6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

RAPiD BIKE:ラピッドバイク

ユーザーによる RAPiD BIKE:ラピッドバイク のブランド評価

「ラピッドバイク」はイタリアに本拠地を持つDiM SPORT(ディムスポーツ)社が開発した搭載場所の心配をしなくてよい、コンパクト・高性能・防水の3拍子がそろったインジェクションコントローラーです。本体、ハーネスは電磁場適合性に優れ、ショックや振動、高温防水性など厳しい基準テストを行っておりますので場面を択ばず最高のパフォーマンスを発揮します。 

総合評価: 3.8 /総合評価124件 (詳細インプレ数:119件)
買ってよかった/最高:
31
おおむね期待通り:
51
普通/可もなく不可もない:
29
もう少し/残念:
9
お話にならない:
4

RAPiD BIKE:ラピッドバイクのエンジンのインプレッション (全 75 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
raichiさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: TF125 | ジェベル200 )

利用車種: MT-07

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 3

排ガス対策エンジンの低回転域での薄い症状が嫌いで、装着しました。
取り付けはO2センサのカプラに割り込ませるだけですので、特に難しいことはありません。
微低速での粘りが出ました。
そして排ガスも少し臭くなりました。(懐かしいキャブ時代の臭いです)
現物は、この値段でコレかよ・・・と思う質感ですね。
賞味の話、もう少しお金だしてECU書き換えた方が満足度高いとも思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/23 22:23
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ポン太さん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: ボルト

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

デジタル化(インジェクション)に加え更に希薄燃焼化されたバイクをアナログ化
(キャブ仕様)に近くなる商品と感じます。私のBOLTはドンツキは発生してはいません
でしたが、夏場は若干スタート時にノッキングが発生し易い状態でしたので、リッチ側
の設定にしたいのが目的で、この商品の前は吸気温度データに手を加える商品を使っていましたが相性があまり良くなく、リッチかリーンかは02センサーが決めるという
事で、今回の商品を購入しました。取り付けはBOLTの場合は電源供給がセンサー配線と
同じになっていますのでストックのセンサー配線に割り込みするだけです。只配線の
取り回しが有りますのでショップにお願いする事をお勧めします。(後で配線がエンジンに熱で溶ける可能もありますので)、セッティングはお勧めの5?3です。
マフラーはMRDですが取り付け後、排気音がしっとりした低音になりました。
走行レビューは、待ち乗り=問題なし 高速=問題なし、高速からエンジンブレーキ
後の再加速(110→70→110)=一旦息を付く状態(キャブ仕様感)ですが問題なし
峠(1200M)=問題なし、と今の処は良い感じです。只、価格はすごく高いですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/01 13:40
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ボンドさん(インプレ投稿数: 91件 / Myバイク: SR400 | エストレヤRS )

利用車種: SR400

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
  • バッテリーを下げるキットを付けてるため、シート下にラピット本体が収まりました。

    バッテリーを下げるキットを付けてるため、シート下にラピット本体が収まりました。

SR400FIに取り付けました。O2センサーに割り込ませるだけなので取り付けはとても簡単です。スリップオン仕様なので、マニュアルに記載された左5、右3設定。アクセルの開け始めの鼓動が大きくなり低速のトルク増しを感じられます。薄めの燃料で乾いたエンジンが元気になるのでオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/18 18:51
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

GT50さん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: 390 DUKE

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

アクラポスリップオンにしたところ、低速でのギクシャク感が増したため、少しでも改善できればと思い購入しました。
取付は、本体はタンデムシート下のスペースにしましたが、コードの長さも丁度良く、さほど苦労することはありませんでした。
まだあまり走ってはいませんが、明らかに低速でのトルクが増し走りやすくなりました。
良くインプレ等にある、エンジンブレーキがマイルドになると言うのは、あまり感じられませんでした。
パッと見、安っぽさは否めませんが、特に見えないので気になりません。
ただ、ショップ以外での取り付けは保証外というのはどうかと思います、万一初期不良だったら最悪です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/20 19:21
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TATSUさん(インプレ投稿数: 25件 )

利用車種: ボルト

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 3

スリップオンマフラー→ラピッドバイクイージー→K&Nエアフィルターの順に取り付けました。
二つのつまみを回すだけなのでいたって簡単。YAMAHA車の場合、後付けマフラーは「左5、右+3」と説明書に記載されていますが、試しにノーマルマフラーの「左6、右+2」にしたところ、アイドリングでカブる感じで回転が不安定になりました。間違いなく燃調が機能しているのを実感しました。
「左5、右+3」にして実走した感じは・・アイドリングの回転数は若干上昇。スリップオンマフラー取り付け後に時々発生していたアフターファイヤーは、ラピッド取り付け後は収まりました。
低中速のトルクが増した、ような気がします。これまで1速下げるような場面でもそのままのギアでストレスなく走れます。取り付けの効果はあると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/17 15:56
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

VOLCANOさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: 390DUKE )

利用車種: 390 DUKE

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

取付時に苦労するのは配線の取り回しと本体の設置スペースの確保のみで、簡単に取付できます。
使用時の印象は以下の点です。

・エンジンブレーキ時のギクシャク感が緩和された

・若干バリバリしていた排気音がマイルドになった

・低回転時のトルクが若干増加した感じがする

個人での取付に対して補償対象外なのが気になるところですが、余程のことが無い限り接続や設定を間違うことは無いと思います。

費用対効果を考慮すると微妙なところですが、個人的には取り付けて良かったと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/25 15:27

役に立った

コメント(0)

TRIPOHさん(インプレ投稿数: 84件 / Myバイク: 848EVO | 916SPS )

5.0/5

★★★★★

O2センサーに介入するだけの燃料補正パーツ。細かいセッティングを期待する人には向かないけど、手軽に取り付けができて、結構変化あって、満足度は高い。
・アクセルオフ時ののパラパラ・パンパン音解消
・低~中速時のアクセルレスポンス向上
・排気音の変化(しっとり&低音化)

p.s.ハーネスもしっかりしてて好印象

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/12 17:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

南ジョージさん(インプレ投稿数: 58件 / Myバイク: エストレヤRS | ZZR600 | D-TRACKER125 [Dトラッカー125] )

5.0/5

★★★★★

交換した後で良くなった点は、
1.アクセルレスポンスが良くなりました。
2.上り坂でもグイグイひっぱてくれます。
3.アフターファイヤーがなくなりました。
総合して、武川のオーバルマフラーの性能も十分引き出してくれたと言えると思います。
コントローラーの取り付け位置は、写真のフレーム位置に落ち着きました。元々防水性があり雨の日は乗らないので大丈夫だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/12 11:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ささいっちさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: D-TRACKER125 [Dトラッカー125] | RC125 )

3.0/5

★★★★★

スリップオンマフラーに交換して、薄い感じだったので。

O2センサーの配線に割り込ませるだけの簡単取り付け。
ダイヤルも2個だけで、片方はO2センサーで決まるので、調整もつまみ1個だけ。

最初、説明書通りだと、峠でももももんが~って感じでもっさり濃い感じだったので、+2⇒+1にしたらそこそこいい感じに。

レースやるわけでもないので、これで十分。
マフラーポン付でエンジンにシリンダーやピストンに深刻なダメージ与える前に、装着はおすすめです。
アクセル閉じてパンパンいうのは」、かっこよくないですよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/10 17:47

役に立った

コメント(1)

ささいっちさん 

取り付け車種間違えました。KTM RC125です。

青山茜さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: YZF-R3 )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
前の愛車にも取り付けていて、毎日通勤に使っていても壊れなかったので、安心して使えると思ったので。
ダイノジェットは価格が高いのとセッティングがめんどくさいにで見送りました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
アクラポビッチレーシングラインに交換していて、それまでアフターファイアが派手に出ていたのが完全には消えませんでしたが大人しくなり、下のトルクが増して一段上のギアで走行できるようになりました。
それまで3000回転前後でもたついた感じがしていたのがトルクフルになり、6速50kmくらいからでもスムーズに加速します。
上のパワーも若干増して加速がよくなりました。2速フルスロットルでフロントフォークが伸びているのがはっきりと分かります。1速だと浮きそうになるんじゃないでしょうか。怖いので試してませんが。

またエンジン始動性が悪かったのですが、すんなり掛かるように。ノーマルマフラーでも悪かったので個体差だと思いますが、これは意外でした。

セッティングは左を6に右を+3にしています。スリップオンだと左を5が良いらしいですが、フルエキだとこのセッティングが良いのだと思います。左を7にすると濃すぎるせいか11000回転を超えるとパワーがガクッと落ちます。6だと何処までも延びていく感じで、あっという間にレブにぶち当たります。
加速がよくなった分、加速時間が短くなり結果的に燃費がよくなりました。3km/Lは延びました。

【取付のポイントやコツを教えてください】
取り付けは簡単なのですが、取説は画像が粗すぎてあてにならないので、バイクに詳しくなければ素直にバイク屋に頼んだ方が無難です。
前の愛車のCBR250は、電源をとるのに配線割り込みをしなければならなかったので、自分は大した知識も無く、苦労しました。
その点、YZF-R3はカプラーオンのポン付けで良いので最高に楽でしたね。

【期待外れだった点はありますか?】
特にありません

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
取説の画像をカラーにして、もっと鮮明にしてほしいです。

【比較した商品はありますか?】ダイノジェット

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/06 17:57
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

RAPiD BIKE:ラピッドバイクの エンジンを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP