6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

その他汎用外装部品・ドレスアップパーツのインプレッション (全 96 件中 91 - 96 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
バイク海苔さん(インプレ投稿数: 47件 )

2.0/5

★★★★★

スタイルは良いですが、値段が高いです。

ツ-リングクラブのステッカーを入れて取り付けてあります。

スタイルは良くて気に入っていますが、値段が高いです。1000円くらいで良いのではないでしょうか・・・

説明書が無いので、どうやって開けるのかわからなかったので、ネットで調べて開けました、不親切だと思います。

力技で壊しそうだったので、どのようにして開けるのかはせめて必要ではないでしょうか?

スタイルが良くなれば、金額は気にしないという方であればお勧めいたします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/28 10:18

役に立った

コメント(0)

黒コアラさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: LETS4 [レッツ] | アドレス125 | Vストローム1000 )

利用車種: GSR750

5.0/5

★★★★★

普通の樹脂部が、このダイノックフィルムのカーボン調を貼る事で見違えて格好良くなりました。
キーホルダーが当たる部分なので、傷防止にも役立ちます。
水貼りしましたが、貼ってすぐなら貼りなおしが簡単にできました。時間と共に接着が増すイメージですが、そういう仕様かはわかりません。
写真ではタンク部には普通の黒いカッティングシートを貼っていますが、このダイノックに変えようと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/23 20:38
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

バカタナ.ライダー(日々老いと格闘中( ̄~ ̄;)さん 

有難うございます
これ買います!!

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

たくさんのパーツメーカーさんのアルマイト加工製品の中でも、このZETAさんのアルマイト加工はレベルが高くて耐久性能も高いです。紫外線や熱による色落ちに対する能力高いです。
もちろん、製品精度も高いのですが・・・
やはりデコレートカスタマイズしている私は色落ちに対しても評価がうるさくなってしまいます。
アルマイト製品は経年経過によって徐々に退色してしまうのは仕方ないことなのでしょうが、このZETAさんの製品は簡単に色落ちしません。いつまでも発色良いです。
もちろん、ユーザー側の私もそれらのアルマイト製品が色落ちし難いように、普段乗らない時は単車にシートを被せたり 単車本体やアルマイト部分に付着した泥や油汚れは可能な限り早く除去したりして退色や変色がし難いように心掛けています。
しかし、他社のアルマイト製品が退色するのが多い中 このZETAさんのZETA ジータ エンジンプラグ 商品番号:ZE89-1150は、1年半も高温と紫外線にさらされても新品から色が変わっているようには見えません。それほど、アルマイト(発色)に耐久性があります。
正直な話、私は効率とか軽量化とかを考えてこのZETA ジータ エンジンプラグ 商品番号:ZE89-1150を取り付けていません。
カッコ良くしたいから、掛けなくても良いお金を掛けてカスタマイズしているんです。なので、直ぐに壊れたり色落ちしたりする製品は困ります。
このZETA ジータ エンジンプラグ 商品番号:ZE89-1150は、製品精度も高くて申し分ないですし 表面仕上げもアルマイト加工の耐色能力も非常に高くて 皆さんに安心して購入をオススメできる商品です。
私のこのZETA ジータ エンジンプラグ 商品番号:ZE89-1150に対する総合評価は★☆★☆★☆★(星7つ)です。
購入時からの予想よりも遥かに色落ちしていませんので、☆★(星2つ)多目に評価です。
総体的にこのZETAさんのところのアルマイト製品は精度も仕上げも発色もキレイですし、退色もし難いですのでオシャレにデコレートカスタマイズを楽しむのには持ってこいのメーカーさんです。是非ともオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/21 15:39
28人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(3)

【ZONE】さん 

〉bajaさん

コメント 感謝です。

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

やまださん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: NC750X )

利用車種: W800

3.0/5

★★★★★

この製品のせいでは全くないですが、w800のフロントへの取り付けは、なかなか難儀しました。フェンダーの取付部分に共締めするのですが、そのボルトが内側(タイヤ側)から締められていること、その隙間が狭いことから、うまく使える工具がなく、バイク屋さんにも相談したりしながら、何とかできました。W800でつける予定の人は、頑張ってください。取付ボルト4本とも緩めるとはまりやすくなります。

製品自体は、防水性自体は若干難ありですが、それ以外の作りはしっかりしていて美観、強度共に十分そうです。神社の丸いお札を入れて交通安全に努めています(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/05 19:22

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

ZETA ジータ:エンジンプラグ 商品番号:ZE89-1150

他のメーカーさんのレッドアルマイト加工された同じ商品がありますがすぐに変色します。
この場所は高温になるので、下手なレッドアルマイト加工ではすぐに色落ちしてしまうようです。

しかし、このZETA製のエンジンプラグ 商品番号:ZE89-1150 レッドアルマイト仕上げは、取付して1年以上経過しているのに変色も色落ちも全然確認出来ません。
いつも私の左足元で輝いていてくれてます。

純正のエンジンプラグとの交換は容易く、エンジンプラグを外してもエンジンオイルは出てきません。
既存の純正をクリクリ回して外して、新品のこのエンジンプラグをクリクリ入れておくだけです。

新品のこのエンジンプラグをクリクリする際には、そのネジ部分に外したエンジンプラグに付着しているエンジンオイルを少量塗布しておくことをオススメします。(熱によるアルミのカジリ付き防止。)

規定のトルクでこのZETAエンジンプラグを締め付けると締付過ぎてしまうように思いますので、少し考えて締付してあげて下さい。
このエンジンプラグはそんなに締付強度の要らない場所ですので、エンジンプラグが脱落しない程度の締付トルクで良いと思います。(落とさないように時々の増し締め推奨)

純正のエンジンプラグを取り外す際に、ネジ山が舐めてしまうくらいにカタイ場合は最寄のオートバイ整備の出来る専門のところでエンジンプラグを緩めてもらって下さい。

この純正のエンジンプラグを外す工具はHONDAのオリジナル工具となっておりますので、マイナスドライバーなどではネジ山が舐めてしまうことがあります。

また、この純正のエンジンプラグは出荷の時点で「これでもかつ!!」と言うくらいに締付されていたりしますので、しっかりと加温してから専用工具でないと外れないくらいに、しかもそれでも緩める時にガッコーンと音がするくらいに締め付けてあったりします。
(私は、HONDAの整備場でガッコーンって緩めてもらいましたよ。笑)

整備に慣れている方でも、純正のエンジンプラグを緩めるのにちょっとキツイ場合がありますので・・・
そんな時「ムリ」と思ったら躊躇なく、ネジ山残っているうちに最寄のオートバイ整備場へ行くのがヨロシイかと思います。

総合評価は★☆★☆★(星5つ)の高評価です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/25 10:27
46人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

takabertさん(インプレ投稿数: 96件 / Myバイク: SuperCUB110 [スーパーカブ110] | D-TRACKER [Dトラッカー] )

5.0/5

★★★★★

ZETAのパーツはどれも小奇麗で好きなんですが、これは特に目立ちます。バイクを止めて少し離れたとこで見ても分かるんでイメージ換えたい人にはピッタリの商品だと思います。

ただD-TRACKERの純正プラグを外すのに難儀しました。こんなに大きなマイナスドライバーなんて家になかったので・・・
下のプラグはマイナスドライバーを引っ掛けてハンマーで軽く打って取れましたが、上のプラグは径も小さいし写真のように金具をマイナスに突っ込んでも回りませんでした。最終的には細いマイナスを出来るだけ外周に近いマイナスの窪みに当ててハンマーで少しずつ打って緩めました。

ZETAのプラグは六角レンチを使えますので、次回は外しやすくなると思います。
他の商品にも言えますが、締めるときはトルクに気をつけて締めすぎないように(私は手ルクレンチですけど)。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/29 19:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

その他汎用外装部品・ドレスアップパーツを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP