6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

セパレートハンドルのインプレッション (全 190 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
さんさん(インプレ投稿数: 225件 / Myバイク: KLX110L | ゼファー1100 | TS125R )

利用車種: KLX110L

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 3
形状 4

形状などには不満はないのですが,
他車種のように,色のバリエーションがあるとよかったなあと思います。
ステムもZETAに交換したので相性はいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/27 22:33

役に立った

コメント(0)

わっきぃさん(インプレ投稿数: 215件 / Myバイク: DB2 | TDM900 | 900SL )

利用車種: DB2

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
使用感 5
形状 5

VTR1000Fの専用品ですが、全然違う車両に装着しています。
指定の車両に使ってないので、VTR1000Fに使ったらどうなるのかは謎。

他車流用する場合、ようするにインナーチューブ径Φ41mmのセパハンと思えばだいたい何とかなります。

注意点は一般的なセパハンとかけ離れたその形状ゆえ、ハンドルの立ち上がった部分がトップブリッジと干渉する可能性がある事です。
(私の場合は激しく干渉しました)

製品の精度はそれなりです。
表面仕上げは綺麗ですし、何か問題があるわけではありませんが、フォークをクランプする部分の内側や、ハンドルバーをクランプする部分の内側などの平面度は結構悪いです。(問題は出ませんが)
機械加工してあるはずなのに何故??というくらい、真円度は低かったです。
ドリルがビビったままボーリングしてしまったような感じに見えたので、もしかしたら私の購入分がハズレだっただけかもしれませんが。

さてこのハンドル、ポジションを改善するための一環として、ハンドルバーの位置を通常よりバー1.5本分くらい手前に引いてあります。
実はココがキモで、ハンドルバーがフォークから生えてるような位置関係になります。
通常はセパハンと言えどもフォークの前から斜めに生えてるような位置関係のはずですが、この製品だけはそうではありません。

結果、フォークとステアリング軸の関係と合わせて、ダイレクトにステアリングを持っているような感覚になれます。
ステアリングが描く円弧をオフセット無しで握っているような感じ、と言えば伝わるでしょうか・・・
ハンドルは上下方向に大オフセットしているのにダイレクト感が上がるので変な感覚です。

可変機構の無い、極力シンプルな溶接ハンドルを好んで使ってきましたが、それらよりこのハンドルの方がステアリングのダイレクト感は上。

他車流用するには「付かなかったらどうしょう」と勇気の要る形状ですが、挑戦する価値はあるかもですよ?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/27 21:56
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぱるぷんてさん(インプレ投稿数: 336件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS | エストレヤRS | RS4 125 )

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2
使用感 5
形状 5
  • クラッチケーブルがノーマルだとこれだけ余ってしまう

    クラッチケーブルがノーマルだとこれだけ余ってしまう

■購入動機
ストリートトリプルRSをバーハンドルからセパレートハンドルに変更する際に使用しました。
元々バーハンドルのストリートトリプルRSですが、主にサーキットでの使用がメインで純正のバーハンドルではポジションがしっくりこなかったのでハンドル交換を決意。いろんなハンドルバーを探していましたが、ピンとくるポジションに巡り会えず…
そんなとき、フレームなど車体がほぼ共通のデイトナがセパレートハンドルなのを思い出し、いっそのことセパレートハンドルにしようと決心しました。

■商品について
・取り付けのしやすさがGood!
汎用のセパレートハンドルは複数ありますが、このジータのフライトハンドルに決めた最大の理由が取り付けのしやすさです。
一般的なセパレートハンドルは、トップブリッジを外すかフロントフォークを下げたりするなどしないとクランプをフォークに通せませんが、この商品はクイックリリースクランプ方式を採用しているので、トップブリッジやフロントフォークはそのままで取り付けが可能となります。サーキットでの使用がメインなので、もしもの転倒でハンドル交換が必要な時を考えると、少しでも交換の手間が少ない商品が好ましいです。

・補修部品の設定がある
万が一転倒によりハンドルを破損しても、破損個所に合わせて部品単体で仕入れられるのもメリットです。いちいちハンドル一式購入する必要が無いので、修復コストを下げることができます。

■取り付けの注意
・クラッチワイヤーの変更が必要
これはストリートトリプルRSの話となりますが、ケーブル類の長さがバーハンドルに合わせた物になっているので、セパレートハンドルに変えたことでクラッチワイヤーが長すぎてメーターに干渉してしまいます。少しでも適した長さにするにはデイトナ675用のクラッチケーブルに変更する必要があります。実際は交換してもメーターに干渉してしまいますが、操作に支障のない程度となります。(ハンドルストッパー使用)

・フォークの形状に注意
クランプの取り付け位置となるフォークの部分が、テーパー状に細くなっている車種は要注意です。(SHOWAのBPFなど)
そのまま取り付けるとクランプの締め付けが不十分となり、ハンドルが動いてしまう恐れがあります。私は細くなっている部分の太さが同じとなる様にビニールテープを巻いて対応しました。この状態でサーキットを1時間以上走行しましたが、ハンドルがズレるといったことはありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/21 23:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yyさん(インプレ投稿数: 710件 / Myバイク: YZF-R25 | シグナスX SR | XJR1300C )

利用車種: YZF-R25

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 5

レース用のYZF-R25に使用しました。カウルは才谷屋のフルカウルです。トップブリッジ下のマウントにしてありますが、高さの調整幅を持たす為に45oを選択。
トップブリッジ下でも限界まで上げればノーマルと同等の高さまで上げることができます。
垂角も2パターン選べるのですが、ノーマル14度に対して10度に設定。違和感なくライディングができています。
オプションのオフセットプレートも購入したので奥側への調整も可能です。
おススメできるセパハンだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/11 21:01

役に立った

コメント(0)

アンパンマンちょん丸さん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: YZF-R25 )

利用車種: DAYTONA675

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
形状 5

まず変わったのは姿勢です。純正より少し楽になりました。劇的には変わりません。
次に見た目。ホワイトにしたのですがキラキラと綺麗な見た目で高級感が出ました。
取り付けはショップに依頼したので取り付け時のことは分かりませんが付いたあとの状態はしっかりしています。1つ気になったのは純正はトップブリッジとハンドルが結合されてコケた時にもハンドルが回らなくなってるのですが、このハンドルはそこの固定がないのでコケたりするとハンドルは回ってしまいます。コケた時のことを考えるとそこは心配です。
高くても30000円くらいならコスパもいいと言えますが40000オーバーなので少し高いかな、と思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/25 19:35

役に立った

コメント(0)

さんぼさん(インプレ投稿数: 79件 / Myバイク: YZF-R7 )

利用車種: SV650X

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
形状 5

ノーマルハンドルが若干遠く感じていたため交換。
結果細かくセッティング出来る様になったので非常に良かったです。

取り付け後不具合として、右ハンドルのグリップ部分がクルクル回ってしまう不具合はありました。アロンアルファ注入で固定(正しいのか?w)

取り付けは短刀仕様のSVなので、SV乗りの方は参考程度にお願いします

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/19 19:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

750S2さん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: GSX750S カタナ )

利用車種: GSX750S カタナ

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
形状 5
  • 造りはしっかりしてますしジャストフィットです

    造りはしっかりしてますしジャストフィットです

  • 経年劣化によるペイントの剥げは・・・何とかしないといけませんね

    経年劣化によるペイントの剥げは・・・何とかしないといけませんね

  • 当時の記事の切り抜きを取っていました

    当時の記事の切り抜きを取っていました

今はSR用のφ35mmのシルバーしかラインナップされていないみたいですね。
Webikeさん経由ではないですが学生時代の1992年頃に伊勢佐木町にあったGT商会で購入しました。
悪名高きカタナ狩りの被害を避けるためと車検のたびにノーマル耕運機ハンドルに戻す手間を省くためになんとかなんないかなぁっと思っていたのです。
そんな時期に月刊オートバイ誌に「改造申請書類受理される!」の記事が載っていたため購入してお電話で記事について問い合わせて何度かやり取りさせて頂いたところ、雑誌掲載記事通りご親切にも改造申請登録書類の写しを郵送してくださいました。
バイト先で知り合えた行政書士さんのご協力もあって申請は無事受理されましたよ。
今から思えば自分は本当に幸運だったと思います。お電話口で対応いただいたDAYTONAのご担当者様には感謝しかないですね。
それから四半世紀超使い続けていますがゴリゴリ走らない私の使い方であれば黒のペイントがやられてしまった以外は全く問題ないです。
ハンドル角度の調整代は大きくはありませんが好みの位置はすぐに見つかります。
これからも素敵な製品を世に生み出し続けていただきたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/17 17:21
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: CB1300スーパーボルドール

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 5

・取り付け・精度
ショップでの取り付けだったので詳しいことはわかりませんが、絶妙な配置らしく、少しずれるとレバーがカウル・タンクに干渉するようです。
しかし、ちゃんとハマればベストフィットで完璧です。精度も全く問題なく、装着して3年近く経ち、転倒等もありましたがズレたりは一切していないので安心です。


・品質・質感
マットブラックの様な質感で素地のままの様なのでバー自体は塗装推奨です。
自分は塗装せずに組み付けてしまったので錆が浮いてきています。


・形状
本来のライディングポジションからかなり変わります。
しかし、決してセパハンがキツイという事はなく、ロングツーリングもこなせるくらいの余裕があります。
自分の場合はストライカーのバックステップと合わせていたのでかなり姿勢は楽でした。
純正ステップでセパハンにすると少しきつく感じるかもしれません。



・使用感
サーキット、ツーリング、様々な用途で使っていますがやはりサーキットだと少しハンドル位置が高く感じました。
そもそもヤマモトレーシングではレーシング用セパハンも出してるのでそちらを買うのがいいと思います。
エンジョイサーキットユーザーならこのハンドルでも問題なくサーキットを楽しめると思います。


・コストパフォーマンス
SB用の専用パーツという事もありとても高いです。
しかし、専用なのでしっかりと取り付ければ純正でついているパーツの様な統一感が得られます。
そもそもCB1300をセパハンにして乗ってるユーザーが少ないのでバイクイベント等に行ったりすると視線を浴びます…
SSよりもゆったり、それでいてツアラーよりは攻めたポジションにしたいと思っている方にはぴったりなパーツだと思います。

高い出費でしたが個人的には取り付けて良かったなと感じます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/29 13:51
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぱるぷんてさん(インプレ投稿数: 336件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS | エストレヤRS | RS4 125 )

利用車種: VTR250

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
使用感 5
形状 4

■購入動機
VTR250でサーキットを走る際に、バーハンドルではポジション的にも操作性的にもつらさを感じてセパレートハンドルに交換したいと思い購入しました。元々王道ネイキッドモデルなだけあり、セパレートハンドルに交換するなら汎用品か他車流用しかないかなーとハンドルを探していたところ、なんとビックリVTR250用の専用セパレートハンドルがあるじゃないですか?!
しかも社外ハンドルにしては良心的な価格だったこともあり、速攻でこのセパレートハンドルに決めました。

■商品について
・VTR250のスイッチボックスに対応
この商品はVTR250のワンメイクレースに対応したコンプリートマシンのために設計されたハンドルのようです。そのため、はじめからVTR250のスイッチボックスに対応した穴がハンドルバーに開いています。汎用のハンドルバーにありがちな、穴あけ加工や、スイッチボックスの突起を削るといった手間もないので取り付けも楽々でした。
ハンドル自体は41mm径のフォークに対応しているので、一般的な250ccモデルであればこの商品を流用できると思います。

・高さは2段階から選べる
ハンドルバーの高さは固定した低い位置と+10mmの高い位置の2段階で高さを調節できます。低い位置でも250ccスポーツモデルと比べればそこまで低くはありませんが、元々がアップライトなハンドル位置だったのでそこそこ低く感じます。それよりももう少しゆったりとしたポジションが好みであれば高い位置に合わせるのもいいでしょう。

・細かい補修部品
ハンドルバーのパーツは全て補修部品の設定があり、転倒による破損があってもハンドル丸ごと取り換える必要がありません。バー単体も非常に安く販売しているので、予備で左右1本ずつ常備しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/04 00:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

しこにこさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: VINO [ビーノ] | YZF-R25 )

利用車種: YZF-R25

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 5
形状 5

かねてから純正ハンドルが自身の体型やライディングに合っていないと思っていました。
純正ハンドルはかなりゆったりとした上半身姿勢を保たせてくれます。しかし、私の身長(178cm)や以前所有していたバイク(ルネッサ)などから、より上半身姿勢の前傾をキツくし、上半身が使える空間を広げたいと思いました。
おそらく、このハンドルの購入を検討している方は、前傾姿勢をよりキツくさせたい方や、上半身の窮屈さを改善、またはよりスポーティなライディングがしたい方かと思います。このハンドルに交換すれば、この3点を満たすことができます。
交換後の乗車姿勢を体験してみたい方は新型R25(2019年モデル)に跨ってみると良いかもしれません。
ちなみに、同社バックステップも同時に装着しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/16 22:05
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

セパレートハンドルを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP