6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ボアアップキットのインプレッション (全 196 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ファーマーさん(インプレ投稿数: 192件 / Myバイク: モンキー | BONNEVILLE T120 )

利用車種: モンキー

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
耐久性 5
  • 現在6000km使用。キャブはキタコVM26

    現在6000km使用。キャブはキタコVM26

  • ミッション、クラッチもタケガワ。

    ミッション、クラッチもタケガワ。

  • 12000rpmをレブリミットにしている。

    12000rpmをレブリミットにしている。

2006年式のキャブ最終年式に使用しています。
初めは手軽な88ccにしようかと思いましたが、後で後悔するかもしれないという思いから106ccに決定。
メーカーはタケガワと決めていました。
しかし、タケガワには同じ106ccでもボアが57mmでノーマルクランクを使用するSCUT106ccがあります。
クランクケースを割らずに安価にボアアップ出来ますが、一部の評価でボアに対してピストンのハイトが低い為、首振りを起こしやすく耐久性に難ありというものがありました。
タケガワのボアアップキットは他車でも使用し信頼していたので、大丈夫だとは思いましたが、同時にミッション交換も行い、クランクも割る為、実績のあるボアとストロークアップによるトルク感が自分には合うと思いボア&ストロークアップの106ccに決定。
作業自体はエンジンを降ろし室内で行いました。こういう時モンキーで良かったと思います。(何しろ、年末の寒い時期に行ったので)
取説は丁寧で分かりやすく手順通りに行えば、恐らく失敗しないと思います。
各部にオイル等を塗り、自分なりに芯出しを行い規定トルクで組み上げ、最後にタペットクリアランスの確認し完成!
ミッション及びクラッチも同時に変えている為単純にノーマルとの比較はできませんが、まぁこれがトルクフル!
高圧縮エンジンでも、オートデコンプが付いているので拍子抜けする程軽いキックで始動できます。
クラッチの感覚に慣れていない事もあり、2速でもフロントアップ。なんて乗りにくいバイクだと思える程でした。
あれから6000km使用しましたが、トラブルフリーで、異音やオイル漏れ、もちろん焼き付きなどもありません。オイル交換をマメに行っていれば壊れる気がしません。
キャブはキタコのVM26でジェット類を若干変更していますが、レブリミットに設定している12000rpmまで綺麗に回ります。嫌な振動もありません。リミッターを解除すると、どこまで回るか分かりません。
ただ、ストロークアップする事で、同じ回転数でもピストンスピードが上がる為、リミットを設定しました。
私は、価格でキタコのVM26にしましたが、後々調べてみるとやはりタケガワから出ている物のほうが評価が高い様です。
ちなみに、カムは一番街乗りに適したR-10Eが同梱されています。
これがまた、扱い易いカムで気難しい所が無く、交通の流れは楽にリード出来ます。
同じ106ccでも、SCUTで回して乗るか、ストロークアップで街乗りを楽しむか。
私は後者を選びましたが、自分の使い方に合っていて大変満足しています。
現在は、キャブセッティングを楽しんでいます。
決して安い買い物では無いので、じっくり検討する事をオススメします。
モンキー共々末永く使って行けたらいいですね。
(追伸:ナンバー変更は忘れずに)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/15 21:16
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: RR4T 125

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 5

作りもしっかりしていて、性能も問題なしです。
確実にトルクアップを実感できます。
大幅なボアアップではないのでエンジンにもまだ優しい方だと思います。
海外製の安価な物は精度が悪かったり加工しないと取り付けれなかったりしたので、高くても信頼感があるメーカーの物を買った方が結果的に安くつく場合もあると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/07 22:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

salvagerさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: R&P )

利用車種: R&P

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 0

老舗のキタコなら間違い無いでしょう。と考えこのキットを選んだ。
ボアアップ後は走りが激変・・・ボアアップ+ジェット交換(キャブはノーマルPC16のまま)しただけで、これまで2速全開でヒィーヒィー言いながら登っていた坂道を4速6000rpmで余裕で登れるようになった。
キックの踏み応えも激変・・・パワーアップの副作用で、エンジンを掛ける際のキックの踏み込みが3倍くらい重くなった。気を抜いているとケッチンを喰らうので注意。
キットの出来に関しては、各部の仕上げも良く、必要ガスケット類も全て入っており、説明書も分かり易かったので迷うこと無く組み付けできた。ただ自分のエンジンの場合はシリンダー下部に出ているスリーブがクランクケース内壁に接触したため、クランクケース内壁をヤスリで削った(説明書に記載あり)。クランクケースはアルミなので簡単に削れるが、切粉をクランクケース内に落とさないように作業する必要あり。
またエンジンをフレームに搭載したままでキットを組むにはシリンダーのスタッドボルトを取り外す必要があるが、その際6ミリネジのスタッドボルトを使っていたなら、強化の為にエイプ純正の8ミリネジのスタッドボルトに交換することを勧める。
耐久性については、まだ何とも言えないので未評価。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/21 21:05
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: モンキー

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 5

製品はとても良くできています。
アルミなのでヘッドは軽い!
組み上げも素人さんでも楽かと思います。
75ccからの変更ですがトルクにかなりの余裕ができ登り坂など楽になりました。
まだ慣らし中なので高回転まで回していないのですが、レスポンスも良くなり大満足!
ただ…
88ccを組む前にオイルライン拡大、オイルポンプ1.8倍にしていましたが、夜22時に5?10分の慣らし走行で油温が100℃超えます。
オイルクーラーは必須なので購入を考えている方はお気をつけて下さい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/19 13:13

役に立った

コメント(0)

vmx12さん(インプレ投稿数: 258件 / Myバイク: VMAX 1200 | ジェンマ125 | シグナスX SR )

利用車種: モンキー

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
耐久性 3

モンキーAB27-111...に取り付けました。取り付け説明書がいつも思いますが、武川のに比べると見づらいですね。何回かエンジンをバラしていれば何とかなると思いますがやっぱりドキドキでした。組み終わって慣らし運転を終えて回したら、軽く15000回転回りました。
タペット調整などはデイトナのDOHCの方がやりやすいと思います、いちいちエンジン下ろしてはやっぱり面倒ですから。
キタコの説明では、フロントフェンダーとタイヤを扁平に交換と有りましたが私の場合は大丈夫でした。フロントフェンダーはスタビライザーで下げたからかもしれません。
性能では無いですけれど、一番大事なDOHCヘッドをもう少し綺麗な仕上がりにして頂くと嬉しいです、磨くのに疲れました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/18 08:23

役に立った

コメント(0)

比叡らいだぁさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: モンキー | トリシティ | CB77 )

利用車種: モンキー

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 4

取付説明書は一見わかりにくいですが、実は親切に作られており、一般的な整備工具とトルクレンチがあれば取付け可能です。
老舗KITACOの商品だけあって工作が良く、取付け時の下準備等の手間が不要です。
ノーマルヘッド、カムおよびキャブとの組み合わせでは大きなパワーアップは望めませんが、低回転より確実なトルクアップがあり、楽に加速するようになり、スプロケ等を変更すれば最高速も上がる筈です。
但し、メインジェット変更等のセッティングは必須となりますので、併せてジェット類の手配が必要です。
なお、レース用キットとしての誓約書が添付されておりますが、ライトボアアップキットですので、添付が望まれるのは2種登録用の排気量変更書等だと思います。
また贅沢を言えばキリがありませんが、6V用のガスケットは黒色が欲しいところです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/02/15 23:37
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

すがちーさん(インプレ投稿数: 380件 / Myバイク: GTS1000 )

利用車種: モンキー

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
  • 箱立派でした。

    箱立派でした。

  • 説明書などはこんな感じです。

    説明書などはこんな感じです。

  • プラスネジに要注意です

    プラスネジに要注意です

  • 左:ノーマル、右:強化カムチェーン

    左:ノーマル、右:強化カムチェーン

  • 上:純正、下:88ccキット

    上:純正、下:88ccキット

  • 左:強化オイルポンプ、右:ノーマル

    左:強化オイルポンプ、右:ノーマル

モンキーに積むためのCD50(12V)エンジンのボアアップに使いました。
88ccのボアアップキットに加えて更に強化オイルポンプ、強化カムチェーン、強化3枚クラッチ、ガスケット類が全てセットになってます。
まさにエントリーキットという感じですね。
箱も立派でワクワクしました笑

バラバラで購入すると、この1.5倍くらいの価格になると思いますし、それぞれの適合やら不要なガスケットやらで面倒だと思ったのでこちらを購入しました。

取り付けに必要な物は工具と組み付けオイル以外ありませんでした。
工具はクラッチやフライホイールを外す必要があるので、フライホイールプーラーやクラッチホルダーが必要です。
クラッチはウエスを挟んで回しましたが、フライホイールはプーラーが確実に必要です。

また、通常の工具の他に
・小さめのトルクレンチ
・ショックドライバー若しくはT型のプラスドライバー
・プラスチックハンマー
辺りはあった方が良いと思います。
私はトルクレンチを使いませんでしたが、絶対に使った方が良いです。
また、プラスドライバーですが、クラッチの外側のプレートとオイルポンプ、ステーターベースプレートがプラスボルトで止まっています。

固着していると相当固いのでしっかりと力が入るものを用意しましょう。
普通のドライバーだと舐めて悲しいことになります。(私はT型を使ってもステーターベースが危なかったです。)
キット内にクラッチの外側のプレートとオイルポンプ用のボルトは付属しています。

他の部分は説明書通りに行えば問題ありません。
ただし、説明書は単体のキット4つ用が入ってるだけなので、進める順番は少し考えた方が良いと思います。(腰上組み上げてからカムチェーンとかはやらないように…)
また、あくまで簡易的な説明書なので、不安な方はキタコの虎の巻とかを準備すれば安心だと思います。

初めて作業しましたが、時間にして3時間から4時間程かかったと思います。
初めてだったので、丁寧に慎重にやっていたことと、纏まった時間が取れなかったのでこれくらい掛かりましたが、慣れれば1・2時間で出来そうです。
総じて大満足でした。
が、ステーターベースプレート側のプラスボルトも付属していたら嬉しかったなあ?笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/31 00:47

役に立った

コメント(1)

すがちーさん 

↑インプレ筆者です。
耐久性については未確認なので星3にしました。
天下のデイトナさんなので問題ないと思います。

のんぱぱさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: CB750F | RENAISSA [ルネッサ] | KSR-2 )

利用車種: R&P

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
耐久性 3

初めて4ストのエンジンを開けました。
安心してシロウトでも組めたのはさすが老舗!
初めて組む人はキタコの虎の巻とかネット動画を参考にするといいと思いますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/13 20:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 12件 )

利用車種: ズーマーX

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
耐久性 3

ZOOMER-Xにつけました。エンジンをさわるのは初めてで不安はありましたが説明書通りやれば問題ありませんでした。ロンホイ化等、既にいろいろやっていたのでエンジン以外をばらすのに不安はありませんでした、ロンホイ化(ハリケーン)していたのでエンジンを下ろさず作業できました。必要だった工具はラチェット(エクステンションも含め)、ガスケット除去のため安いスクレーパー(ホームセンターにあります)とオイルストーン、トルクレンチ(5?25Nm)くらいでしょうか。同時にi-MAPもつけています、i-MAPを置くスペース探しには苦労しました。プラグはデンソーIU24D、キタコマフラー、プーリーはキタコパワードライブKITタイプX、WirusWinブリーザキャッチタンクとエアクリーナーをつけています。慣らし後100Kmですがまだ全開は怖くてできません。トルクが大幅にUPしているのが実感できます、特に40?80Kmの加速は気持ちいい、ウエイトローラーを9gにしているので下がスカスカになっていたのをトルクUPで補ってくれています。ボアアップの弊害として、当然セルは動きません(圧縮比が上がっているのでセルのパワー不足です)、キックも足の裏が痛くなるほど硬いので、足のあたる部分にゴムを付けなるべく一発でかかるよう祈るしかありません。エアクリーナーはものすごい勢いで吸っています、純正では穴あけが必要かもしれません。ブローバイガスもものすごくアクセサリーで付けていたWirusWinブリーザキャッチタンクが役立っているような気がします、ワンウエイバルブを付けようかと思っていたのですが止めました。センタースプリングを変更しようかとも思いましたが十分です。後は、プラグの焼け具合と相談し吸気量を変更して、最終的にはウエイトローラーの重さを変更していこうと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/11 18:26
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4miniさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ゴリラ | エイプ50 | リトルカブ )

利用車種: ゴリラ

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

慣らしが終わりオイル交換後のレビューです。
購入した物はパワーパック50と武川のLCDメーターとキタコのパワーレブ2とデイトナのパワーフィルター[35mm]を同時購入。
速度はかなり上がりました 8千回転まで回した結果70キロオーバー(キャブ設定無)3速の時点で60km超えでした。
60km超えると8インチでは少し怖かったです。
マフラーはRPMマフラー。
後はノーマルです。
ノーマルエンジンで不満な方で50ccにこだわりたい方はこれを…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/08 22:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ボアアップキットを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP