

実際、パーツを見て値段だけのことはあると安心しました。ピストン&シリンダーともに非常にきれいな仕上げでバリ取りも必要ないと思える状態でした。実際、取扱説明書にはバリ取り等はまったく記載されておらずそのまま組み付け可能でした。
取り説の内容は十分でしたが取り説にもあるようにサービスマニュアルは目を通しておいたほうがいいです。

組み付け後、まだナラシ中ですがオイル吐きは解消(当然!?)、走行中のトルク感などは排気量が前と変わってないこともあり、あまり変化は感じられません(ノーマルのころから比較すれば桁違いですが)。
しかしヘッドからシリンダーまでオートボーイ製にまとまったことで見た目的な統一感が出ていい感じです、いままでシリンダーだけ鉄製耐熱黒塗装でしたので…。

これでこれからも原チャツーリングで今時なピンキーズスクーター達とタメを脹れる!!!(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/14 18:03

役に立った

コメント(0)

トリニダード・トバゴさん(インプレ投稿数: 35件 )

利用車種: CRM50

5.0/5

★★★★★

エンジンのメンテナンスを兼ねて、デイトナ ビッグボアキットを購入しました。エンジンもアイドリング時から静かになった感じですね。見た目も純正のシリンダーと違ってやや黒味がかった感じがなんかカッコいいですよ。50ccはパワー使いきって走れるのがオモシロいですが、これは程よくパワーアップ感を感じられるのでいい感じですよ~。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/14 18:02
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ボアアップキットを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP