6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

KITACO:キタコ

ユーザーによる KITACO:キタコ のブランド評価

4ミニパーツを中心に、様々な商品をリリースしているブランドが「キタコ」です。ほとんどの車両に使用されているマフラーガスケットなど、必要不可欠な商品を多数リリース。

総合評価: 4.2 /総合評価8312件 (詳細インプレ数:8084件)
買ってよかった/最高:
3720
おおむね期待通り:
3001
普通/可もなく不可もない:
1169
もう少し/残念:
235
お話にならない:
156

KITACO:キタコのハンドルスイッチ・スイッチボックスのインプレッション (全 12 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
はじけさん(インプレ投稿数: 71件 / Myバイク: ZX-14R | グロム | Panigale V4 SP )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
使用感 4
機能性 4

【使用状況を教えてください】
GROM JC92で使用。
メーカーをはじめとして、適用車種外ですが、説明書を見て使えると判断して、使っています。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
はい。
製品品質に一切問題はありません。
同じホンダのNC700Xの純正品を流用していると思われるので、
デザインや操作性も違和感ありません。

【取付けは難しかったですか?】
JC92に取り付ける、という前提で記載します。
難易度は、そこそこ高いです。

というのも、コネクタ形状自体は適合車種であるJC75と同一であるため、
JC92でもポン付けで使用できるのですが、問題は「ハーネスの長さ」にあります。

写真に載せていますが、JC92に元々ついているウィンカースイッチのハーネスと
本商品のハーネスの長さを比べると、本商品の方が幾分「短い」のです。
これが難易度を釣り上げている原因でして、そのままポン付けすると、まずハンドルに届きません。

これを解消するのには、車体側のコネクタ(ハーネス)の位置を移動させればいいのですが、
これがまた厄介でして、ケーブルチューブと絶縁テープでぐるぐる巻きのガチガチにされているため、
そもそも車体側のコネクタは全然自由が利きません。

よって、結果的に車体側のハーネスを紐解く必要がありました。
ケーブルを傷つけぬよう、デザインナイフとピンセットを使いながら、ケーブルチューブと絶縁テープを
外していく作業は中々の苦行でした。

また、純正とは固定穴の位置が違うので、5mmのドリルを使ってハンドルに穴あけをする必要があります。
総じて、JC92への取り付けは手間がかかる、というのが私の感想です。

最終的に取り付けはできましたが、手間を考えると、ケーブルを途中でぶった切って、延長する方が
案外楽かもしれません。

【使ってみていかがでしたか?】
元々、ハザードとパッシングが欲しかったので、本商品を選定したのですが、
見事にその役目を果たしてくれました。
取り付けには苦労しましたが、機能そのものには満足しています。

【付属品はついていましたか?】
はい。必要なものはすべてそろっていました。
ドリルで穴をあけるための台紙もついているので、そこは親切だなぁ、と思いました。

【期待外れな点はありましたか?】
特にありません。
JC92に対応するためにもっとハーネスの長さが長かったらなぁ、とは思いましたが。。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/12/25 20:22
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

チャンコマさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: CB650R | ダックス70 )

利用車種: ダックス
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 4
機能性 4

昼間はなるべくライトオフにしてライトケースの配線を熱から保護したいので

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/17 10:03

役に立った

コメント(0)

ファンタ爺さん(インプレ投稿数: 226件 / Myバイク: XJR1200R | R1-Z | V11 NERO CORSA )

利用車種: Dトラッカー

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

DトラッカーにはヘッドライトON/OFFスイッチとパッシングスイッチが付いてないので、このスイッチキットを流用して取り付けました。

重要項目
【期待外れだった点はありますか?】
特にありませんでした。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
もう少し安くなりませんかね?

【比較した商品はありますか?】
KN企画の汎用スイッチキット タイプ5(商品番号:SWITCH-06)この商品は値段は安いけどヘッドライトのHI/LOW切替えが出来ないので買いませんでした。

よくある項目
【何が購入の決め手になりましたか?】
信頼の於けるキタコ製なので。ヘッドライトON/OFFスイッチだけでなく、ポジションライト用のスイッチもあるため。

【実際に使用してみていかがでしたか?】
停車中にヘッドライトを消灯出来るので便利です。そしてパッシングで合図も出来るので便利だし安全です。ポジションライト用スイッチもあるので、折角なのでポジションライトを増設しました。

【取付は難しかったですか?】
配線の組み換えが少々面倒臭いですが、地道にやれば問題ないです。

【取付のポイントやコツを教えてください】
個々の配線にマスキングテープでタブを付けて、HIとかLOWとか書いておけば整理出来て混乱しないです。

【説明書は分かりやすかったですか?】
流石キタコだけあって丁寧で分かり易い説明書が付いてます。

【付属品はついていましたか?】
電球用ソケットと配線分岐用のコネクター付きショート配線が2個。Dトラッカーへの流用では使用しませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/17 14:27

役に立った

コメント(0)

J.P.Pさん(インプレ投稿数: 322件 / Myバイク: グロム | ZX-6R )

利用車種: グロム

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • GROMの純正ハンドルスイッチ

    GROMの純正ハンドルスイッチ

  • 傷予防の為、クラッチレバーを養生

    傷予防の為、クラッチレバーを養生

  • 位置決め用の穴開け加工

    位置決め用の穴開け加工

  • 純正ハンドルスイッチと比較

    純正ハンドルスイッチと比較

  • キタコ :ハザード付ハンドルスイッチに交換後

    キタコ :ハザード付ハンドルスイッチに交換後

【購入の決め手になりましたか?】
◎ネット徘徊をしていた時、グロムにNC700X用ハンドルスイッチを流用してハザード・パッシング機能を追加されたグロムオーナーさんの記事がありました。
掲載されていた記事は、作業内容を事細かに記載されており、凄く参考になる記事でした。因みにNC700X用のハンドルスイッチをグロムに移植する際、ハーネスをグロムの長さになるように配線を切り詰めたり、グロムの電気回路に合わせるため、ピンを正しいコネクタ位置に差し込みなおしたり・・・と大変な作業内容でした。
Myグロムにハザード・パッシング機能追加を半分、諦めていた所・・・キタコより同じNC700X 用のハンドルスイッチをグロムにカプラーオン(前期用・後期用と2種類の設定有り)で装着できる「ハンドルスイッチASSY」が販売される事を知り、内心「キターーーーーー」と思い、購入計画をたてました。

【実際に使用してみていかがでしたか?】
◎ウインカースイッチが純正よりも何故か操作しやすいです。またパッシング機能はトリガー式ではなく、親指でスイッチを押し下げるプッシュ式タイプ。又、ハザードスイッチはプッシュキャンセル式です。ホンダのハンドルスイッチ操作はフリック入力のように左親指を無駄なく素早く動かす事ができるようになっている感じがしますね。因みにハザード機能はキーをオフにした際、ハザードが点灯しません。更にハンドルスイッチASSYに交換すると、ウインカーポジション機能(常時点灯)が失われますので御注意下さい。

【取付けは難しかったですか?】
◎純正のハンドルスイッチ位置決めピンと異なる位置にハンドルスイッチASSY位置決めピンがありますので、ハンドルに再度、位置決め用の穴を開けないといけません。取付け説明書に位置決め用の型紙がありますし、ネットからも同じ取付け説明書をダウンロードできます。ただダウンロードして印刷する際は設定が必要になりますので御注意下さい。
位置決め用の穴を開けるのが面倒で、ハンドルスイッチASSYのピンを削る方がいますがお勧めしません。加工が面倒とは思いますが、再度、穴開けをお勧めします。自分は型紙とウェビックガレージ:ハンドル穴開け加工ツールを使用して作業をしましたので、短時間で確実に穴開けができました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/19 23:17
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆうじさん(インプレ投稿数: 68件 / Myバイク: CT125 ハンターカブ | XMAX 250 )

利用車種: マジェスティS

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

キックなしバッテリー命のFI車ですのでヘッドライトスイッチは必需品だと思いこの商品を付けています。今取り付けているバイクで3台ほど引継ぎで使用していますのでこの価格でこの耐久性は言うことなしですね。取り付けはバイクにもよりますがカウルのないネイキッド系バイクでしたら比較的簡単にできると思います。ただスクーターのようなカウルやカバーに覆われたバイクは慣れた方でないとしんどいかもしれません。もちろん走行中はヘッドライト点灯しないといけないのでオンオフできるスイッチがあると非常に重宝しています。汎用品ですのでH4バルブ車でしたら基本どんなバイクでも使用できると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/08 16:27

役に立った

コメント(0)

もりもりさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 )

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

ゴリラ12VすべてLEDで電圧落としてます。6V仕様でも問題点なく取り付けました。ウインカー、ハザード、ライトオフ、パッシング問題なしです。アースをしっかり流すことです。LEDライトはサインハウス12Wです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/26 20:42

役に立った

コメント(0)

ライトパパさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: グロム )

利用車種: CRM50

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

不動CRM50のレストアに際してスイッチも全滅だったので、最初は某密林サイトの2000円くらいの安いの(配線図も当然ない)のをテスターで探りながら付けてました。ところが、そのくらいの価格帯では当然プッシュキャンセルではなく、使ってるとプッシュキャンセルではないのは非常にストレスがかかる・・・
精度もイマイチだったので思い切って国産のプッシュキャンセルのこの商品を導入しました。
ゴリラやモンキーは説明書通りのポン付けでいいですが、流用となるとその配線がどこかを把握してないとうまく使えません。
結局モンキーの配線図とCRM50の配線図を見比べながら試行錯誤してようやく付けれました(^∇^;)
操作感はやっぱり2000円のものとは違い、カチッとして操作してても気持ち良いです。
価格もいい感じだし、本体自体の性能は良いんじゃないでしょうか?
ただ流用となるとややはり配線図が欲しいところで、その辺りをACEWELLのメーターのごとく「何色はどこに行く配線」って書いてもらえるともっと広いユーザーに使ってもらえるんじゃないかな?と思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/26 14:42

役に立った

コメント(0)

PARUFEさん(インプレ投稿数: 204件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | S1000RR | MT-09 )

4.0/5

★★★★★

色々なメーカーが出していますが、
丸みを帯びていて一番好きです。
操作性もよくお勧めできる一品です。
配線が意外と多く、ヘッドライトケース内に入っていく分が結構あるのでしまうのが大変でした。
ヘッドライトのオンオフも付いているので、
エンジン始動時に電気をとられたくない場合はオフで使用し、エンジンがかかったらオンにするといいかもしれませんね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/12 02:06

役に立った

コメント(0)

bikemanさん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: TZR250R | NSR250 )

3.0/5

★★★★★

アプリオにハイスロキットを装着したので新設でセルスイッチがいるので、購入しまきた。

配線加工することなく、そのまま装着ですが外装関係が干渉するところがあるので削るなどの加工が必要です、問題なく機能してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/12 22:08

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

AF35 ライブDio ZXに使用しました。
以前、YAMAHAのGEARやHONDAのBENRY等のバーハン使用のスクーターを見てスクーターに意外とバーハンは似合うのではないかと思いました。

ちょうどキタコからバーハン化のキットが販売されていましたので購入してみました。
ハンドルバーやスイッチ類や灯火類がすべて付属しています。

取り付けの際はライトカウルとハンドルカバーとフロントカウルを取り外す必要があります。
できればフロントレッグシールドも取り外したほうが作業性が良いです。
ハンドルバーの取り付けが楽になります。

配線類はほぼカプラーオンです。
一部の配線は年式によって多少自分で加工する必要があります。
エレクトロタップを用意しておけばハンダ付けの必要も無いので簡単です。

私はメーターを付属の物から変更しています。
以前モンキーに装着してお気に入りだったスピードメーターとタコメーターを装着しました。
ポジションはエクステンドアダプターを使用し若干手前よりにしました。
こういったカスタムが出来るのもバーハンの魅力ですね。

組み付け後のDioは全くの別物でした。
ハンドル回りが変わるだけで物凄く印象が変化します。
バーハン化によりハンドル幅も広くなりハンドリングが安定しました。
飽きたらハンドルバーの交換等も行ってみたいと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/03 21:21

役に立った

中古品から探す

KITACO:キタコの ハンドルスイッチ・スイッチボックスを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP