6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

電装系のインプレッション (全 1257 件中 261 - 270 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
よんたけさん(インプレ投稿数: 84件 / Myバイク: 400X )

利用車種: 400X

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

【何が購入の決め手になりましたか?】
 (商品を購入していない(後述するフォグランプキットに付属していた)ので省略)
 
【実際に使用してみていかがでしたか?】
 インプレ対象の商品は、実際に購入したフォグランプキット(品番:0SK-ZX-MGZ02)に含まれている電源接続ハーネスになります(2枚目の投稿写真を参照。400X用に若干アレンジされている箇所もありますが、商品写真を見る限り基本的にオリジナルと同じです)。
 スイッチは防水仕様で、スイッチを押す毎にON(赤色に点灯)/OFF(緑色に点灯)が切替るようになっており、通電状況が分かりやすいです(1枚目の投稿写真を参照)。
他のインプレ・レビューを見ますと「スイッチが押しにくい」という評価もありましたが、頻繁に行う操作ではないので自分は気になりませんでした。
 
【取付は難しかったですか?】
 電源については、右フロントカウル内にあるHONDA純正オプションのフォグランプなどで使用するオプション用カプラ(3枚目の投稿写真に写っている半透明のハーネスブーツに覆われている(分かりにくいですが)黒色のカプラ)に接続しています。
オプション用カプラへの接続自体は難しくないですが、400Xの場合はカプラがある箇所にアクセスできるようになるまでミドルカウルやメータパネル等を外す必要があり、難しいというか大変手間がかかります(3枚目の投稿写真を参照)。
 
【取付のポイントやコツを教えてください】
 電源については標準のバッテリーに接続する取付方法を止めて、上記のようにオプション用カプラ(ACC電源)に接続しています。
その為、ハーネスに組付けられていた丸型端子を切離して、接続先カプラに取付けられていたダミーカプラを再利用してハーネスに組付けています(https://imp.webike.net/article/0432356/ を参照)。
また、下記のような配線を行う為に、ハーネスを分解後に再構成して組付けています。
 左ランプ用ハーネスは右ウインカー用ハーネスに沿わせて左ミドルカウルの内側へ、右ランプ用及びスイッチ用ハーネスは右ミドルカウルの内側へ配線しています。
スイッチ用ハーネスは前方に折返し右ハンドルバースイッチ用ハーネスに沿わせて配線して、スイッチとカプラで接続しています。
尚、ランプ本体のカプラを外し易いように、ランプ用ハーネスをフロントカウルの下の方に引っ張り出せるようにしています(4枚目の投稿写真を参照)。
また、ランプ用ハーネスがフロントフォーク等に接触しないように、結束バンドを使用してフロントカウルステーに固定しています(5枚目の投稿写真を参照)。
 スイッチは右側のハンドルバーに取付けようとしたのですが、付属のハンドルバー取付用のスイッチブラケットを使用した場合にマスタシリンダと干渉する為、マスタシリンダホルダに取付けています。
ちなみに、ノーマルのマスタシリンダホルダは表(おもて)面が平面ではないので、ENDURANCEの「マスターシリンダーホルダー B」(https://imp.webike.net/commu/article/0295843/)に交換しています(1枚目の投稿写真を参照)。
 
【期待外れだった点はありますか?】
 4年以上使用していますが、今のところ特にありません。
 
【説明書は分かりやすかったですか?】
 (商品を購入していないので省略)
 
【付属品はついていましたか?】
 (商品を購入していないので省略)
 
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
 4年以上使用していますが、今のところ特にありません。
 
【比較した商品はありますか?】
 特にありません。
購入したフォグランプキットに含まれている、電源接続ハーネス(インプレ対象の商品)を使用すれば良いと思っていました。
 
【その他】
 ネット通販にて今回購入したフォグランプキットが販売されているのを見かけたことがなかった(見かけても販売終了という表示だった(T_T))のですが、たまたま「400X フォグランプ」をキーワードに画像検索をしていたら、ヤ○オ○!に出品されているのを偶然見つけて、衝動買いしてしまいました(^_^;)
 
※「第19回インプレッションコンテスト」(https://www.webike.net/campaign/20191001_impression_contest/)で用意されていた項目テンプレートを参考にしてインプレを書いています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/07 23:33

役に立った

コメント(2)

よんたけさん 

(追加インプレッション)
ちなみに、オプション用カプラーの左隣にあるのは、インプレ対象の商品に組込まれているリレーになります。
リレー作動用電源もオプション用カプラーから取っています(3枚目の投稿写真を参照)。

よんたけさん 

(追加インプレッション)
スイッチは当初マスタシリンダホルダに取付けていましたが、ドラレコ(https://imp.webike.net/diary/0204195/)を取付ける際に、ドラレコの手動録画の開始操作を優先してマスタシリンダの上面に移設しています。
ちなみに、スイッチは付属の両面テープの代わりに、ガッチリ固定できる且つ取外し可能なamonの「ロックファスナー」(https://www.webike.net/sd/01353473/)を使用して取付けていましたので、移設もそれ程難しくありませんでした。

うにゃさん(インプレ投稿数: 23件 )

利用車種: マジェスティS

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

マジェスティSの燃料計があまりに大雑把なので購入。
季節ごとの補正が面倒なので数%程度の誤差を許容して初期値で使用しているが、ただの燃料計として使うには十分過ぎる性能。
1度誤って燃料消費データをリセットしてしまったが、再設定して問題なく使用継続している。
普通に乗る分には全く不要な高精度なので、金額を許容出来るなら。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/06 19:06

役に立った

コメント(0)

moominさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: リード90

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

適合品が無いので18Wx2の電球仕様をW数を上げて明るくしようとしてのですが、所詮電球だしダメ元で他車用品の流用を考えました
その時、ジャイロキャノピーと同じPH7x2だったのとAC/DC対応していたということで購入しました
コネクターの加工のみでポン付けできました
2灯ある為かかなりの明るさなのと、よくあるHI/LOスイッチ逆ということもなくキレイに点灯しています

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/05 10:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: SR400

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

オフセット、角度など多様性あるラインナップは、素晴らしい。
ステー自体も厚みがあり、頑丈な印象。
防振部もなかなか良さそう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/04 09:22

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 6件 )

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
形状 5
視認性 5

インジケーターステーが、デイトナ製しか見つからなかったので、これを購入。
視認性は、必要十分だと思う。
キジマ製より割高

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/04 09:06

役に立った

コメント(0)

multi_mさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: スーパーカブ110プロ | CRF250L )

利用車種: Z900RS

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

キレイに取り付け出来ました。当初はハンドルポストの所に取り付けしたかっのですが取り付け車両はポスト部が28.6φだったので無理でした。コチラの商品はMAX25.4φです。しかし、説明書通りクラッチ側に取り付けました。ただこの車両のクラッチ端部がハンドルのアールのおわりの部分にあたる為少しゴムシートカットしたりしました。また、説明書通りブレーキスイッチより電源取り出しました。少し加工有ります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/02 18:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

halさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: CBR600RR | CBR1000RR-R FIREBLADE | モンキー125 )

利用車種: CBR600RR

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
形状 5

車検に対応している製品で可能な限り目立たないウインカーをと思い選択しました。
通常時(消灯)の存在感はゼロに近く点灯時の視認性は十分ありますので、とても満足しています。
1個単位での販売となることと、配線が細い点には少し注意が必要かもしれません。
(気を付けて作業すれば断線することはないと思います。)

※この製品を購入後、キジマさんからもほんの少し大きい程度のウインカー(Nanoシリーズ)が発売されています。ご参考まで。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/30 18:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 64件 )

利用車種: X4

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

以前のノロジーのプラグコードのアース付きを使用していたのですが、プラグコードの劣化の為交換と考え、同じものと探しましたがもう廃盤の為、プラグコードのみを購入しました。それと前後して、本製品の発売を見て購入しました。取付け自体は、全然問題ありませんでした。性能はこれから報告させていただきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/29 21:19

役に立った

コメント(0)

mackeyさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: VTR250 | PCX125 )

利用車種: VTR250

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 5
  • POSHのテールランプを取り付け後になります。

    POSHのテールランプを取り付け後になります。

07年式(MC33)VTR250に取り付け。
色々なLEDテールランプを考えた結果、POSHに決めました。
輝度の高いLEDがとても良く、ライセンス灯も付いています。
ただ、取り付けねじのピッチ幅が、純正位置では取り付け不可の為穴あけ加工が必要です。
それを除けば、本当に購入して良かったテールランプです。
※近々、フェンダーレス使用に加工予定です。

Webikeさんの敏速な対応有難う御座います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/29 14:04

役に立った

コメント(0)

しんのすけさん(インプレ投稿数: 49件 / Myバイク: VERSYS[ベルシス] )

利用車種: VERSYS 650

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

汎用て書いてありますが、これは車体への接続がすべて丸ギボシで車体側の配線の加工が
しやすいから汎用にしてると思います。配線の長さがモンキー、カブの長さに合わせて有るので、配線を延長して取り付けました。説明書が分かりやすいので取り付け、設定で
迷うことは有りませんでした。設定でウィンカーを出すと反対側は消えてウィンカーを
消すと再点灯にしているのですが、再点灯までの時間が長い気がしますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/28 12:57

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

電装系を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP