6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

RAPiD BIKE:ラピッドバイク

ユーザーによる RAPiD BIKE:ラピッドバイク のブランド評価

「ラピッドバイク」はイタリアに本拠地を持つDiM SPORT(ディムスポーツ)社が開発した搭載場所の心配をしなくてよい、コンパクト・高性能・防水の3拍子がそろったインジェクションコントローラーです。本体、ハーネスは電磁場適合性に優れ、ショックや振動、高温防水性など厳しい基準テストを行っておりますので場面を択ばず最高のパフォーマンスを発揮します。 

総合評価: 3.8 /総合評価124件 (詳細インプレ数:119件)
買ってよかった/最高:
31
おおむね期待通り:
51
普通/可もなく不可もない:
29
もう少し/残念:
9
お話にならない:
4

RAPiD BIKE:ラピッドバイクのエンジンのインプレッション (全 39 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ひかーるさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: CBR250RR(2017-) )

利用車種: CBR250RR (MC51)

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 2
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

純正サイレンサー、山本レーシング2本だしスリップオンを使い分けてのっての感想です

まず始めにセッティング(O2センサー電圧FUEL 燃料噴出量
純正エキパイなら恐らく2.5までなら、FIランプ付かなくて住みます
燃料は1の範囲内真ん中よりしたが、いいです
O2センサーとスロットルバイワイヤーアクセルの電気取るとこが一緒なので電気たりんわあーーーー(# ゜Д゜)とコンピューターにエラー送信されます

こうなったらディーラーにいって消してもらおう

さて純正サイレンサーでの仕様感想
使い安くなったのと、トルク不足はだいぶ解消しました、
ゼロ発信からのスタートはぐいっと蹴ってくれる感じで後ろの車気にせず走り出せる具合です笑

ローから、サードまでの回転上げがまた楽になったなあと思います
そこから4速で、50ちょいで5速から60ちょいでトップ
純正なのでやはり排圧あるので、坂道とかはより、粘りよくエンぶれでたしかな減速力は味わえました

さすがに高回転の上がりかたはさほどですかね、よく混むこの島国においては多くの場面で安定した走りがプラスできました

山本レーシング二本だしスリップおん

ゼロ発信は多少のトルク改善
だがセカンドからアクセルひねれば瞬く間にぐいーんと3、4と上がりかたが全然違いますねギアチェンジしやすくなりました

後続者を置いてく感じです加速レベルはより、あげてくれた感じはしますよ 5速で70手前で6速から、100キロまで、ウオオッといってくれます

ただ電圧と燃料噴出量の2つのみと、触るとこが限られるためほかのサブコンがいいんじゃないかっ?と思うときもあります

が、決して後悔してはないです
ほんまストップ&ゴーするときのトルクにたいしてのイラつき、もやもやは消えると思います

たまに純正マフラーに変えると



いいですね笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/27 23:12

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: YZF-R6 | WR250X )

利用車種: ZX-6R

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

SCプロジェクトのスリップオンマフラーでトルクが若干落ちた気がしたので、燃調を補正するために、購入しました。

1、トルク感アップ
2、エンブレの低減
3、カワサキ車特有?の低速域での不快な機械音の低減

10R乗りの方が「カワサキからホンダに乗り換えたみたい」とレビューされてましたが、本当にその通りでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/10 18:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: YZF-R6 | WR250X )

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

スリップオンマフラーを装着して若干トルクが落ちたような気がするので、燃調などについて調べた後、購入しました。

購入に当たっては、このサイトのレビューを参考にしました。

まずトルク感については、純正と同等くらいに戻っていると感じました。

ご存知の方が多いと思いますが、国内のバイクは排ガス規制のため、燃調を薄くしてあるそうです。
これに加えて、スリッポンマフラーなどに付け替えると、だいたいは大径化するのでぬけの良さから、トルクが少し落ちてしまうそうです。(パンパン鳴ったり)

というわけで、本来の理想的な燃調に補正したくてとりつけました。
効果は、
1、トルク感アップ
2、エンブレが軽くなる
3、エンジンの調子が明らかに良さそう(力強く回り、安定感あるアイドリング)
です。
カワサキのZX10R乗りの方がレビューで「カワサキからホンダに乗り変えたみたい」と投稿されてましたが、「本当にその通り」でした。
カワサキ車特有?の「ゴウゴウ、ガラガラした機械音」が「減り」、スムースな低速、走り出しの静かな安定感はまるで「ホンダのCB系」の音と感触になりました。
燃費についてはまだ分かりませんが、「eco」ランプが表示されたまんま街乗りをこなせますし、「良くなるか」悪くても「前と変わらない」と思います。
この価格でこれだけ変われば文句ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/10 18:46

役に立った

コメント(0)

陸攻旅団さん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: Z750R

3.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 2
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使用感 3

配線は超簡単です。品質は、こんなものかな?。あと、電子部品が樹脂で固めてあるので乾燥時の収縮で、ケースが変形して蓋がそのままでは閉まりません。ヤスリとペーパーで整えて付けました。蓋側のネジ穴(バカ穴)は樹脂が薄いので締めすぎ厳禁ですよ!
性能変化は、アクセルの付きがよくなりトルク感が上がった感じがします。
スリップオンですがかなり抜けがいいので、アクセルオフ時のアフターフィヤーには変化が感じられません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/24 20:43
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

wkoronさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: CB1100 | ゼファー750 | XS650スペシャル )

利用車種: CB1100

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

CB1100はアイドリングから少し上と2000?3000回転でトルクが薄く感じる所があります。ストップ&ゴーが多い道では特に発進時にストレスが感じられました。
このパーツを付けて走り出した途端に違いが実感出来ました。ほとんどアクセルを開けなくても1100らしいトルクで発進できるようになりました。Uターンなどでもアクセルワークに気を使わなくてもスヌーズにできます。元々上まで回す様なバイクではないので常用回転がスムースになってとても走りやすくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/08/25 05:58

役に立った

コメント(0)

wkoronさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: CB1100 | ゼファー750 | XS650スペシャル )

利用車種: CB1100

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

CB1100に乗られてる方はわかると思いますが、発進時のアイドリングからほんの少し開けた時と常用する2000?3000回転のトルクが薄くて1100としては力強さを感じられない時がよくあります。
この製品はそのあたりを見事に解消してくれました。付けてすぐに乗りやすさ力強さを体感できました。
いくら高回転が回るようになっても滅多に使いません。それより常用回転で快適に乗れる方がとても快適ですね。良い物を見つけることができました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/22 21:33

役に立った

コメント(0)

もんとさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ニンジャ 250 )

利用車種: ニンジャ 250

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

K&NのエアクリとヨシムラR11のフルエキを入れて燃調合わせをするため購入。
初期設定でも実感できるほどの効果あり!
無段階調節なのでしっくりとくる設定にたどり着くまで時間がかかりそうです。
付属のコードも十分な長さがあり、好みの場所に設置できます。私はタンデムシート下の収納スペースに入れました。
他の方のレビューを見ても書かれていますが、ケースがプラスチックで安っぽいのでマイナス点。値段相応ではありますけどね・・・・
サブコンは高いけどもうちょっとパワーが欲しくて悩んでる方にはピッタリの商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/01 15:56
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TATSUさん(インプレ投稿数: 25件 )

利用車種: ボルト

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 3

スリップオンマフラー→ラピッドバイクイージー→K&Nエアフィルターの順に取り付けました。
二つのつまみを回すだけなのでいたって簡単。YAMAHA車の場合、後付けマフラーは「左5、右+3」と説明書に記載されていますが、試しにノーマルマフラーの「左6、右+2」にしたところ、アイドリングでカブる感じで回転が不安定になりました。間違いなく燃調が機能しているのを実感しました。
「左5、右+3」にして実走した感じは・・アイドリングの回転数は若干上昇。スリップオンマフラー取り付け後に時々発生していたアフターファイヤーは、ラピッド取り付け後は収まりました。
低中速のトルクが増した、ような気がします。これまで1速下げるような場面でもそのままのギアでストレスなく走れます。取り付けの効果はあると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/17 15:56
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ペーパーライダーさん(インプレ投稿数: 33件 )

利用車種: ZX-14R

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 2
性能・機能 4
コストパフォーマンス 2
使用感 4

スリップオンマフラー仕様のZX-14Rに取り付けました。劇的な変化はありませんが、どこが?っていうのはハッキリしませんが、明らかに何か違うのはわかります。
本体がアルミ製かと思ったらプラスチックでした。少し安っぽいです。

蓋を閉めてしまうと作動確認LEDが見えなくなってしまいます。
ここもマイナスポイントです。

バイク販売店または用品店経由でないとサポートが受けられないところは非常に残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/09 13:36

役に立った

コメント(1)

みっくんさん 

初めまして、この商品はカワサキはオールモデルで設定値は同じなんでしょうか?それとも、車種別ですか?最近イージーを中古で買って取説がなくてわからないんです。

青山茜さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: YZF-R3 )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
前の愛車にも取り付けていて、毎日通勤に使っていても壊れなかったので、安心して使えると思ったので。
ダイノジェットは価格が高いのとセッティングがめんどくさいにで見送りました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
アクラポビッチレーシングラインに交換していて、それまでアフターファイアが派手に出ていたのが完全には消えませんでしたが大人しくなり、下のトルクが増して一段上のギアで走行できるようになりました。
それまで3000回転前後でもたついた感じがしていたのがトルクフルになり、6速50kmくらいからでもスムーズに加速します。
上のパワーも若干増して加速がよくなりました。2速フルスロットルでフロントフォークが伸びているのがはっきりと分かります。1速だと浮きそうになるんじゃないでしょうか。怖いので試してませんが。

またエンジン始動性が悪かったのですが、すんなり掛かるように。ノーマルマフラーでも悪かったので個体差だと思いますが、これは意外でした。

セッティングは左を6に右を+3にしています。スリップオンだと左を5が良いらしいですが、フルエキだとこのセッティングが良いのだと思います。左を7にすると濃すぎるせいか11000回転を超えるとパワーがガクッと落ちます。6だと何処までも延びていく感じで、あっという間にレブにぶち当たります。
加速がよくなった分、加速時間が短くなり結果的に燃費がよくなりました。3km/Lは延びました。

【取付のポイントやコツを教えてください】
取り付けは簡単なのですが、取説は画像が粗すぎてあてにならないので、バイクに詳しくなければ素直にバイク屋に頼んだ方が無難です。
前の愛車のCBR250は、電源をとるのに配線割り込みをしなければならなかったので、自分は大した知識も無く、苦労しました。
その点、YZF-R3はカプラーオンのポン付けで良いので最高に楽でしたね。

【期待外れだった点はありますか?】
特にありません

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
取説の画像をカラーにして、もっと鮮明にしてほしいです。

【比較した商品はありますか?】ダイノジェット

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/06 17:57
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

RAPiD BIKE:ラピッドバイクの エンジンを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP