6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

インナーパイプ・スロットルコーンのインプレッション (全 152 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: PCX125

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

2りんかんで、PCXのグリップは特殊なので、工賃が4,500円と言われて、自分で付け替えてみましたが、10分くらいで出来ました。
何が特殊なのか分かりませんが、これがあれば簡単で、運転も楽になりますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/01 17:26

役に立った

コメント(0)

下海岸さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: WR250F | DT200WR | YZ250FX )

利用車種: WR250F

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

WR250F 07年式取り付けも難なく終わり、
使用感もスタンディングでアクセル全開が用意に可能になりました かなりオススメです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/22 12:25

役に立った

コメント(0)

九尾 霧湖さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: XR100R(競技用) | YZ250FX | KX100 )

利用車種: YZ250FX

4.7/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

クローズタイプのハンドガード付けるに辺り、当初は純正スロットルチューブのエンドをくり抜いて使ってました。

ところが、バーエンドのガード固定用ボルトを限界まで締め込むと若干干渉してしまうらしく、アクセル全開時に引っかかって戻りません。やむなく、めいっぱい締め込まずにしばらく使ってたのですが、これではきちんとガードが固定出来ず、転倒の度に位置がずれてしまいます。そのため、毎回元に戻さねばならならず再発進に時間がかかります。いい加減イライラが募ってきたのに加え、スロットルチューブとハンドルバーの間に少しずつ土が入り込んでアクセルの動きが徐々に渋くなってきてたのもあって、以前から気になっていたこのパーツを導入してみました。

結果、全て解決。

ガードはガッチリ固定出来る様になり、その状態であってもフリクションは一切感じられず、アクセルをグリグリと小気味よく操作出来ます。無用なストレスが減りました。早く換えておけば良かったです。

なお、当然ながら外からは全く見えませんので、完全なる自己満足パーツです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/19 21:40

役に立った

コメント(0)

moguさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: GSX-R750 )

利用車種: RVF400

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

一般的には1万?2万円ほどかかるハイスロ化を安く実現してくれるインナーパイプです。
この車種のノーマルのスロットルボディではスロットルボディ側での加工が必要となります。
今まで41パイのインナーパイプを使用していましたが加工後全く問題なく使用でき、44パイでも加工後のスロットルボディなら同じように使用できました。
スロットルの動き等知識がある方は自分で加工できると思いますが、自信の無い方はバイク屋さんに無理を言って頼んだ方が良いでしょう。
質感、コストパフォーマンに満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/06/15 20:52

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: XR250

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

XR250bajaに取付。ZETAのハンドルガードを取付るので購入。
スロットルグリップも同時購入で新品なのでボンドなしで取付。
作動もスムーズでストレスなし、社外のグリップに対して少し短いが
特に問題点なし。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/12 19:10

役に立った

コメント(0)

下海岸さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: WR250F | DT200WR | YZ250FX )

利用車種: WR250F

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

WR250F 07式 林道走行やレースでに使用しています。
グリップの握り返しがなくても全開にできます!
特に登り坂ではスタンディング状態でも全閉?全開まで容易に操作が行えるので
登りが苦手な人にはオススメです
よく言われる低速の操作が難しくなるような事は特にありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/13 11:57

役に立った

コメント(0)

ムラカミさん(インプレ投稿数: 25件 )

利用車種: XR250

3.7/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

ノ―マルの代替えでの購入でしたが安くて品質も良くていい商品です。
XR230のを付けるとチョイハイスロになるので取り付けました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/17 12:45

役に立った

コメント(0)

amefurashiさん(インプレ投稿数: 29件 )

利用車種: Dトラッカー125

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

DトラやKLXのスロットルホルダーには位置決めのダボがあるのですが、転倒するとココが必ず破損します。しかも折れたダボ側のカバーだけでは売っておらず、ハウジングアッシー事交換になるので、元に戻そうとするとものすごく高額になります。また純正スロットルチューブはクローズドタイプでウェイトの入った純正ハンドルバーと地面とに挟まれた衝撃でほぼ粉砕します。なので今回はハウジングは交換せず、チューブだけオープンタイプのカシマコートのアルミにしてみました。在庫があるハイスロットルにしました。

ダボがないので、ネジの締め付けトルクだけでハウジングを抑えるのですが、通常の操作では動かず、転倒時の衝撃では内側にスライドしてチューブを破損しないようにトルクを調整しました。

以前破れて予備にとっておいた純正グリップの末端を切り抜き筒状にしました。最初はボンドで接着する予定でしたが、このチューブは純正より太いので洗剤で滑らせて入れたら十分密着したので接着剤は不要でした。転倒時の破損防止を狙い、切り落としたグリップの末端をエンドチャップに貼り付け、それをチューブにはめ込みました。転倒時には外れるようにしました。

ハイスロットルは握り直しが不要なのは楽なのですが、コントロールがシビアです。不用意に開けると簡単に竿立ちになりリアフェンダーを地面で削りました。ようは慣れの問題かと思いますが、ノーマルの方が扱いやすいと思います。

カシマコートはグリース等付けないドライな状態でもヌルヌルな操作感でとてもいいと思います。樹脂製の6倍の値段ですから、それなりの高級感は当然とは思いますが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/10 14:54

役に立った

コメント(0)

ssm2484さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: Z125 プロ | ZX-6R | Vストローム250SX )

利用車種: Z125 プロ

4.7/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 左がレビュー品(+KX85リール)、右が純正。

    左がレビュー品(+KX85リール)、右が純正。

  • 巻取り部はハウジングに収まります。白いツバがみえてしまいます。

    巻取り部はハウジングに収まります。白いツバがみえてしまいます。

Z125のハイスロ化&グリップ変更(大径化)に流用しました。

KX85のリール(59101-0003)と、ガリンドのスーパーバイクグリップ(GS-0090-001)を組み合わせました。
チューブのグリップ部をノーマルの110mmサイズに合わせてエンドを5mmカットしました。
それ以外は無加工で装着可能です。

黒色のアクセル周りに、白いチューブの一部(ツバ)が見えてしまうのは残念です。
ガリンドのグリップよりもう少し柔らかいものに変えたいと思うのですが、110mmサイズだとあまり選択肢が無いように思います。

次は同品の黒色を入手し、エンドをカットせず115mmサイズのグリップを装着する予定です。
色が選べないのでコスパを★4とします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/04 22:34

役に立った

コメント(0)

ツッチーさん(インプレ投稿数: 328件 / Myバイク: Vストローム250SX )

利用車種: セロー 250

3.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2
  • 奥もZETAの製品ですが、今回は手前

    奥もZETAの製品ですが、今回は手前

  • カシマコートと書いています♪

    カシマコートと書いています♪

なんといっても「カシマコート」され
油切れもものともせず! ってカンジの
この商品をチョイスしてみました!

この前もZETA製品を使っていて
そのリプレースですが、外してみても
実際の所、ハンドルと接触しているポイントは
内っ側の一点だけがほとんどのようですので
この構造でも悪くないとは思います。

なによりも、どんな感じかを確かめるべく
人柱となりました! うん、なかなかいい調子!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/01 01:21

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

インナーパイプ・スロットルコーンを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP