6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

SP武川:SPタケガワ

ユーザーによる SP武川:SPタケガワ のブランド評価

エイプやモンキー、ゴリラを中心とした4MINIバイクのボアアップパーツやカスタムパーツを数多くラインナップ。性能と品質の良さから、国内のみならず、海外のユーザーからも非常に人気があります。

総合評価: 4.2 /総合評価5485件 (詳細インプレ数:5300件)
買ってよかった/最高:
2294
おおむね期待通り:
2124
普通/可もなく不可もない:
761
もう少し/残念:
160
お話にならない:
116

SP武川:SPタケガワの多機能油温・水温デジタルメーターのインプレッション (全 67 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
seijiさん(インプレ投稿数: 3件 )

3.0/5

★★★★★

スペシャルクラッチにしたので今までのディップスティックタイプの簡易油温計が使えなくなりましたので購入しました。
こちらの製品は電池作動なので面倒臭がりでせっかちな私には即使用出来良かったです。
使用に関しては特に普通だと思います。
これはドレンの外(外気に触れる部分)にセンサーを挿してるので走行時正確な温度を示しているのか疑問な所です。
あとセンサーを固定するイモネジが非常に小さくホームセンターでも扱っていないので無くしたら大変だと思います。
実際庭の砂の中に落として悲惨な目に遭いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/10/25 14:17

役に立った

コメント(0)

kouさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: トリッカー (XG250) )

5.0/5

★★★★★

'09DR650SEに取り付けました。

取り付けは簡単で、油温が正確に分かります。
(渋滞時の油温は予想以上でした)

油温センサが小さいのも取り付けにはプラスポイントです。

本体もコンパクト・照明付きで、とても満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/18 16:49

役に立った

コメント(0)

え~ちゃんさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: TODAY [トゥデイ] | WR250R | CRM80 )

3.0/5

★★★★★

ボアアップに伴い、オイル油温管理を行うべく、取り付ける事にしました。センサは、トゥディ(AF61)用のボアアップシリンダのスティックセンサ取付穴に差込んで使用しています。
電源のアース側はメータ照明のギボシに割り込ませることで、無加工で取り付けできますが、DC+12Vのラインは、付近にギボシ接続をしている物がないので、メータ照明のプラス側の配線(黒)を一度切断して割り込ませるか、車体後方にある予備カプラ、あるいはCDIなどへ繋がるギボシに割り込ませ、はるばる前方まで引っ張ってくるかのどちらかになります。
尚、すぐ近くにはレギュレートレクチファイヤがありますので、これの赤の線を使うという手もありますが、これはバッテリ直結配線なので、たまにしか乗らない場合、電力の無駄遣いになります。(本体の電源を切れば良いだけですが、忘れるかも)
また、センサ・本体間の信号コードですが、50cmほど足りません。私の場合、手持ちのコード(スピーカーコード)で代用しました。抵抗値によって温度を測定する方式なので、信号は直流電流になる事から、交流による電磁ノイズはあまり問題ないと思います。ただ、接続部の抵抗増加には気をつけなくてはなりません。実際、スイッチオンで表示される温度と、エンジンをかけた直後に表示される温度には変化がないので、スパークによる電磁ノイズの影響は受けていないものと思われます。
ちなみに、走行中は120℃をやや下回る程度の温度で安定していました(気温30℃)。
懸念される問題として、オイル流路上にセンサがあるわけではなく、あくまでオイル流路周辺の温度を測定している事から、実際の油温より高めに表示される可能性があり、これを確かめる為に、ホームセンタで、棒温度計を買ってきました。棒温度計はオイル注入口から、直接オイルの油温を計ります。
その結果、エンジンを切り、少しづつ油温が低下していく過程では、油温計は常に、油温より20℃高い温度を示していました。
エンジンの回転中(つまりオイルの循環がある状態)に、どういった測定のクセが出るのかを把握してからでなければ、表示を鵜呑みにはできません。もう少し、条件を変えてデータを取りたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/09 13:22
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

お芋ライダーさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: TZR50R )

4.0/5

★★★★★

TZR50Rに取り付けました。
取り付け方法は簡単で、付属のギボシを使って外部から電源を取らなければ10分少々で装着できます。
気にしていたノイズの影響も無く、リアルタイムで正確に水温を計ってくれます。
しかし、メーターの厚みが少しあって取り付けに困りました。原付などの小柄な車体のメーター周りでは工夫が必要かと思います。
その点で★-1ですが、機能的には大満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/06/21 13:00

役に立った

コメント(0)

nkさん(インプレ投稿数: 13件 )

4.0/5

★★★★★

どこのメーカーにするかだいぶ悩みましたが、サイズ的にも作り的にも感じのいい商品で正解でした。
装着は、二股配線と割り込みようのメス端子が2つが既に用意されていますので、
ギボシを車種に合うものに変えればどの配線にも簡単に割り込みできます。
水温センサーにはシールテープなどついていませんので、自分で巻かなければなりません。
配線は途中の延長コードの有無で調整できて、ある程度邪魔にならないように調整できます。
僕はヘッドライト内に引き込んでからつなぎ合わせました。
電池はRC2032ですので百均でSANYOのものを買って新品に即交換
(入っているテスト用は使えますが生産日時の古い電池でした)。
装着は、とりあえずハンドル上に。マジックテープが強力なので落ちたりはしないようです。
メーターとしての使い勝手は他のメーカーと同じようなものだと思いますが、
外見のバイクパーツっぽさとバックライトの色(白っぽい)などの好みでこれにしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/05/10 13:52

役に立った

コメント(0)

カズさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: VF1000 )

4.0/5

★★★★★

ノーマルの水温計は大抵が指針式だと思います。これだと大体の温度しか分かりません。特に始動直後は針は動いていないため温度は全く分かりません。デジタルだと始動直後から温度がわかるので暖気時にも便利です。冬場などではエンジンが掛かっていばい状態だと限りなく0℃に近い水温です。この状態で走りだすのはバイクにとって良いわけがありません。この辺がデジタルだと温度を確認してから走り出せます。バックライトも明るくて視認性も良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/01 13:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

nori posoさん(インプレ投稿数: 37件 )

5.0/5

★★★★★

空冷エンジンの油温管理は特に大事だと何かの雑誌で見てこの製品を取り付ける事にしました。バイクはFTR223です。
取付けは配線さえ出来れば比較的簡単です。私の場合で約30分ぐらいでした。(使用までには他のパーツも必要なのでもう少しかかりますが)
インプレですが一般道をMAX80KMぐらい(40分以内の走行)で走ってる分には思ってたより油温は上がらない事を確認出来ました。連続高速走行・片道2時間以上のツーリングでは油温が何度ぐらいまで上がるのかは?ですがこれから確認していきます。
この製品をつける事による安心感は絶大です。愛車の状態を知る良いパーツだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あるみさん(インプレ投稿数: 11件 )

5.0/5

★★★★★

シリンダーヘッド交換の際に一緒に購入しました。
センサー側の取り付けは、装着中のSCUT106シリンダーにM5のセンサー取り付け部があるので、そこにセンサーをねじ込むだけでした。油温ではなくシリンダー温度を測るので、非常に敏感です。
付属のコードも十分すぎるくらい長いので、取り回しに苦労するようなことも無いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/24 10:35

役に立った

コメント(0)

MKMKさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: DT200R | 690 ENDURO R )

3.0/5

★★★★★

高回転で走っている時、熱だれを感じることがあり油温が気になったので購入
ギボシ端子で電源を取るようになっているため、手軽に付けることが可能
ドレンボルトに取り付けるタイプを使うと、風で冷やされて正確な油温が分からないのが難点
総額8000円で済むので可もなく不可もなくと言った感じです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/10/20 17:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

キリさん(インプレ投稿数: 135件 / Myバイク: KSR110 | 125DUKE | トリシティ )

4.0/5

★★★★★

今回、油温管理の為にデジタルテンプメーターを購入しました。
といっても、ノーマルエンジンなので、必要性は全く有りませんが、なんとなく油温がどの位かを測ってみたかっただけです。
という訳で、油温計測機能だけで、安い物という事で、これに決めました。

機能として、現在と最高温度の表示が出来れば、私には十分です。
今回は外部電源動作タイプにしましたが、キーOFFでMaxの記録が直ぐ消えるので、エンジンを切らずに確認する必要があり、ちょと使い勝手が悪いです。

本体は小さく、軽いので、僅かなスペースがあれば取付出来ます、私の場合は、Fマスクのステーに両面で貼り付けました。

文字は大きく、昼間はもちろん夜間も、白のバックライトで見やすいです。

測定動作に関しては、表示の切替間隔が10秒程度で、ゆっくりとした表示の変化です、スペックデータが載っていないので、温度の変化が遅いだけで、実際はもっと早く切り替わっているのかもしれません。
又、表示は基本0.5℃単位で切り替わっています。
測定誤差は比べる物が無いので、正確にはわかりませんが、問題が有るほどではないでしょう。

防水性ですが、土砂降りの中は走った事がありませんが、30分程度の雨の通勤程度では問題はありませんでした。

同様の製品で、デイトナ製のデジタルテンプメーターも使用していますが、測定間隔と温度表示ではデイトナ製の方が、細かく測定/表示してくれると思いますが、タケガワの方が、バックライトによる見易さ、センサーが3種類から選べる点では優れていると思います。

センサーは今回タケガワのオリジナル3φの物を選びました、オリジナル規格の為、取付ボルトもタケガワ製になります。

この製品、高スペックではありませんが、安くて簡単に取り付け確認が出来るので、自分のバイクの油温が実際に、どう変化しているか知っておくのも良いかも知れません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/10/13 16:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

SP武川:SPタケガワの 多機能油温・水温デジタルメーターを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP