6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

PROTEC:プロテック

ユーザーによる PROTEC:プロテック のブランド評価

デジタルビデオレコーダー、盗難警報機、バンクメーターやギアポジションインジケーター、シフトアップインジケーターなど、バイクにまつわるデジタル製品が多くラインナップ。取り付けマウントなども扱っているため、取り付けも簡単です。

総合評価: 3.9 /総合評価444件 (詳細インプレ数:431件)
買ってよかった/最高:
141
おおむね期待通り:
181
普通/可もなく不可もない:
69
もう少し/残念:
28
お話にならない:
21

PROTEC:プロテックの電装系のインプレッション (全 15 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
やすなりさん(インプレ投稿数: 10件 )

利用車種: ツーリングセロー

3.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 1

セロー250専用品ということで購入しましたが、本体から割り込みコネクタまでのケーブルが長過ぎました。
更に付属の分岐コネクタを取り付けるとメーターの防水ブッシングが意味をなさなくなり、でかいのでスペースを圧迫します。結局自分で分岐させました。
あのコネクタに数千円払う位ならSPI-110を買えばよかったです。
性能、形状に関しては申し分ないです。流石プロテック。
燃料メーターと同じく上からケーブルが生えたverもあると取り付け位置の幅が広がって良いかなーと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/02 23:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: SPORTSTER FORTYEIGHT

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

フォーティーエイト2019年モデル(初度登録は2018年)に、自分で取付しました。
自分の車両では、取設にある車両インジェクターの配線色が異なり、シート下(バッテリー近く)にインジェクター線のコネクターがなく、インジェクターの配線色はサービスマニュアルを別途購入し確認、インジェクター線への結線はECMのコネクター近くで行い、作業としては苦労しました。
フォーティーエイトはタンク容量が小さいので、取付できてしまえば大変重宝しています。
表示は残量表示にしています。取り付け後すでに4回ほど給油しましたが、燃費は大体20?22q/?くらいの計算です(あらかじめインプットされているデータの修正は行っていません)。
以前、このメーカーのギヤポジションインジケーターを別の車両に取り付けていたので、メーカーには信頼を置いています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/29 17:03

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 410件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

利用車種: WR250R

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

【何が購入の決め手になりましたか?】
WR250Rへの取り付けです。
純正メーターを壊してしまい燃料計がなくなってしまいましたので、折角なので前から気になっていたプロテックのデジタルフューエルメーターつけてみようと思い購入しました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
割と正確でびっくり!遠出の時は便利ですが、毎回リセットしてってのがちょっとめんどいですね。間違ってせっかく車種専用の買ったのに中身のデータ消してしまい位置からセットしましたが、残ガスがわかる恩恵を考えたらそのくらいはって感じですかね。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
取り付け自体は説明書あるので流れに沿ってつければ大丈夫です。一部配線を噛ませる必要があるのでその辺でちゃんとつけておかないと後々トラブルになると思います。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
配線が上から出ているので取り付け位置を考えながらやらないと美しく付きません!笑

【期待外れだった点はありますか?】
まぁこんなものでしょう。外れてはいません。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
もっとシンプルに取り付けて使えるようになると良いです。

【比較した商品はありますか?】
純正メーター。デジタル表示なので概ねの残ガスが数値で判断できます。

【その他】
思っていた以上にバイクに取り付けると大きさ、厚さは感じます。(画像参照)
取り付ける位置や配線の取り回しを考えてつけないと私のように美しくないメーター周りになります!苦笑

ガソリンを入れた際に毎回クリアにするのを忘れないことと、満タン以外ではあてにならないのでおおよその目安になるかと思います。

すでにアナログのガソリンメーターがあるのであればそちらの方が楽だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/12 00:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 119件 / Myバイク: YZF-R6 | CBR250RR(2017-) | その他 )

利用車種: YZF-R6

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

良い点。
・最近のバイクでなくとも、常時両目点灯が可能。
・ハイビームの機能を損なわずロービームが増設となるため、夜間の常時照射範囲が広がる。
・説明書も丁寧で素人でも工具さえ用意すれば自身の手で完結できた。
・一年以上使用しているが、ファンの動作も安定している。
・ロービームの時点て初期型のスフィアライトのH7-LEDより明るい気がする。

良くはない点
・一つのバルブに二つの機能を詰め込んでる分、価格、取付の手間は上がる。
・車検項目となるハイビーム側の変更のため、若干の不安は残る。



両目で睨み付ける眼光が欲しいか、ロービームの照射範囲の拡大を図るのであれば選択肢に入る気がする。費用が跳ね上がるのを許容できるかどうか。10,000km以上は使用して不具合起きてないし、堅牢でもあると思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/03 18:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: ZRX1100 )

利用車種: Z125 プロ

2.8/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 3

純正ハロゲンが暗いのでLED化したく購入したのですが、この商品、適応が原付二種の割には配線が長くて納めるのに手こずりました。
後、カプラーはテープ等で防水対策して下さい。と、取説に書くならば初めから防水カプラーを使用して欲しかったです。

まだ、付けたばかりなので正確には判断出来ませんが、明るさは申し分ないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/16 18:24

役に立った

コメント(0)

龍神さん(インプレ投稿数: 8件 )

利用車種: MT-01

3.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2

ドレスアップと幻シフトアップ防止のため取り付けました。

表示は明るく昼間の視認性は良く、オートディマー機能のおかげで夜間では明るすぎる事もありません。
大きさも丁度良く、さり気なく付いてる感が良いですね。
無駄なシフトを防止するより、ドレスアップ感の方が大きいです。まぁ、それで良いんですが・・・。

●気になった点
オンラインマニュアルに不備。
取り付け時、配線作業をアシストする、メーカーHPにカラー写真入りのオンラインマニュアルが掲載されていて、とても親切だなぁ、と思いました、が・・・。
説明書には、エンジン回転信号はECUケーブル小さい方カプラの「灰色の線」と書いてありましたが、灰色のケーブルが4本あり、どれだ??常態。
写真を見て、この当たりかな?(写真の色合いもイマイチ)と、とりあえず接続。
一通り配線が終わって設定をして動作確認。
何となく動いているけど、エンジンブレーキをかけると「R」表示が出てエラー。
???となりましたが、どうやら接続した「灰色」のケーブルはインジェクション信号の様でエンジンブレーキがかかると、燃料の供給がストップするためパルスが入力されずエラーとなっていた様です。
灰色の線は灰色でも、接続すべきは灰色の線は「灰/黒」が正しい線です。
ケーブルの色と一緒に、ピン番を記載してほしいですね。

設定には、コツが必要。
説明書には、2000?3000rpmでとなっています。
当初は説明書通りに、その回転数で設定を・・・、と思ったのですが。
MT−01はこの回転域では、一般道では設定ができず高速道路で行う必要があります。
しかも5速で3000rpmも回したら、法定速度を遙かに超えてしまう事になります。
なので、2000rpm前後で設定、これなら5速でも法定速度チョイ手前で何とかできる。
しかし、何度設定しても誤表示と反応が悪くまともに表示ができず、「なんだこれ!?」常態。
回転数が説明書通りになってないから、ダメなの??
ならばっ! と思い、あえて一般道で設定。
普段の回転域(1200?1800rpm)で設定してみました。
何と! とても素直な表示に!
誤表示も激減し、反応も改善(若干遅いけど)しました。
説明書に書いてある回転はあくまでも目安で、実際には普段使っている回転域で設定するのがコツかな、と思いました。

設定スイッチが裏面でやりにくい。
設定してしまえば操作することはなくなりますが、設定に試行錯誤が必要な場合は操作性が悪い。
両面テープも粘着が悪くなって、固定もできなくなってしまったりと・・・。
それは、私の場合だけでしょうか?

とまぁ、物になるまで苦労はありましたが、しっかり設定できればちゃんと動いてくれます。
ちょっとクセのあるバイクだと、設定に試行錯誤が必要になるのかなぁ・・・。
この製品は、「設定がキモ」ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/27 10:38

役に立った

コメント(0)

toshiyuki_d22さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: S1000R )

利用車種: S1000R

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

車種別専用設計なのだからスマートに収まるのかと思いきや、コントローラーはフレームに両面テープとタイラップで固定とのこと。そのタイラップもサイズや耐熱の不安(指定位置がエンジン横のフレームの為)があり選択に困るのでキットに含めてもらえると有難かったです。配線もかなり余りますし、ライト裏のゴムキャップは純正配線の逃げも無く汎用品と同レベル。ピッタリとフィットしていないので防水性が不安です。T10のウェッジ球が1個オマケでついてるけど、ポジションライトが2灯あるので欲を言えば2個つけて欲しかったですね。
明るさは充分で、球の熱対策もされている良い商品なので余計にそう思ってしまうのかもしれませんがジャストフィットを期待していたので少し残念です。
あと、私は2017モデルに取付けましたがホーンの位置が変更になっているようで、取説どおりではなかったです。しかし元々適合外だったので自己責任という事で取付けました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/04 00:46

役に立った

コメント(0)

ぜのさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: RZ250R | RX-7 (FC3S) | APRIO [アプリオ] )

利用車種: RZ250R

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

今何速に入れてるか知りたかったのと、シフトポジションが見れたら良いかな?って程度の気持ちで購入。



RZRは機械式のスピードメーターなのでオプションのスピード信号変換機 PG-110も購入したのですが、自分はSP武川のスーパーDNメーターを取り付けているので、そこからスピードメーターのパルス取れるかなと試したら取れたしまったので、信号変換機 PG-110が不要になったのが残念なところ(笑)



ただし、フロントでスピード計測するので4速以上の設定がスピードが出すぎて上手く出来ないのが問題かな?

なので、4速より上ではシフトポジションが安定しない事があるので再設定が必要かな(苦笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/11 19:05

役に立った

コメント(0)

たくろうさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: ZRX1200R | フォルツァ(MF08) )

5.0/5

★★★★★

ZRX1200Rの2001年逆車に取り付けました。取り付けは専用ハーネスが付属しているのでメーターの110型3極カプラーに割り込ませニュートラルマイナス線をメーターの110型9極カプラー線の若草色(メーターのニュートラルランプに繋がっている空色っぽい線)にエレクトロタップにて割り込ませてと説明書にはあるがキタコの110型9極カプラーで自作したハーネスを使って繋いで付属のPG-110マグネットセンサーを接続すれば配線作業は終わりです。
マグネットセンサーの設置はディスクローターにマグネットを貼り付けてキャリパーボルトに専用ステーを共締めセンサーを設置してマグネットとセンサーの隙間を4mm程度にすればよいでしょうこの間隔開きすぎてしまうと反応が鈍くなったり全く反応がなくなるので気を付けて下さい。
失敗談ですがデイトナの電気式スピードメーター変換アダプターツインタイプを使ってPG-110マグネットセンサーを使わずに接続しようと試してみましたがローに入れた後にセカンドに入れたが反応が無かった為ボツにしました。もしかしたら設定次第で使えるのかもしれませんが出来るよって方がいらしたら教えて下さい。
それとセンサーステーの塗装が弱すぎるパーツクリーナーを吹きかけたら塗装がドロドロになったためすべて塗装を剥がして取り付けましたがここはメーカー側でマイナーチェンジして欲しいところですねアルマイトで仕上げるなどですブレーキキャリパーのそばに設置するステーで汚れやすい場所であるのにクリーナーで塗装がドロドロではいかがなものかと思います他にもステーの形状がよくなくフロントフォークのアウターに擦れてしまうためステーの角を少し削っての取り付けでした。
肝心のインジケーターの設置は悩んだ末にメーター上部に専用のステーを少し加工してETCインジケーターと一緒に取り付けました配線が見えないようにインジケーターを浮かせて付けたのでスッキリしていい感じです。
使用してみてなかなか感度もよく期待通りの性能を発揮しています5速車なので高速道路ですぐに6速に入れようとしていたのでこれで幻の6速ともおさらばできます。
付いているとまた乗りたくなるパーツで6速に入れたがる人にお勧めな商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/06 21:17

役に立った

コメント(0)

くろきちさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 | ZX-14R )

4.0/5

★★★★★

私の車両は古~い、ある程度カスタムのしてあるZZR1100Dです。専用品は有りませんので凡用品です。取り付けには定番の燃料タンク、カウルスクリーン、アンダーカウル、フロントフェンダー、タイヤ、フロントブレーキ、などを取り外す必要が有りました。
特にスピードセンサーの取り付けに時間がかかりました。
エンジン回転数の信号はサービスマニュアルの配線図を見るとタコメーターからとれそうですが、ツーリングなどの時、通信機器を使用するためノイズの心配が有りましたので、メーカー指定品で対応しました。
ZZR1100などに自分で取り付ける為には?、取り付ける為に一度外さなければならない部品も多いので、多くの工具とバイク用ジャッキが必要となります。また時間もかかります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/24 16:25
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PROTEC:プロテックの 電装系を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP