6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ハンドルスイッチ・スイッチボックスのインプレッション (全 236 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: GSX1100S カタナ (刀)

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

スズキ他車純正部品流用ですが取り付けてもオリジナルと変わらないデザインでノーマルに拘る方は買いでしょう!もうメーカー純正部品は出ませんしユニコーンジャパンでも在庫が無いので私は購入して良かったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/20 13:31

役に立った

Bloodさん(インプレ投稿数: 218件 / Myバイク: ZR-7/S | Z1000J | ジェベル250XC )

利用車種: Z1000J

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 4

KZ1000Jで使用しています。
キャブレターを交換しハイスロットルを使うため、スロットル一体型の純正スイッチの代替え部品として装着しました。
ハイスロが幅を取る分、薄型スイッチは必須アイテムです。
タイプがいくつか有るようなのですが、自分はヘッドライトスイッチ付きのZXタイプにしました。
新品になり見た目も操作感も良くなって、とても満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/22 23:58

役に立った

コメント(0)

J.P.Pさん(インプレ投稿数: 322件 / Myバイク: グロム | ZX-6R )

利用車種: グロム

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • GROMの純正ハンドルスイッチ

    GROMの純正ハンドルスイッチ

  • 傷予防の為、クラッチレバーを養生

    傷予防の為、クラッチレバーを養生

  • 位置決め用の穴開け加工

    位置決め用の穴開け加工

  • 純正ハンドルスイッチと比較

    純正ハンドルスイッチと比較

  • キタコ :ハザード付ハンドルスイッチに交換後

    キタコ :ハザード付ハンドルスイッチに交換後

【購入の決め手になりましたか?】
◎ネット徘徊をしていた時、グロムにNC700X用ハンドルスイッチを流用してハザード・パッシング機能を追加されたグロムオーナーさんの記事がありました。
掲載されていた記事は、作業内容を事細かに記載されており、凄く参考になる記事でした。因みにNC700X用のハンドルスイッチをグロムに移植する際、ハーネスをグロムの長さになるように配線を切り詰めたり、グロムの電気回路に合わせるため、ピンを正しいコネクタ位置に差し込みなおしたり・・・と大変な作業内容でした。
Myグロムにハザード・パッシング機能追加を半分、諦めていた所・・・キタコより同じNC700X 用のハンドルスイッチをグロムにカプラーオン(前期用・後期用と2種類の設定有り)で装着できる「ハンドルスイッチASSY」が販売される事を知り、内心「キターーーーーー」と思い、購入計画をたてました。

【実際に使用してみていかがでしたか?】
◎ウインカースイッチが純正よりも何故か操作しやすいです。またパッシング機能はトリガー式ではなく、親指でスイッチを押し下げるプッシュ式タイプ。又、ハザードスイッチはプッシュキャンセル式です。ホンダのハンドルスイッチ操作はフリック入力のように左親指を無駄なく素早く動かす事ができるようになっている感じがしますね。因みにハザード機能はキーをオフにした際、ハザードが点灯しません。更にハンドルスイッチASSYに交換すると、ウインカーポジション機能(常時点灯)が失われますので御注意下さい。

【取付けは難しかったですか?】
◎純正のハンドルスイッチ位置決めピンと異なる位置にハンドルスイッチASSY位置決めピンがありますので、ハンドルに再度、位置決め用の穴を開けないといけません。取付け説明書に位置決め用の型紙がありますし、ネットからも同じ取付け説明書をダウンロードできます。ただダウンロードして印刷する際は設定が必要になりますので御注意下さい。
位置決め用の穴を開けるのが面倒で、ハンドルスイッチASSYのピンを削る方がいますがお勧めしません。加工が面倒とは思いますが、再度、穴開けをお勧めします。自分は型紙とウェビックガレージ:ハンドル穴開け加工ツールを使用して作業をしましたので、短時間で確実に穴開けができました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/19 23:17
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ハンマさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: Z125 プロ | ZZR1400 (ZX-14) )

利用車種: Z125 プロ

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

製品のページを見てもらえばわかるようにスイッチが2個に対してコードが6本出ています
2本はセルスイッチで、押している間だけ通電します
残り4本がキルスイッチで、2本がONで通電、他の2本がOFFで通電します
キルスイッチのコード4本中2本が同じ色なのでテスターなどで調べてから使うコードを加工したほうがいいです
 
本体に印刷されてるマークのとうりにするとONの時に赤いスイッチが飛び出しているようになるので細かい部部になりますが好みが分かれるところになると思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/14 23:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

タケ無限NSR50さん(インプレ投稿数: 80件 / Myバイク: NSR50 )

利用車種: NSR50

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

値段の割りにはモノの質感は低いですが、普通に使えます。
ハイ/ロー切り替えの中間に持っていくと、ライトオフ出来るのは意外と便利です。

ウインカーのプッシュリリース機能が無いので、手動で切る必要がありますが、スイッチが小さいので、厚手のグローブをしていると、まごつきましたが、慣れれば問題無しです。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/09/20 10:08

役に立った

コメント(0)

TERU3さん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: ゴリラ )

利用車種: ゴリラ

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 5

自分のゴリラは昭和の6v車体なのでウインカーSWは右側でした。純正のままにしておきたいという気持ちがあるもSWが右側というのがどうも。。。。やはりアクセル操作とSW操作を一緒にすることがし難い!!へたっぴなのでしょうが。。。というわけでプッシュキャンセル付の集合SWを購入することに。このSW取付によりハンドル、クラッチレバー、ブレーキレバーなど全て交換の必要あり結構大変です。SW自体のハンドルへの取付は簡単にできますが、6vゴリラは配線はが12v用と結構違うのでテスターで一本一本確認しながら結合していき何とか作業を終えました。付属のメイン配線以外のサブの線はどれも使用できませんでした。
ヘッドランプはノーマルでは付いてなかったハイビームも作動できるようにしたのとポジション位置ではLEDのデイライトが点灯するようにしました。

プッシュキャンセルSWはいいですねぇ、凄く乗りやすくなりました。安心して進路変更ができます。購入してよかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/08/28 22:41

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: NMAX )

利用車種: NMAX

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
使用感 5

取り付けが楽です。
ハザード、パッシングが追加されますが
ハザード重宝しています。
価格がネックですが満足できる商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/09 16:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hsさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: W650

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

ハンドルの左端の方に設置、操作も問題ない!
一度雨中走行しましたが、問題なさそうです。
場所をとらず、まとまりの良いスイッチです。
W650に使用です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/22 18:43

役に立った

コメント(0)

むここみにいさん(インプレ投稿数: 108件 / Myバイク: SV650X ABS | SV650X | Vストローム650 )

利用車種: SV650X

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

スズキの一部車種はセルスイッチにヘッドライト点灯用の配線がしてありスタート時にヘッドライトが切れるようになっています
ので汎用スイッチはポン付け出来ず配線加工が必要です
SV650X用の結線の例ですが取り付けの際は自己責任でおねがいします
あしからず
以下結線表(ブレーキスイッチ配線は省く)

・キルスイッチ[本体側配線?スイッチ側配線]
 黒/青ライン?白/黒ライン

・セルスイッチ[本体側配線?スイッチ側配線]
 青/黒ライン?黄/赤ライン

※本体側から出ている黒/赤ラインはそれぞれキルスイッチとセルスイッチから出ている黒/赤ラインと黒線と結線
※残る本体側の黒/白ラインと黒/黄ラインはヘッドライト点灯用なのでコネクタの二次側で渡るかどこかで結線しておく(オフでヘッドライト消灯)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/19 20:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ファーマーさん(インプレ投稿数: 192件 / Myバイク: モンキー | BONNEVILLE T120 )

利用車種: モンキー

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4
  • タケガワのクラッチに合わせた。

    タケガワのクラッチに合わせた。

  • 上から見るとこんな感じ。

    上から見るとこんな感じ。

  • 取り付け方によりケーブルがクラッチのホルダーに干渉する。

    取り付け方によりケーブルがクラッチのホルダーに干渉する。

強化クラッチ化によりクラッチレバーを変更した為、当商品を選びました。
特にタケガワでなければという事は無かったのですが、クラッチレバーがタケガワの為、色を合わせる為に同一メーカーとしました。
機能的に純正と違うのは、ウインカーのプッシュキャンセル機能が付いているだけです。
質感は、あまり良く無いという評価もある様ですが、それ程悪くないと思います。
光沢とつや消しの中間といったところでしょうか。デザイン的にも主張し過ぎないところが良いですね。
装着に関しては、純正の配線に無加工で接続する事が出来ます。特に難しいところもありません。
難点があるとすると、スイッチボックスから出る配線が真横から出ている為、クラッチのハンドル固定部分に干渉し易い事ぐらいです。(すこし離して付ければ問題ありません)
一番使うウインカースイッチの操作性はキャンセル機構を含め問題ありません。
二年程使っていますが、操作性の劣化も感じません。
ウインカースイッチに付いている、三角の白いペイントが剥がれてきましたが、操作時に見る訳ではないので、問題無し。
特に悪いところが見当たらないので、壊れてしまったら再度購入する事になると思います。
タケガワのクラッチを使っている方にはおすすめです。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/16 20:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ハンドルスイッチ・スイッチボックスを車種から探す

PAGE TOP