6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

KITACO:キタコ

ユーザーによる KITACO:キタコ のブランド評価

4ミニパーツを中心に、様々な商品をリリースしているブランドが「キタコ」です。ほとんどの車両に使用されているマフラーガスケットなど、必要不可欠な商品を多数リリース。

総合評価: 4.2 /総合評価8312件 (詳細インプレ数:8084件)
買ってよかった/最高:
3720
おおむね期待通り:
3001
普通/可もなく不可もない:
1169
もう少し/残念:
235
お話にならない:
156

KITACO:キタコのボアアップキットのインプレッション (全 70 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ジャンクんさん(インプレ投稿数: 41件 )

4.0/5

★★★★★

ハイカムタイプ2とセットで変更してみました。ノーマルがしょぼいのでボアアップに踏み切った訳ですが、パンチが出ました。あとはヘッドまわりがラインナップされれば劇的に変わるでしょう。期待して待ちましょう。T社のボアアップキットと比較して、値段が少し安かったこと、圧縮が若干高いこと、サブコンのMAP数、オイルラインの取り回しがT社のより効率的に思い、こちらを選択しました。
試走時、空燃比計で確認しましたが、i-map2もまずまずのつるしデータではないでしょうか。このままいっちゃいます。あっ、シリンダーは半ツヤ黒で塗りました。
もろもろ初めての作業でしたが楽しかったです。勉強になりました。慣れれば1時間位あればできそうですね。横置き単気筒は簡単らしいです。安いし手始めのパワーアップとしてオススメできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/25 23:21
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちぃ汰むさん(インプレ投稿数: 145件 / Myバイク: SR400 )

4.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
・交換・取り付けの簡単さ
・変えないといけない部品の少なさ

【実際に使用してみてどうでしたか?】
始動性に変わりもなく、気軽に乗りやすくすることができました。
ハイカムを入れて90ccのキャブレターを取り付け・セッティングを出してオイルポンプを変えていましたが、純正の頃とは明らかに違う加速で最高速もしっかりと伸ばすことができました。
燃費も10kmほど落ちただけで40~45km/Lほどは出ていました。

最初の頃はとても早くなって満足していたのですが、長く乗っているとどうしてもパワー不足を感じてしまうようになってしまいました。
その後スプロケットを高速寄りにしたりキャブレター変更をしたりもしてみましたが、やはり克服することはできませんでした。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
私が初心者であるせいかピストンリングをシリンダーに入れるのがとても大変でした。
サークリップの取付は飛んで行かないように気を付ける必要がありました。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
イライラせず慎重に作業することですかね…。
サークリップが飛んで行ってしまっても分かる場所で作業するか、予備のサークリップを準備していくと良いかもしれません。

【期待外れだった点はありますか?】
とくにありません。
品質も良く、値段相応にパワーアップすることができました。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
曲がってしまったり無くしてしまったりしやすいサークリップなので1つ2つ予備で入れておいてほしいです。

【比較した商品はありますか?】
KITAKO 75ccボアアップキット
武川 88ccボアアップキット

【その他】
耐久性もあり、長持ちするので街乗り用であればとてもオススメですが、私は最終的にパワーが物足りなくなり武川88ccボアアップキットを組んでしまいました。
武川のボアアップキットはスピード優先という印象で、燃費がかなり落ちてしまいましたのでその面でも街乗りであればこちらの方が良いかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/25 00:43
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4lモンキータートル号さん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] )

5.0/5

★★★★★

HONDAゴリラのエンジンレストアに伴い、75cc黒シリンダーにボアアップ致しました。
費用対効果は十分で、PC20キャブ+早矢仕JKカム+2枚強化クラッチで85km程度でます。
トルクは、50ccと比較にならない位あり、スプロケを前13→16に変更致しました。
普段の通勤に使用の為、この程度のチューニングですが十分満足です。
この金額でボアアップキットが入手できメーカーさんの努力に感謝です。
おまけに、75ccとの事で耐久性に関しても安心でき、こちらの商品ははっきり言って買いです。
悪い点は、全く見当たりません。

取り付けに関しましては、キタコの虎の巻及び、多少の工具が有れば、十分に楽しみながらプラモデル感覚で組み立て出来ると思います。

やはり原付二種の恩恵は色々な面で、大きいと思います。来年から50ccも90ccも税金が一律2000円と同額になりますしね・・・・・!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/16 15:53
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

でろりんさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: CD50 )

5.0/5

★★★★★

信頼できるメーカー品ですね。作りもですが付けた後の変化が半端ないです。上が回らなくなるとのことでしたのでハイカムとセットで交換しました。なのでキットのみの変化はわからないですが、おすすめです。しかも素人ですがネット等の知識があれば交換できます。
ってか出来たし。のちの耐久性も考えて75ccにしました。ノーマルヘッドを使えるのもおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/13 21:19

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

原付1種の宿命である30km/h制限と二段階右折を解除するために組み込みました。
50ccの原付をボアアップするなら二種の中古を買ったほうが良いという意見もありますが、そんなことありません。
中古車を買ったとしても車体+初期整備の費用がかかりますからね。
単にあの制限を解除するためだけならボアアップした方が安いのです。

このキットは一般的なボアアップにあるピストンとシリンダーだけのセットではありません。
それに合わせて最適化されたヘッド周りも付属します。
なのでカムシャフトやバルブはある程度自分で組める知識と工具が必要になります。

Dioは腰上の分解だけならエンジンを車体から外さなくても作業が出来ます。
メットインとリア回りの外装を全て外せばエンジンにアクセスできます。
そこそこスペースがあるので勝手を知っている人ならすぐに出来ると思います。

腰上だけ分解する場合はカムチェーンをクランクケースに落とさないように注意してください。
ノーマルシリンダーを抜き取った後は、チェーンが落ちないように針金等でテンションをかけておくと良いです。
テンションをかけておくことでクランクシャフトのスプロケットから外れにくくなりますしね。

ボアアップ後はかなりパワーが出るようになりました。
ハイギアは組み込んでいないので減速比はそのままです。
なので最高速度の変化はありません。
巡航中の回転数が高かったらハイギアを導入してもいいですね。

またボアアップにより必要な燃料の量が増えます。
ノーマルのままだと確実に焼き付きますので、プラグの焼け具合やレスポンスを見ながら調整しましょう。
4stのエンジンは2stより焼き付きやすいので、キャブセッティングは初心者の方でも勉強がてらできるレベルです。

ボアアップ後は忘れずに登録や保険の変更をしてくださいね。
そのままですと脱税行為ですので。
また事故った時に保険が出ません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/04 23:30
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

ズーマーのボアアップキットです。

4サイクルエンジンの分解は初めてでしたが意外と簡単に出来ました。

スクーターによってはエンジンを外さなくてもボアアップの作業ができる車種もあるらしいのですが。
残念ながらズーマーはエンジンを外さないとシリンダーを外せません。
タペットの調整すらエンジンを外す必要があるのでメンテナンス性低いですねー。

基本的に腰上だけの分解で済みます。
ただカムチェーンは絶対にクランクケースに落とさないようにしてください。
万が一カムチェーンがクランクのスプロケから外れると、エンジンをいろんな向きに傾けながら気合でチェーンを付けるはめになります。
それか最悪腰下の分解も必要ですね。

ボアアップキットの類は初めて触りますが、特に目立った傷とか削りカスは無かったのでそのまま取り付けました。
変な加工して逆に壊したら意味無いですからね。
それにしてもピストンピンを止めているサークリップは滅茶苦茶つけにくいですね。
片方はめるのに10分格闘してました。

作業中はサークリップとかピストンピンとか古いガスケットをクランクケースの中に落とさないように注意。
クランクケースにウエスを突っ込んでゴミが入らないようにしている人を見ますけど、ウエス入れたら意味無いですからね。
ウエスは細かい繊維が落ちるのでそんなもんクランクケースに突っ込んだら・・・おわかりですね?
一番いいのはサランラップやビニール袋を突っ込むことがおすすめです。

ボアアップしたら同時に燃料調整もしなければいけないんですが、キャブと違ってインジェクションなのでコンピュータで設定します。
武川のサブコンを使って燃料を増やしました。
プラグの焼け具合と排気の濃さを見ながら適当に合わせました。
念のため濃い目に設定しておきました。
また冬になったら最初からセッティングが必要ですかね。

ボアアップ後は二種登録して完了。
パワーは上がり加速も上々、ハイギアは入れていないので最高速度は変わりません。
ハイスピードプーリーでも入れようかな。

カムスプロケットの取り付けと、バルブクリアランスの調整に手間取りましたがなんとかできました。
初心者でも知識と工具があれば意外と簡単にできるもんですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/31 06:50
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

虎猫 風太さん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: モンキー )

5.0/5

★★★★★

締付トルクの管理だけ気を付けて、素組みしてみましたが、振動が少なく静かで非常に滑らかに回るエンジンが出来上がりました。

何の工夫もする必要なく、バランスの良いエンジンが出来るということは、キットの素性がいいのでしょうね。この価格で、メッキシリンダーは破格のキットだと思います。

パワーも車の流れをリードするには十分。フラットなトルク感です。スムーズに回るので、いつの間にかスピードが乗ってるといった具合。

もう少しパワーが欲しければ、ウエストバルブ等のオプションを組み込んで、ポートを拡大するといいでしょう。

見た目は地味ですが、コストパフォーマンスに優れた良いキットだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/19 16:09
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yonnobuさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: 250TR )

5.0/5

★★★★★

仲間の6V ゴリラ エンジンGクランクに取付
キットとは別に12V用カムスプロケ12V用ロッカーアーム必要
(純正12VでもOK)

パワーアップ+自分の12V NEW STD88cc カム付きに
比較するべく購入、友達も満足していました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/18 10:33
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mabuさん(インプレ投稿数: 16件 )

5.0/5

★★★★★

6V ゴリラに取り付けしました。
当方まったくの素人ですが取説がわかりやすく、迷わず取り付けできました。

取り付け後はパワフルになりましたが上が回らないので、キャブの交換が必要だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/25 10:48

役に立った

コメント(1)

terusanさん 

kitaco 75cc 小生もつけました。耐久性をかんがえました。交換後キャブ20パイ クラッチは速攻で滑ったので強化に交換しましたよ(^^)

マーシーさん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: CUB [カブ] )

4.0/5

★★★★★

1987年製のスーパーカブ50のボアアップに使用しました。

ピストン・シリンダーはなかなかよい作りをしています。
最近はアルミシリンダーが主流なのでしょうが、この商品はスチールシリンダーです。

ネットで取り付けの情報も出ていますが全くの素人には自分で取り付けることはオススメできません。
バルブタイミング?上死点?というの状況であれば工賃はかかりますが整備士に任せましょう。

さて、インプレです

キャブ:ノーマル
マフラー:ノーマル(規制前)
カム:ノーマル
ジェット:ノーマル
スプロケ:ノーマル 13T
です。

走り始めると50ccとは明らかに違います。
グイグイ前に行きます
出だしは非常に元気がいいですね

ですがボアアップキット以外ノーマルなので全然高回転が回りません。
50ccの状態で下りでメーター振り切り70km/h前後出ていましたが余計に遅くなりました。
これは回転数が上がらなくなったことによると思います。

結果的には遅くなりましたが、発進時・登坂時はかなり楽になりました。
全てノーマルだとこの様な感じになると思います。

現在の仕様は

キャブ:ノーマル
マフラー:カブ90純正(規制前)
カム:キタコ ノーマルヘッド用ハイカム
ジェット:ノーマル
スプロケ:フロント16T リア38T

です。

これでかなり回り速度がでるようになりました。

出だしはチンタラ走っても結構スピードに乗ってくれます。
出だしからガンガン回していけば60km/h位まではすぐに到達します。
最高速は75km/h前後ですが、回転数的にはまだ余裕がありそうです。
これはキャブを交換したりマフラーを社外品にすればもっと良くなりそうですね。
5%位の勾配でればじわじわ速度も上がっていきます。

気になる燃費です。

ボアアップ前
平均55km/l前後
最高80km/l前後

ボアアップ後
平均50km/l前後
最高--km/l前後
※厳冬期に取り付けたので長距離は移動できませんでした。

平均は街乗りでの数値です。
最高は長距離の移動で信号があまりない状況です。

スプロケの調整が燃費に効いてると思います。
もう少しフロントを小さくすると悪くなると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/27 16:31
14人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

KITACO:キタコの ボアアップキットを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP