6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

RAPiD BIKE:ラピッドバイク

ユーザーによる RAPiD BIKE:ラピッドバイク のブランド評価

「ラピッドバイク」はイタリアに本拠地を持つDiM SPORT(ディムスポーツ)社が開発した搭載場所の心配をしなくてよい、コンパクト・高性能・防水の3拍子がそろったインジェクションコントローラーです。本体、ハーネスは電磁場適合性に優れ、ショックや振動、高温防水性など厳しい基準テストを行っておりますので場面を択ばず最高のパフォーマンスを発揮します。 

総合評価: 3.8 /総合評価124件 (詳細インプレ数:119件)
買ってよかった/最高:
31
おおむね期待通り:
51
普通/可もなく不可もない:
29
もう少し/残念:
9
お話にならない:
4

RAPiD BIKE:ラピッドバイクのエンジンのインプレッション (全 75 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
トッシーさん(インプレ投稿数: 185件 / Myバイク: MT-07 | スポーツカブC115 )

利用車種: MT-07

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 0
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

15年式MT-07に使用中です。

導入のきっかけはフルロックでUターンしようとしたときの立ちゴケ。半クラでアクセルあおった瞬間にエンストしてあえなく転倒。。

個体差なのか、エンジン暖まると発進時のアクセルONでエンストすることがしばしばあり、燃料薄いかなと推定しました。

試しにこれを導入したところエンストは完全に収まりました。ついでに社外品に変えているマフラーのアフタファイヤも改善。

ちょっと心配なのは空燃比の調整度合いがブラックボックスなところ。排ガスがガソリン臭い、などはないので補正はほんの少しと思われますが。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/13 23:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

katopanさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: グロム | ZX-25R )

利用車種: 390 DUKE

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

ノーマル状態での低速4000rpm以下の走行が頼りなくシフトダウン、アップの繰り返しで疲れていました。パワーパーツのアクラスリップオン投入
低速改善無し、4000rpm以上気持ち良い上がり
ラピッド バイク イージー投入、なんと言っても簡単取り付けカプラーONです。取説に従い左ボリューム 5 右ボリューム1.5で、低速改善良好
排気音少しうるさくなり(良い意味で)排気ガスもガス臭さが多少増した。右ボリューム 2 でしばらく走りましたが、調子は最高でしたが、エンジンチェックランプ点灯したため、1.5 に戻し休憩後始動、走行しました。チェックランプは点灯無し、1.5で使用しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/11 16:55
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 10件 )

利用車種: ニンジャ 250SL

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 5

さほど必要性を感じていた訳ではないが他機種で使用していた本体が余ってたので専用ハーネスを購入して使用。ハーネスのみで1万円程と高いが250SLに対応したセッティング記載の日本語取説が付属しており、代理店の対応は良いと感じます。
使用して良い点は、薄かった燃調か濃くなったためかパーシャルから開けやすくなり低?中速でのつながりが向上、交差点の右左折のようなところで回転が落ち込んでも開け始めのつきが良いので安心感は増しました。
残念な点はハーネスのみでも1万円と割高なところですか、効果には満足してます。
なお、燃費は40km/Lが35km/L程となりましたが、効果に対してはまったく許容範囲内です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/06 22:15

役に立った

コメント(0)

むーみんぱぱさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: TMAX530 | VTR250 | NMAX 155 )

利用車種: 690 DUKE

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

690DUKEは高回転型シングルエンジンのため4000rpm以下はガタガタ言って使えない。
結果、街中を車と混走するようなシーンでは1速?2速を多用することになりかなり辛い。
本製品の利用によって低スロットル開度の際の燃料を増量出来ることで、低回転でのトルクデリバリーが安定しました。
私の車体で2500rpm辺りから使い物になるようになり街中で4速まで入れられるようになりました。
取り付けも容易でパッセンジャー&ライダーシート、右のカウル2枚を外してO2センサーからの配線を手で追うと簡単に割り込ませるコネクタが見つかります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/04 12:12
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

なりさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: ニンジャ250SL | KSR110 )

利用車種: ニンジャ 250SL

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
使用感 4
  • 本体と車種専用ハーネス

    本体と車種専用ハーネス

  • かなりキツキツ。ETCとか入れてる人は別の場所につけないといけないかも。

    かなりキツキツ。ETCとか入れてる人は別の場所につけないといけないかも。

  • フタはセッティングしやすいようにケーブルタイで固定

    フタはセッティングしやすいようにケーブルタイで固定

Ninja250SLに取り付けました。

選択の一番の動機は、SLのラジエターファンの作動頻度が多すぎること。ちょっと信号待ちで止まるだけで“ガー”。
調べると、昨今のインジェクション車は燃費と環境対策で、燃調がかなり薄くエンジンが発熱しがちらしいとのこと。気にしちゃうとエンジン音も不安なくらい薄そうな音な気が…。

第二にエンスト。たまーに発進時とかにエンストします。これも燃料が足りなくてアイドリングが低すぎな気が。

SLのサブコンとしては、キタコのi-mapが定番ですが、取付方法が、電源取ったりあれこれ大変そう。設定も実質そんなに選べなそう(フルエキマフラーを入れる気は無いので)。ウインドウズ持っていないのでマップも書けないし…。
対してラピッドバイク-EASYは、取付は自分でできそう。調整幅は簡易タイプながらも結構ありそう。個人のサポート非対応。値段が高い(i-mapの2倍)。

か?なり考えて、一大決心でラピッドバイク-EASYにしました。やはり取付がしやすそうなのと、調整がダイヤルで無段階なところが決め手です。

注文時にはウェビックさんに在庫なかったけど、すぐ到着。
取付作業は、バイク自体の準備段階の取外しの方が大変でした。リアシングルシートカウルやらテール・サイドカウル、シートまで外し、O2センサーのコネクターがなかなか外れない!なんとかロックを外し引き抜きました。
そこにリア収納スペースから引いてきたハーネスを割り込ませれば、本体取付はあっけなく終了。キーオンでパイロットランプも点灯したので一安心。

後日セッティング出し走行。まずは説明書推奨設定の2番、の中間2.5あたりで。アイドリングから音が“湿って”るようです。パワーもトルク感が増した感じ。この後実走してセッティングしましたところ、2.7くらいが自己ベストでした。バイクの個体差もあると思うので参考までに。
その後設定は変えずに、温度と湿度が違いそうな日に走ったりしましたが、その辺はノーマルインジェクションの調整機能が生きているからか、問題なさそうでした。

結果として、スリップオンサイレンサー装着で、サーキットはたま?に行く、峠みたいな道ばっかり走ってる、という自分には最適なパーツでした。

後は、パーツ耐久性と、それに伴う非サポート問題がどうなるかですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/31 02:14

役に立った

コメント(0)

MHさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: SR400 | Z900RS )

利用車種: Z900RS

3.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 2
性能・機能 4
コストパフォーマンス 2
使用感 4

セッティングのノブが外れて無かったので、修理対応してもらいました。中低速時のシフトアップ時のドンツキがかなり緩和されました。また中低速時での力強さが増しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/30 19:11
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

newyorkstakeさん 

こんにちは。この商品、低中速のA/Fを濃くするものだと思いますが燃費の悪化はしていませんか?

MHさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: SR400 | Z900RS )

利用車種: Z900RS

3.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 1
性能・機能 4
コストパフォーマンス 2
使用感 4
  • 購入時より右側のノブがついていません。

    購入時より右側のノブがついていません。

取り付け後、性能の効果は、体感でき満足なんですが、送られてきた新品の本体の右側ノブが付いていませんでした。交換して欲しかったので、この旨をメールで伝えたところ、ノブだけの設定がありませんというトンチンカンな答えが返ってきて、もう諦めました。残念ですが、今後、このサイトで買い物をすることは、ないでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/07/14 06:49
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ひよこさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: HYPERMOTARD796

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

純正マフラーでもアクセルオフ時のアフターファイヤーに悩まされていたので付けてみました。サブコンとは違うので効果に疑問がありましたが効果ありです。説明書の設定でほとんど問題はありません。その後Ducati Parformansのレーシングマフラーに変えましたがECU交換しなくてもほぼ大丈夫です。若干アフターファイヤーが出やすくなったようなので標準設定より濃くしてみようと思います。性能向上というより排ガス対策やマフラー交換で薄くなった燃調をちょっと濃くするのに便利だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/02 19:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

MHさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: SR400 | Z900RS )

利用車種: SR400

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 4

2017年式ヤマハSR400FIに取り付けしました。最初はタンクを外さずに作業しようとしましたが、隙間に手が入らず、仕方なくタンクを取り外してハーネスをきっちりタイラップでとめて、エンジンの熱で損傷を受けないように丁寧に作業しました。アフターバーンもなくなり、アイドリングの音も力強いものになり、加速も力強いものになり満足です。燃費は、まだ計測していないので、わかりませんが良くは、なってないのは確かだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/08/13 15:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

トゥーカッターさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: @150 | MONSTER S4R テスタストレッタ )

利用車種: MONSTER S4R testastretta

3.3/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 2
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 0
  • 小窓を付けて調整・確認出来る様に改善。メモリは細分化

    小窓を付けて調整・確認出来る様に改善。メモリは細分化

  • テールライトのアース線からアース落とし

    テールライトのアース線からアース落とし

【車検】
車検に装着のまま通るか試した所、問題無く通りました。通ったバイクは、11年排ガス(法規が緩い)、社外品の触媒(触媒の性能が良い)という条件のため、他のバイクも同様に通るか不明です。但し、この部品の販売代理店では、車検対応とアッピールしているので、ユーザー車検派の方は試してみては?

【装着】
カプラーONのため、取付けはとても簡単です。当方のバイク用部品はアース線付きのため、テールライトのアース線から落としました。本体を何処にしまうのかが、バイク個々に悩む点です。防水対応品ですが、水が掛かる場所は避けるべきと思います。

【部品】
接点無しのボリュームを調整して、セッティングを出す部品です。この調整を細かく行うことで、自分好みのセッティングが出せます。自分は、写真の様にメモリを更に細分化して、微調整をしています。また、調整ダイヤルや作動確認のLEDが蓋を閉じると調整出来ない・見えないのはマイナスポイントです。更に、蓋はスクリュー留めで外すのが面倒です。当方は小窓を付けて調整・確認出来る様に改善しました。

【総評】
最近のバイク(自分のバイクは、10年落ちですが・・・)は、排ガス対応・燃費向上で低回転域の燃調が薄くトルク不足が否めません。ここを改善するのに、良い部品です。しかし、中・高回転域を改善したいのならこの部品では役不足です。この部品は全域で燃調を濃くするので、低回転でセッティングを出すと、中・高回転が濃すぎる感じで不満が生じます。全部のバイクがこうなるとは言い切れませんが、低回転域のギクシャク感を改善する部品と思った方が良いです、ここを改善したい人におススメします。これ以上を望むなら、もっとしっかりした、サブコン、フルコンの装着をススメます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/14 09:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

RAPiD BIKE:ラピッドバイクの エンジンを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP