6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

RAPiD BIKE:ラピッドバイク

ユーザーによる RAPiD BIKE:ラピッドバイク のブランド評価

「ラピッドバイク」はイタリアに本拠地を持つDiM SPORT(ディムスポーツ)社が開発した搭載場所の心配をしなくてよい、コンパクト・高性能・防水の3拍子がそろったインジェクションコントローラーです。本体、ハーネスは電磁場適合性に優れ、ショックや振動、高温防水性など厳しい基準テストを行っておりますので場面を択ばず最高のパフォーマンスを発揮します。 

総合評価: 3.8 /総合評価124件 (詳細インプレ数:119件)
買ってよかった/最高:
31
おおむね期待通り:
51
普通/可もなく不可もない:
29
もう少し/残念:
9
お話にならない:
4

RAPiD BIKE:ラピッドバイクのエンジンのインプレッション (全 27 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
なりさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: ニンジャ250SL | KSR110 )

利用車種: ニンジャ 250SL

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
使用感 4
  • 本体と車種専用ハーネス

    本体と車種専用ハーネス

  • かなりキツキツ。ETCとか入れてる人は別の場所につけないといけないかも。

    かなりキツキツ。ETCとか入れてる人は別の場所につけないといけないかも。

  • フタはセッティングしやすいようにケーブルタイで固定

    フタはセッティングしやすいようにケーブルタイで固定

Ninja250SLに取り付けました。

選択の一番の動機は、SLのラジエターファンの作動頻度が多すぎること。ちょっと信号待ちで止まるだけで“ガー”。
調べると、昨今のインジェクション車は燃費と環境対策で、燃調がかなり薄くエンジンが発熱しがちらしいとのこと。気にしちゃうとエンジン音も不安なくらい薄そうな音な気が…。

第二にエンスト。たまーに発進時とかにエンストします。これも燃料が足りなくてアイドリングが低すぎな気が。

SLのサブコンとしては、キタコのi-mapが定番ですが、取付方法が、電源取ったりあれこれ大変そう。設定も実質そんなに選べなそう(フルエキマフラーを入れる気は無いので)。ウインドウズ持っていないのでマップも書けないし…。
対してラピッドバイク-EASYは、取付は自分でできそう。調整幅は簡易タイプながらも結構ありそう。個人のサポート非対応。値段が高い(i-mapの2倍)。

か?なり考えて、一大決心でラピッドバイク-EASYにしました。やはり取付がしやすそうなのと、調整がダイヤルで無段階なところが決め手です。

注文時にはウェビックさんに在庫なかったけど、すぐ到着。
取付作業は、バイク自体の準備段階の取外しの方が大変でした。リアシングルシートカウルやらテール・サイドカウル、シートまで外し、O2センサーのコネクターがなかなか外れない!なんとかロックを外し引き抜きました。
そこにリア収納スペースから引いてきたハーネスを割り込ませれば、本体取付はあっけなく終了。キーオンでパイロットランプも点灯したので一安心。

後日セッティング出し走行。まずは説明書推奨設定の2番、の中間2.5あたりで。アイドリングから音が“湿って”るようです。パワーもトルク感が増した感じ。この後実走してセッティングしましたところ、2.7くらいが自己ベストでした。バイクの個体差もあると思うので参考までに。
その後設定は変えずに、温度と湿度が違いそうな日に走ったりしましたが、その辺はノーマルインジェクションの調整機能が生きているからか、問題なさそうでした。

結果として、スリップオンサイレンサー装着で、サーキットはたま?に行く、峠みたいな道ばっかり走ってる、という自分には最適なパーツでした。

後は、パーツ耐久性と、それに伴う非サポート問題がどうなるかですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/31 02:14

役に立った

コメント(0)

ひかーるさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: CBR250RR(2017-) )

利用車種: CBR250RR (MC51)

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 2
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

純正サイレンサー、山本レーシング2本だしスリップオンを使い分けてのっての感想です

まず始めにセッティング(O2センサー電圧FUEL 燃料噴出量
純正エキパイなら恐らく2.5までなら、FIランプ付かなくて住みます
燃料は1の範囲内真ん中よりしたが、いいです
O2センサーとスロットルバイワイヤーアクセルの電気取るとこが一緒なので電気たりんわあーーーー(# ゜Д゜)とコンピューターにエラー送信されます

こうなったらディーラーにいって消してもらおう

さて純正サイレンサーでの仕様感想
使い安くなったのと、トルク不足はだいぶ解消しました、
ゼロ発信からのスタートはぐいっと蹴ってくれる感じで後ろの車気にせず走り出せる具合です笑

ローから、サードまでの回転上げがまた楽になったなあと思います
そこから4速で、50ちょいで5速から60ちょいでトップ
純正なのでやはり排圧あるので、坂道とかはより、粘りよくエンぶれでたしかな減速力は味わえました

さすがに高回転の上がりかたはさほどですかね、よく混むこの島国においては多くの場面で安定した走りがプラスできました

山本レーシング二本だしスリップおん

ゼロ発信は多少のトルク改善
だがセカンドからアクセルひねれば瞬く間にぐいーんと3、4と上がりかたが全然違いますねギアチェンジしやすくなりました

後続者を置いてく感じです加速レベルはより、あげてくれた感じはしますよ 5速で70手前で6速から、100キロまで、ウオオッといってくれます

ただ電圧と燃料噴出量の2つのみと、触るとこが限られるためほかのサブコンがいいんじゃないかっ?と思うときもあります

が、決して後悔してはないです
ほんまストップ&ゴーするときのトルクにたいしてのイラつき、もやもやは消えると思います

たまに純正マフラーに変えると



いいですね笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/27 23:12

役に立った

コメント(0)

ひかーるさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: CBR250RR(2017-) )

利用車種: CBR250RR (MC51)

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 2
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
使用感 3
  • もうちょっと豪華なはこに入っているかとWW

    もうちょっと豪華なはこに入っているかとWW

  • いい忘れましたがRRでは長いほうの延長カプラーなしでも行けます

    いい忘れましたがRRでは長いほうの延長カプラーなしでも行けます

違うとこで買った、かつインプレッションなしだったので投稿します


長くなります
セッティング
触媒弄りあり1 1なし 2 1

町乗り通勤においてはパワー面トルクは十分だと思いましたね
峠攻めたり山間ツーリングにおいてはちゃんとスロットル開土に応じて着いてきてくれました

ダイヤルでO2センサ電圧、燃料噴出量を変えるとのこと

RRの場合は、触媒関連弄っていない場合(純正仕様
セッティングダイヤルは2トノコト
アフターマーケットエキゾースト(社外品エキパイ、サイレンサー
ダイヤル1です
ここ大事ですよ?? ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

燃料のほうは触媒弄ろうがしまいが1とのこと
僕の場合山本レーシングのサイレンサーだけ触媒取っ替えてたんですが、電圧は最大2.2ちょいぐらい

それ以上上げたらFIランプ点灯、エンジン保護のため燃料噴出最大になってしまいまして燃費悪化しました

よくくぐったらダイヤル下げたら時間差でなおるとかありますが

RRの場合スロットルバイワイヤー(スロットルとO2センサーの電気取るとこが一緒なので電圧上げたら 電気たりんわあーーーー?!!!と
O2 センサー激おこで問答無用でランプ点灯なにしても点いたまま

大人しくディーラーに持ち込み 確実に金かかるやろなあとm(__)m
なんと無料でコンピューター診断してくれました

さすがは ホンダさん....やるじゃないっ

でもRRたかいってWWW
今日みたら新車コミコミ84位はあかんて

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/14 00:23

役に立った

コメント(0)

タックンさん(インプレ投稿数: 108件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | SR400 | モンキー )

利用車種: SR400

2.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 2
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使用感 2

燃料タンクを外し確実にカプラーの接続もしバッテリーの後方に設置しました。キーONでの緑のLEDランプ点灯も確認しました。当方はオーバーレーシングのメガホンマフラー装着してるのでダイヤルを5ー3にてセッティングし試乗してみました。アフターバーンもかえって以前よりパンパンいうし加速などが体感できることはありませんでした。取り付け、セッティングが悪いのでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/08/15 10:16

役に立った

コメント(0)

MHさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: SR400 | Z900RS )

利用車種: Z900RS

3.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 1
性能・機能 4
コストパフォーマンス 2
使用感 4
  • 購入時より右側のノブがついていません。

    購入時より右側のノブがついていません。

取り付け後、性能の効果は、体感でき満足なんですが、送られてきた新品の本体の右側ノブが付いていませんでした。交換して欲しかったので、この旨をメールで伝えたところ、ノブだけの設定がありませんというトンチンカンな答えが返ってきて、もう諦めました。残念ですが、今後、このサイトで買い物をすることは、ないでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/07/14 06:49
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

トゥーカッターさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: @150 | MONSTER S4R テスタストレッタ )

利用車種: MONSTER S4R testastretta

3.3/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 2
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 0
  • 小窓を付けて調整・確認出来る様に改善。メモリは細分化

    小窓を付けて調整・確認出来る様に改善。メモリは細分化

  • テールライトのアース線からアース落とし

    テールライトのアース線からアース落とし

【車検】
車検に装着のまま通るか試した所、問題無く通りました。通ったバイクは、11年排ガス(法規が緩い)、社外品の触媒(触媒の性能が良い)という条件のため、他のバイクも同様に通るか不明です。但し、この部品の販売代理店では、車検対応とアッピールしているので、ユーザー車検派の方は試してみては?

【装着】
カプラーONのため、取付けはとても簡単です。当方のバイク用部品はアース線付きのため、テールライトのアース線から落としました。本体を何処にしまうのかが、バイク個々に悩む点です。防水対応品ですが、水が掛かる場所は避けるべきと思います。

【部品】
接点無しのボリュームを調整して、セッティングを出す部品です。この調整を細かく行うことで、自分好みのセッティングが出せます。自分は、写真の様にメモリを更に細分化して、微調整をしています。また、調整ダイヤルや作動確認のLEDが蓋を閉じると調整出来ない・見えないのはマイナスポイントです。更に、蓋はスクリュー留めで外すのが面倒です。当方は小窓を付けて調整・確認出来る様に改善しました。

【総評】
最近のバイク(自分のバイクは、10年落ちですが・・・)は、排ガス対応・燃費向上で低回転域の燃調が薄くトルク不足が否めません。ここを改善するのに、良い部品です。しかし、中・高回転域を改善したいのならこの部品では役不足です。この部品は全域で燃調を濃くするので、低回転でセッティングを出すと、中・高回転が濃すぎる感じで不満が生じます。全部のバイクがこうなるとは言い切れませんが、低回転域のギクシャク感を改善する部品と思った方が良いです、ここを改善したい人におススメします。これ以上を望むなら、もっとしっかりした、サブコン、フルコンの装着をススメます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/14 09:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆーじさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: CORSARO1200 | トリッカー (XG250) | TE570 )

2.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 1
性能・機能 3
コストパフォーマンス 1
使用感 2

画像と書かれている情報だけで購入するネットショッピングの隙間を突いた売り方のような気がする画像解像度詐欺臭い
此方の勝手な思い込みかも知れないがシルバーラメのアルミ風ボディーの質感はがっかりした
しかも、返品のできない商品との事

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/07/09 18:44

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: YZF-R6 | WR250X )

利用車種: ZX-6R

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

SCプロジェクトのスリップオンマフラーでトルクが若干落ちた気がしたので、燃調を補正するために、購入しました。

1、トルク感アップ
2、エンブレの低減
3、カワサキ車特有?の低速域での不快な機械音の低減

10R乗りの方が「カワサキからホンダに乗り換えたみたい」とレビューされてましたが、本当にその通りでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/10 18:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: YZF-R6 | WR250X )

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

スリップオンマフラーを装着して若干トルクが落ちたような気がするので、燃調などについて調べた後、購入しました。

購入に当たっては、このサイトのレビューを参考にしました。

まずトルク感については、純正と同等くらいに戻っていると感じました。

ご存知の方が多いと思いますが、国内のバイクは排ガス規制のため、燃調を薄くしてあるそうです。
これに加えて、スリッポンマフラーなどに付け替えると、だいたいは大径化するのでぬけの良さから、トルクが少し落ちてしまうそうです。(パンパン鳴ったり)

というわけで、本来の理想的な燃調に補正したくてとりつけました。
効果は、
1、トルク感アップ
2、エンブレが軽くなる
3、エンジンの調子が明らかに良さそう(力強く回り、安定感あるアイドリング)
です。
カワサキのZX10R乗りの方がレビューで「カワサキからホンダに乗り変えたみたい」と投稿されてましたが、「本当にその通り」でした。
カワサキ車特有?の「ゴウゴウ、ガラガラした機械音」が「減り」、スムースな低速、走り出しの静かな安定感はまるで「ホンダのCB系」の音と感触になりました。
燃費についてはまだ分かりませんが、「eco」ランプが表示されたまんま街乗りをこなせますし、「良くなるか」悪くても「前と変わらない」と思います。
この価格でこれだけ変われば文句ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/10 18:46

役に立った

コメント(0)

陸攻旅団さん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: Z750R

3.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 2
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使用感 3

配線は超簡単です。品質は、こんなものかな?。あと、電子部品が樹脂で固めてあるので乾燥時の収縮で、ケースが変形して蓋がそのままでは閉まりません。ヤスリとペーパーで整えて付けました。蓋側のネジ穴(バカ穴)は樹脂が薄いので締めすぎ厳禁ですよ!
性能変化は、アクセルの付きがよくなりトルク感が上がった感じがします。
スリップオンですがかなり抜けがいいので、アクセルオフ時のアフターフィヤーには変化が感じられません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/24 20:43
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

RAPiD BIKE:ラピッドバイクの エンジンを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP