6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ハンドルキットのインプレッション (全 108 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
天凱凰さん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: CBR400R (2013-) | CBR650R )

利用車種: CBR400R(-1987)

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 5

2016年式CBR400Rのノーマルハンドル場合、乗車姿勢は楽なんですがアップライト過ぎるのでハンドル高を下げる為にこの商品を購入しました。

取り付けに関しては一切加工のどせずに簡単にとりつけできました。
ケーブル類の干渉などもありません。

ハンドル高を2段階に調節できるんですが低い方にセッティングしても程よく前衛が強まりノーマルハンドルより乗りやすくなったと思います。

見た目もスポーティーになるのでオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/10 19:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: VFR1200F デュアルクラッチトランスミ

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
使用感 5
形状 5

バイク購入時に取り付けて約4年過ぎました。
トップブリッジのアルマイト処理されたところに白いぶつぶつとしたのもが現れ始め、交換のため購入に至りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/12 23:03

役に立った

easyさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: Dトラッカー | エリミネーター125 | グース350 )

利用車種: ZZR1400/ZX-14

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
形状 5

年のせいか、首、肩への負担が気になりだしたので、こちらの商品を試してみる事に。
取り付けは、一通り車両整備、機械イジリができれば取り付け可能ですが、キーシリンダを外すのにまともなドリルは必須。でないと時間はかかります。
ハンドル位置によって、スロットルワイヤー、ブレーキホース、リザーブタンクの位置の調整が微妙になってきます。
自身、スロットルワイヤーを180°回転して下向けにしました。
極端なハンドル位置にしなければ、カウル加工が必要無し。ただし、リザーブタンクステーを可動できる物にした方が干渉やメーターへの妨げを防げます。
ライディングポジションは、身長178cm平均的な腕の長さで、もう少し近くにハンドルがきてもいいかなと。高さを取りつつ可能な限り手前に持ってきて、社外スクリーンを使用してても走行風を感じます。こればかりはバーハン化にあたってしかたない事なので諦めが必要です。

ネイキッド並みのポジションにはなりませんが、スタイルを崩す事無く、交換部品や加工を少なく、かなり楽なポジションに改善はされます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/30 14:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

goodwind555さん(インプレ投稿数: 8件 )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
形状 5

ケーブルやブレーキホースの交換などしたこともなく、自分で出来るかどうか不安でしたが、案ずるより産むが易しですね。何ら問題なく作業終了しました。
私は、このハンドルに更にハリケーンのセットバックホルダー(ハンドルポスト)を取り付けましたが、ケーブル長はOKです。
ライディングポジションは重要です。バイクがもっともっと楽しくなること請け合いです。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/24 21:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: ニンジャ 400

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 5

本当に買って良かったと感じた商品です。

訳あって購入してから半年以上放置しており、
つい先日交換をしましたが結果的に大満足でした。
数値などの詳細は他の方のインプレをご参考頂ければと思いますので、
個人の感覚的なことのみ書き上げますと…

01.ほど良い前傾姿勢によるフロント荷重のしやすさUP
02.コーナリング侵入時の安定感UP
03.見た目の格好良さUP
04.バックステップにしなくても十分乗りやすい

Ninja400はツアラー的な位置づけのバイクですので、
“なんちゃって感”は否めないのですが
それでも乗り物としての能力が上がったように感じさせてくれるアイテムです。
あ、バーエンドはカワサキ仕様になっていますからご注意を!

一時より価格もだいぶ下がりましたので、
購入するには良いタイミングではないかと思います。
同車種にお乗りの方にオススメの商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/29 10:29
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(7)

ゆうさん 

さすがにもうございませんかね…?

kkkwwwdddさん 

ありますよ!

にわちゃんさん(インプレ投稿数: 7件 )

利用車種: TMAX500

4.0/5

★★★★★

SJ12J(TMAX530)用ですが SJ08J(TMAX3型)にポン付きしますよ。
ただし、YAMAHA純正の90105-10211 ボルト2本は
別途用意してください。
TMAX500 3型のボルトは85mmです
90105-10211は68mmです。
85mmを切断しても使用できません(ねじ山が先端25mmていどしかないボルトのため)
外したボルトでは長すぎて使用できませんので
注意してください。
 スクリーンによってはハンドルホルダーに取り付ける
ミラーの形状に制約が出ることは承知しておいてください。私はシャークミラーです。スクリーンはMRAの
レーシングです。が、ミラーと干渉するため加工しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/10 19:26

役に立った

コメント(0)

Bobさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: Z900RS | YZF-R25 )

利用車種: MT-03

4.0/5

★★★★★

どうしてもノーマルのポジションがしっくりこず、探していて発見!まず、説明書は英語で分からず(役に立ちません)
交換自体は、諸々分かる人なら1時間。但し、ブレーキのエア抜きに時間が掛かり全行程2時間弱くらいだったかと。
ポジションは、タンクとのクリアランスを考えるとあまり下げる事は出来ず。
しかし、納得できる範囲で交換して正解でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/06 21:42

役に立った

コメント(0)

@tさん(インプレ投稿数: 12件 )

5.0/5

★★★★★

ナップスでハンドルの現物を見て
あてがったときより実際に付けたら高く感じた
けどちょうど良かった
zrx400で別途必要なのは
ブレーキフルードとM6の2cmぐらいのネジです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/13 11:11

役に立った

コメント(0)

爆音単気筒さん(インプレ投稿数: 2件 )

5.0/5

★★★★★

いつかはハリケーンのクラシックハンドルを装着しようと考えていました。
たまたま、まとまった金が入ったのでハンドルセットを購入。
やはりこの形状に憧れていただけに到着して握ってみると想像以上に良い!
本日純正からの交換を完了してエストレヤに跨って感触を確かめました。
このスタイルが好きな人には絶対に後悔のない品物です。
早くレストアを完了させて春先に走りたいですね。
・・・難を言わせてもらうと、スロットルケーブルに「引き・戻し」の表示があればもっと良かったですね。
長さは同じでもキャブレター取り付け側の角度に微妙な違いがあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/24 22:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

はじけさん(インプレ投稿数: 71件 / Myバイク: ZX-14R | グロム | Panigale V4 SP )

4.0/5

★★★★★

配線も大きく変更が必要なく、取り付けもとても容易です。
メリット・デメリットがありますが、デメリット(というより不便した点)を重点的に列挙します。

ちなみに、私はマスターシリンダーをゲイルスピードのものに変更していますので、純正で同じ現象が起きるかどうかは不明です。

■メリット
・見た目が良い。
・走行姿勢(上半身)がかなり楽になる

■デメリット
・クラッチ操作が疲れる
・レバーの高さが左右不均等になる

■詳細
左側(クラッチ側)が、スイッチボックスがタンクと接触しないようにしている為か、純正よりかなり下向きになり、レバーの高さがかなり上向きます。
その為、ある程度の時間運転していると、クラッチ操作による握力の疲労が強く感じられます。

レバーの高さを下向きにしようとすると、スイッチボックスの配線とクラッチホースのバンジョーボルトが干渉し、スイッチボックスの配線の根元に強いストレスがかかります。

■解決策
最終的に、元々空けてあったスイッチボックス用の穴をパテで埋め、ボール盤で新たに穴を開けて、スイッチボックスを純正ハンドルと同じ位置まで戻しました。
そうすることで、スイッチボックスの配線とバンジョーボルトが干渉せず、クラッチレバーを下向きにすることができました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/07 21:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ハンドルキットを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP