6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ハンドルキットのインプレッション (全 103 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
よりたろーさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: VMAX [1680] | MT-03 )

5.0/5

★★★★★

私の体格は183cmあるので、純正のハンドルポジションには大きな不満はありませんでした。
ですがフルロックターン時に腕が伸びきってしまう事があり、操作に若干の不安がありました。

・取り付けについて
VMAXはハンドルポストとスイッチ部に突起があり、社外のハンドルをつけるにはそれを削らなければいけませんでした。
ですがこのハンドルはあらかじめ穴が空いており、ボルトオンで取り付けることが出来ます。
ですがケーブルを束ねる用のステー穴が無いので、純正と同じようにすっきり取り付け!とはいきません。
(私の場合はタイラップでまとめました)

・実際のポジション
他の方のインプレでは「拳1個分程度手前になる」と書かれているのを見ますが、実際構えてみるとかなり手前側にくる印象があり、非常にラクになります。
長距離ツーリング等ではかなりの効力が発揮できるかと思います。

体格云々もありますが、迷っている方や気になっている方は、無条件で導入したほうが良いかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/17 21:52

役に立った

コメント(0)

KATZさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: NINJA250 [ニンジャ250] | Z900RS )

5.0/5

★★★★★

Ninja250を購入して早い段階でハリケーンのアップハンキットを入れてましたが、純正のホース類を活かす為かそこまでアップにならないのと、ハンドルの形状により適合するハンドルブレースがありませんでした。

今回改良されたものはそのマイナスを補うくらいアップ&バックのポジションになり、さらに楽なライポジとなり大満足です。元々のブラケットはそのまま利用でき、今回はハンドルバーとクラッチケーブル、ブレーキホースの延長タイプを追加購入することで問題なく装着。

一つ大きな問題としてミラーの見え方が極端に悪くなります。当然といえば当然、もともと良くないNinja、アップハン化することでミラーから遠ざかるので映り込みもだいぶ変化します。PENSUKEのオフセットを入れてましたが、それでも真後ろはほとんど見えません。

それでもこのアップハンスタイルはとても気に入ってるので☆5つの評価に至りました!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/16 15:23
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

16ビットさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

ブレーキホースの長さが心配でしたが、ハンドルを左右にいっぱい切っても余裕があり、液漏れもなく満足です。
ブレーキ、クラッチのマスターもスクリーンに触る事がなくさすがハリケーン❗
値段や取り付け、インプレの少なさがネックでなかなか思い切れずにいましたが、大満足ですロングツーリングでポジションが辛いと感じている人はオススメですよ❗
PS.腰がだいぶ楽になりました✌

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/24 22:30
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

cr110さん(インプレ投稿数: 448件 / Myバイク: CUB90 [カブ] | FTR250 | MONKEY [モンキー] )

5.0/5

★★★★★

昔から一部のマニアの間で流行っていたハンドルローダウン。
手間が掛かるカットと溶接が必要だったんですが、それを手軽に
実現するためのキットです。

たった40mmですが、ノーマル然としたまま確実に印象が変わります。
40mmダウンで乗りづらくないの?って心配はご無用。実は「あんどんカブ」と
ほぼ同じハンドルの高さです。鉄カブ最終はアップライトになりすぎているので、
街乗りなら40mmダウンの方がむしろ扱いやすくなります。

ダウンするぶんレッグシールドをカットしたり、フロントカバーを加工する必要が
あります。仕方ないですがちょっと面倒です。
あんどんカブのフロントカバーとレッグシールドが手に入ればほぼジャストフィット
しますが、今は入手が難しいですね。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/28 19:07

役に立った

コメント(0)

でんおうさん(インプレ投稿数: 224件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 )

4.0/5

★★★★★

購入時から装着済みでした。
ZZR1400の純正セパハンの形状が良いので純正戻そうと考えましたが、アップハンドルの使い勝手が良く、見た目もブラック塗装で一体感があり、装着もトップブリッジを外さなくてもボルト4本で脱着ができ、いつでも、純正ハンドル戻しが容易だと思いそのまま装着しています。ブレーキホースは社外のものに変更済みで長さの延長もされているようでした。
他の方のインプレにもありますが、ステー類が安っぽく感じられるので、用変更箇所だと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/20 23:26

役に立った

コメント(0)

副部長さん(インプレ投稿数: 288件 / Myバイク: ダックス | ボルト )

4.0/5

★★★★★

CB400なので、オリジナルのポジションでも前傾は浅いのですが、ムチ打ちの後遺症で首が長時間の前傾に耐えられません。過去に購入したバイクはすべて、バーハンドルに変更し、体を起こすポジションに変更しています。こちらの製品はアルミハンドルとメッシュのブレーキホースのセットで、単品で購入するよりお得でした。
またハンドルには、スイッチボックスの固定用の穴も開けてあり、装着はボルトオンでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/26 21:10

役に立った

コメント(0)

初心者Bさん(インプレ投稿数: 19件 )

5.0/5

★★★★★

ポジションがとても良くなった。コストパフォーマンスがいいと思います。やっぱりネイキッドはアップハンドルのほうがカッコいい♪バンクオフも大胆に出来るようになった!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/24 21:01

役に立った

コメント(0)

tetsu0さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: VMAX [1680] )

5.0/5

★★★★★

他の方のインプレ通り、幅を抑えてちょい手前、旧VMAXと近いポジションになって、安心感が増えました。ACTIVE製品は堅実ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/22 14:59

役に立った

コメント(0)

ランディさん(インプレ投稿数: 83件 / Myバイク: GSX1300R ハヤブサ(隼) )

4.0/5

★★★★★

ninja1000 2012年式に取り付けました。ほぼイメージ通りではありましが、若干質感が落ちる感じはあります。そこは個人の感覚なので、それを追求するなら、金額を増やしてBEET製品を選択するものありかと思います。
ninja1000は個人差はあるようですが、多くの人が高速長時間走行時の振動による手のシビレや痛みに対策を講じてるようです。自分の場合もこのバーハン化によりかなり軽減できました。完全に消えたわけではありませんが、許容範囲に入ったと思ってます。
いろんな先駆者の方々のブログを参照させていただいで自分がチョイスしたことを書いて置きます。同じ悩みを抱えてる方の参考になれば幸いです。

ハンドルグリップ交換 PROGRIPプログリップ:スーパーバイクグリップ #724
バーエンド交換 POSHポッシュ:ユニバーサルM8用バーエンド
※ハリケーンバーハン化によりカワサキ用じゃなく、汎用にする必要があります
バーインナー装着 POSHポッシュ:ヘビーウェイトナット
ハンドルミラー化 ナポレオンシャークミラーとデイトナミラーステーM10 ただし、左は穴を広げる必要があります。100均のヤスリで削れます
ミラーアダプターは使用せず
そして、ハリケーンバーハンキットです。
ここまでやって、振動対策は上記の成果でした。

ここまでお読み頂いた方で、このようなカスタムを検討されている方がいらっしゃったら、もうひとつ心配がありますよね。
スクリーンの干渉です。自分はプーチスクリーンをつけています。若干干渉します。ある方のブログを参考にさせて頂き、スクリーンボルトの内側にラバーを挟んでスクリーンを浮かせて干渉を解消しました。スクリーンボルトは3段×2の六個ですが、一番下はそのまま、真ん中は約3mmのラバー、一番上は約5mmのラバーを挟みました。この状態で、スクリーン下段でも干渉していません。

ここまでやるのにたくさんの先駆者の方々のブログを参考にさせて頂きました。
本当に感謝しています。ありがとうございました。
私はブログを持っていませんので、ここで記載させていただいた内容が誰かの役に立つことを祈ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/07 01:04
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

事故車のV125Gのバーハン化を行いました。
ハンドルに右側から突っ込んでハンドルの曲がりとカウルがバラバラになった車両でした。
「どうせなら」とバーハン化したいと依頼があり交換しました。

このキットはスイッチボックスとしてストリートマジックのスイッチボックスが必要と説明書にあります。
今回は手元にデイトナの汎用スイッチボックスがあったのでそちらを使用しました。
ハンドルの経さえあえばストリートマジックのスイッチボックスでなくとも大丈夫です。

スイッチボックスとメインハーネスの配線作業ではサービスマニュアルがあると良いです。
サービスマニュアルの配線図を参照しながら作業をすれば何も考えなくても大丈夫です。
配線図が無くてもテスターがあればなんとかなると思いますが、いろいろ考えながら作業しなければならないので面倒です。

ハンドルポストは考えた作りになっています。
ステムシャフトが出ている隙間から雨が入らないように大きな作りになっています。
以前Dioのバーハン化を行った時は、ハンドルポストの根本がそのままカウル内に入っていたので雨対策に苦労しました。

バーハン後は印象がかなり変わりました。
ハンドル幅も広くなっているのでポジションが個人的には好みです。
ハンドルバーがハンドルカバー内に隠れてしまっているスクーターでは、ハンドルバーにナビやドリンクホルダーの取り付けができませんがバーハン化することでそういったアクセサリーも取り付けができるので良いですね。

ハンドル自体も綺麗なシルバーをしていて見た目が良いです。
スイッチボックスは汎用品が使えるのでスタイルに合わせた物を使用するのも良いかもしれません。
ブレーキレバーは純正の再利用ですのでフィーリングも変わらず良いです。

不満な点があるとすればライトです。
小さいため明るさも非常に暗く光軸も微妙です。
こちらは汎用の大型ライトに交換したほうが良いですね。
Hiビームもそこまで遠くまで照らしてくれません。
ライトが良ければ満点でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/16 23:04

役に立った

中古品から探す

ハンドルキットを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP