6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ボアアップキットのインプレッション (全 167 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: スーパーカブ50

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
耐久性 4

初乗りのプレスカブに取り付けしました。
まだ、乗り始めたばかりで、良いって事は解っていますが、まだ詳しくは分かりません。
もうしばらく乗ってから、体感をインプレッション出来たらと、思います。
精度は、抜群ですね?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/22 01:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

U氏さん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: KSR110 | GSX-R750 | アドレスV125 )

利用車種: シャリー50

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 0
  • 吸気ポートの大きさが全然違います

    吸気ポートの大きさが全然違います

  • バルブもBIG!

    バルブもBIG!

  • 圧縮比を稼ぐためにピストンが盛り上がっています

    圧縮比を稼ぐためにピストンが盛り上がっています

【使用車種】
ジョルカブエンジンを積んだ角目シャリー

【購入目的】
キタコ75?ライトボアアップキットでは満足できなかったため

【このキットを選んだ理由】
他社社外ヘッド付きキットに比べて10,000円程度安かったため
他の部品もキタコでそろえていた為

【同時装着部品】
ウルトラオイルポンプ
強化遠心クラッチ
ハイカムシャフト
ケイヒンPC20キット
(すべてキタコ製)

【取り付けに関して】
「腰上総取り換え!」となると敷居が高いように感じますが、取扱い説明書に書いている通りに組めば基本的に難しいことはありませんでした。
ネットであらかじめ予習しておくと作業がスムーズだと思います。
※不安な人はキタコの虎の巻があると安心です。
※ジョルカブエンジンの場合、セルモーターとシリンダーが干渉するので、シリンダーの付け外しの際にセルモーターを外す必要があります。

【必要工具】
タペット調整する必要があるので、シックネスゲージは必須です。
あとはタペット調整用の特殊工具があれば楽に作業ができると思います。
その他はホームセンターで揃う普通の工具一式あればOkです!

【走行性能に関して】
◎良かった点
劇 的 に 速 く な り ま す !
75?ライトボアアップキット装着時からドライプスプロケット1丁上げの16丁で乗っていますが、そんなのお構いなしにぐいぐい引っ張っていくほどにトルクが上がっています。
高回転もスムーズに回るようになって、引っ張り気味に乗っても75?時代のエンジンが苦しそうにうなる感じはありません。
2速で50キロ、3速で60キロ、4速で測定不能な程に速度が出るようになりましたw
完全にエンジンパワーに車体が負けている状態ですが、基本的に60キロくらいしか出さないので、60キロ巡航がかなり楽になって大満足です
燃費もツーリングペースでリッター40?50キロと極端に悪くなることもありませんでした。

×イマイチな点
自分の部品チョイスがダメなだけですが、ノーマルマフラーだと抜けが悪すぎるようでアクセル操作をラフに行うと失速することがあります。
なので、エンジンの様子をうかがいながらアクセルを操作する必要があります。
75?時代にはなかったことです。
なるべくノーマルルックで行きたいのですが、いつでも気持ちよく乗るためには社外マフラーへの交換が必要かもしれません。

【総評】
ライトボアアップキット75?で満足できなかったのがヘッド交換+13ccアップでここまで化けるのかと驚きました
巷でよく聞く「ヘッド変えなきゃダメ」というのは本当でしたねw
速くてスムーズに回って本当に別物のエンジンのような感覚です!
「車の流れに乗って走る」という目的で改造している自分にとってはこれで概ね満足です

ただ、他社より10,000円安いとはいえ40,000円前後するので決して安い買い物ではありません。
さらにこのキットを組むとなるとオイルポンプや強化クラッチ・キャブも交換する必要があり、部品や特殊工具などでなんだかんだで10万円くらいの改造費がかかると思います。
それでも原付2種クラスのスクーターと比べると格段に遅く、耐久性も未知数です。
その辺りはよく考えて購入を検討した方がいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/02 16:20
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

U氏さん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: KSR110 | GSX-R750 | アドレスV125 )

利用車種: シャリー50

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 2
コストパフォーマンス 5
耐久性 0
  • 分解状況

    分解状況

  • お約束のピストン比較!想像よりも大きさの違いがあります

    お約束のピストン比較!想像よりも大きさの違いがあります

  • そして組み込み 取説のとおり組めばOkです

    そして組み込み 取説のとおり組めばOkです

【使用車種】
ジョルカブエンジンを積んだ角目シャリーに使用

【購入目的】
車の流れに乗って走りたかったので

【このキットを選んだ理由】
安く済ませたかったため

【同時装着部品】
ウルトラオイルポンプ
強化遠心クラッチ
ハイカムシャフト
ケイヒンPC20キット
(すべてキタコ製)

【取り付けに関して】
基本的に説明書の通りに組めば難しいことはありませんでした
不安なら虎の巻腰上編を購入すれば間違いないと思います
ボアアップキットだけなら特殊工具も不要です
※ジョルカブエンジンの場合、セルモーターとシリンダーが干渉して入らないので一度セルモーターを外す必要があります

【走行性能に関して】
ドライブスプロケット2丁上げでも丁数を変える前と同じ程度の加速感で走り、平地での60キロ巡航は各段に楽になります
ですが…やはり75?程度では郊外の大きい道を走る車に混じって走ることは難しいです…
厳密にいうとアクセル全開にすれば70キロ以上出てるようなので車についていくことは不可能ではありません
ですが、振動や音が激しくてその状態をキープして走るのは精神的にとても疲れます
何よりもエンジンが壊れてしまいそうです
なので自分は装着から1週間でNEWSTDボアアップキットの購入を決めました

【こういう人におすすめ!】
・とりあえず30キロ制限から解放されたい人
・60キロ以上出すつもりがない人
・安く済ませたい人

【こういう人にはおすすめできない…】
・ゴリゴリに飛ばして走りたい人
・このキットだけで速くしたい人


【まとめ】
キタコのサイトにも書いてありますが、「ボアアップがどういったものかを手軽に体験」するにはいいキットだと思いました
自分は念のために交換しましたが、本来このキットであればオイルポンプやクラッチの交換は必要ないそうなので、10,000円を切る価格で原付1種から2種へランクアップできるのは良いですね
低価格にしては金属加工のバリ等もなくクオリティは高いです
ただやっぱりこのキットだけで速く走ろうとするのは難しいと思います
自分の場合ハイカムやビッグキャブを入れても満足できなかったので、本当にこのキットだけを組んだ場合もっと改造前後の変化は小さいと思います


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/11 15:30
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

jackさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: リトルカブ | W650 | スーパーカブ90 )

利用車種: リトルカブ

2.6/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 2
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
耐久性 3

リトルカブに取り付けましたがシリンダーとクランクケースに取り付けるボルトの頭がシリンダーと干渉してボルトを回すたびにシリンダーを引っ掻いて軽く削りました。
また、シリンダーにアンダーカバーとレッグカウルを止める為のネジ穴がない為アンダーカバーが装着不能+レッグカウルの下部がフリーな状態です。
武川製品ではそこが問題なく作り込まれていたので残念です。
そこを除けばシリンダー外観の質感はまあまあな感じだと思います。
やはり88ccはシリンダーが薄いですね。
耐久性はこれからです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/01 14:35

役に立った

コメント(0)

かめさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: モンキー

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
耐久性 5

6Vのモンキーが走行中に白煙がすごくなり、OHをしようとしたのですが…前オーナーがいろいろとイジった痕跡があり、ピストンも何が装着してあるか分からないので、このさいボアアップキットを購入しました!このキットは、分解に必要なガスケット、Oリングが全て入っていました。乗った感じは、最高速はほとんど変わりませんが、トルクがかなりアップして、以前は2速に落としていた坂道が、3速のままでOK

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/30 18:38

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 3

モンキーに75ccボアアップキット、同社ハイカム、PC20、フロント15Tに組みました。中速域からの加速が素晴らしくメーター読みで75キロ以上は出てると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/28 11:52

役に立った

コメント(0)

かとちゃんさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: STREET TRIPLE R | ZZ )

利用車種: ZZ

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 0

今までは68?キットを使っていたのですが、先日、通勤途中にピストンピンのニードルベアリングが破断するというトラブルに見舞われ、定期点検・定期交換の重要性を痛感しました。結果、今回この65?キットを組みつけたのですが、もともとハイコンプ仕様ということもあってか、以前よりも断然速いです。最高速が頭打ちしないように、念のため付属品のガスケットを2枚使用しました。これからウェイトローラーの微調節を始めます。耐久性の評価はもっと走り込んでからにします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/10 16:21
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ライトパパさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: グロム )

利用車種: CRM50

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
耐久性 3

不動CRM50を排気量は変えずに登録だけ二種にしてレストアして半年ほど乗ってましたが、やっぱりトルク不足が不満でボアアップしました。
少し安い台湾製とも比較してどちらにするかを悩みましたが、以前リード90のボアアップで台湾製で痛い目にあったので、ちょっと値段は張るが、信頼の日本製のデイトナを選んで導入しました。
組み付けから説明書が丁寧に書いてあるので、ピストンリングの組み付けも迷いなく出来、組み付けた後のカタカタ音もピトトンの軽量によるものだと書いてあってサンデーメカニックにはわかりやすかったです。
何より、組み付けてからのトルクアップもいいですし、他(燃調やオイル調整)を弄らなくても基本的なところは大丈夫というのはやはり日本製ならではの贅沢でしょうか?
動かしてもトラブルなしでしし、何より「いつ壊れるか?」という不安感がないのが精神的に何よりいいです!
あと、レース用のギリギリまでチューンアップしたシリンダーとも購入比較しましたが、街乗り程度なら絶対にこの成否位の方がいいですよ!!
ちょっとした値段の安さで台湾製や中華製をご検討の方にも、エンジンを自由に開け閉めできるスキルがあるなら別だとは思いますが、そうでなければこちらの製品の方がトータルで見たら絶対にお買い得です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/10 22:10
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アオダモさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: KLX125 )

利用車種: KLX125

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
耐久性 0

KLX125を中古(走行距離1500km)で購入してすぐ自分で取り付け。
取り付けの難易度自体は各種工具の扱いは慣れてるけどバイク整備経験0の自分の場合、整備マニュアルと取り付け説明書を見ながら10h(途中余計な作業が入りましたが、後述)ほどで作業は完了しました。
取り付け説明書は写真入りの図解がありますが白黒です。
メーカーホームページでカラーのマニュアルが見れるのでそちらも併せて見るとよりわかりやすいと思います。
取り付け中のトラブルとして、カムシャフトスプロケットの脱着時のピンの取扱いに注意して下さい。
説明書にも注意書きしてありますが、自分はこれを見事にチェーンホールに落としてオルタネータまでバラす羽目になりました(クランクケースまで行かなかったのは幸運でしたが)

性能としては全体的なパワーアップはしますがそれほど劇的なものではありません。
巡航速度、最高速ともにノーマルから+10km/hが楽に出せる程度です。
軽二輪登録して高速道路も走行しましたが5速9000rpmでメーター読み106km/hと言った程度です。
F.Iコントローラーの取り付けも必須と説明書にあるのでセットになっているハイパーSステージキットの方を買うほうが良いと思います(自分は単品で同時に購入して取り付けしました)

また、クラッチへのダメージはかなり大きいようで自分は取り付け後800km、オドメーターで2400km走行後にクラッチが焼け付きました(同様の話は色んな所で見たので対策としてSP武川製オイルクーラーも装着していたのですが…)
取り付けの際は強化クラッチの導入も一緒に検討することをオススメします。

現状このキット以外にF.Iコントローラー、オイルクーラー、油温計、強化クラッチスプリング等を取り付けしているので金額を合計するとコストパフォーマンス的には少々キツいカスタムになっていますが、苦労しても自分で全部対処してるので愛車にもっと愛着がわきました。
キット自体の耐久性はまだ取り付け後1000km程度なので評価はなしにしておきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/08 23:54
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

PENさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: NSR80 | NSF100 )

利用車種: NSF100

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 4

4サイクルでレースすることになり壊れず速いエンジンと言うことでヨシムラTYPE-Rを選択しました。
タペットクリアランスをシムで調整するタイプなので少し面倒ですが、組み付け自体は他社のキットと変わらないと思います。
ヘッドが組み付け済みなのでそのまま組むだけで狙ったバルブタイミングが出ました。
走行した感じはパワーもしっかり出ていて乗ってて楽しいエンジンです。
さすがにNSR80改100ccには少し負けますがぶっちぎられるほどではないほどパワーが出てます。
ヨシムラCDIとの併用で14000rpmまで回しても大丈夫です。
赤いヘッドのサイドカバーはかっこいいですが、先日変形させてしまって補修部品を買おうとしたら流用防止のため交換前の部品をヨシムラに送らないと買えないのが難点です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/08 13:47

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ボアアップキットを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP