6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ハンドルポスト・ハンドルライザーのインプレッション (全 71 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
マッツさん(インプレ投稿数: 1548件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

高さ:30mm
利用車種: MT-09 トレーサー

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
剛性感 5
ポジション 5

義父の2017年式トレーサー900に装着されていました。これは盲点でした。当方は以前mt09を所有していましたが、ハンドルクランプが特殊な形状なのでストリートラリー仕様として作り上げた方のmt09のハンドルアップの際はアルミスペーサーと延長ボルトを使っても悪戦苦闘して配線やライン取り回しもあれこれ変更してようやく20ミリアップ出来たのですがトレーサーは普通の形のハンドルクランプです。良いなあ、簡単にポジションアップできますよ。もちろんポジションは最高ですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/27 21:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 148件 / Myバイク: ADV150 )

利用車種: R1200GS

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
剛性感 5
ポジション 5

価格が高めなので相当迷いましたが思い切って購入しました。大柄なGSで腕が伸びきっていた感がありましたが、装着後はポジションもかなり楽になり、乗車中以外の取り回しもハンドルが手前に来ることで楽になりました。また、質感が素晴らしく買って良かった商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/16 04:50
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

きっきちさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: グロム )

利用車種: GSR750

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 5
形状 4

GSR750かなり楽になります(手前になる) ヘッドライトの取り外しができれば簡単に交換できます
気になるホース ワイヤーはパンパンにならず自然な感じで見た目もいいです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/06 18:46

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1548件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: WR250X

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
形状 5

当方無類のモタード好きです。今までホンダ、カワサキ、スズキ、ヤマハ、アプリリア、5社のモタードを乗り継ぎました。今はwr250xを所有しています。国産モタードはすべてハイシートに交換しないとポジションが窮屈すぎて私の体格には合いません。そんな訳でハイシートに交換すると必然的にハンドル位置も上げる必要がありまして、こちらを愛用し続けています。
同等品で半額で買える物がたくさんあるので、コスパは良いとは言えませんが、zetaと言えばモタード、モトクロスのイメージが強く、また、同じアルミ製品でも強度と仕上げの美しさとデザインの良さは他社の物と比較出来ない良さを感じます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/16 18:18

役に立った

コメント(0)

kazyさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: XR400モタード | S1000XR )

利用車種: S1000XR

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
形状 5
  • バーライザー取付で上方へ2.5cm、後方へ1.0cmハンドル位置を変更できます。

    バーライザー取付で上方へ2.5cm、後方へ1.0cmハンドル位置を変更できます。

BMWのバイクは日本人でも乗りやすいよくできたバイクです。しかし、設計そのものは欧米人の体格に合わせて作られていますので、シートが高かったり、ハンドルが遠かったりします。
私の身長は170cmですが、幸い生まれつき他人より手足が長いので大柄なS1000XRでも楽しく乗ることができます。ただ、ツーリングで長時間乗っていると腕や背中に疲労が溜まって痛みに変わってきます。
やはりこれは、ハンドルの遠さが原因だといつも感じていました。どうにかならないか探していたところ、ワンダーリッヒにハンドルアップキット(バーライザー)があることを見つけましたが、同じ車種のインプレッションがなかったことで購入を正直かなり迷いました。しかし、価格が手ごろだったので冒険してみることにしました。

届いた商品は、手のひらサイズの段ボール箱に入っていました。段ボール箱の材質は良くて、輸入品にありがちな低品質の紙ではありませんでした。箱を開けるとクリーム色の再生紙に丁寧に包まれた本体と取付ボルトが入っています。本体はアルミ製のいかにも精工な仕上がりです。さすがドイツ製ですね。日本製品に通じるところが信頼を持てます。
ただ、取付ボルトはステンレスではなくクロームメッキの鉄製だったことが残念でした。

取り付けに関して
※取り付けに自信のない方は、ディーラーに依頼してください。部品類が高価な輸入車なので、取付後トラブルがあったら大変です。個人取付は、あくまでも自己責任でやってください。

・ハンドルバーライザー自体の取り付けは、ハンドルの下側に挟み込んで付属ボルトで締め付けるだけなので簡単ですが、作業上注意が必要なので下記に列記します。純正ボルトとキット付属ボルトはT45のトルクスレンチが必要です。L型レンチでも良いですが、トルク管理重視ならソケットレンチタイプがお薦めです。

・作業を始める前に、ハンドル両端を上から紐で吊っておきます。(可能ならの話) 何もせずにハンドルセットボルトを緩めると、ハンドルがいきなり手前に倒れこんでくることがあるので吊っておいたが無難です。それとキズ防止に、毛布などの柔らかい広めの布でタンク全体を覆っておきます。

・ハンドル取付位置が変わるので、クラッチワイヤーとブレーキホース、配線などの取り回しに無理がかからないように注意しながら作業します。

・クラッチワイヤーとブレーキホースを辿っていくと、ステアリングヘッドの周りから車体右側のフェアリングの中へ入っています。キット取付後、ハンドルを左右へフルロックさせた時に、ワイヤーとホースに無理が生じてないか確認するために右側フェアリングを外しておきます。

・純正セットボルト4本を緩めてボルトのみ抜き取り、アッパーホルダーごとハンドルをフリーの状態にします。この状態でバーライザー付属のボルト4本が軽く締めこめるか確認しておきます。もし、1本でも締めこみが重かったら取り外してその原因(ネジ山潰れ等)を解決します。
?ステアリングヘッドのハンドルホルダー雌ネジをダメにしたら、とんでもない出費になります。ご用心を。

・ハンドルを注意して持ち上げ(吊り紐が長めになり不安定)、左右バーライザーを挟み込みます。バーライザー前後の向きは英文説明書の絵をよく見て間違えないようにします。

・挟み込みが出来たら、付属ボルトを左右1本ずつ差し込み軽く締めこみます。この時、吊り紐の長さを再調整しておくとハンドル位置調整がしやすくなります。
 
・残りの2本も追加して4本を仮締めしますが、ボルトが素手で軽く締めこめない場合、ボルト穴が一直線になっていないことがあるので、ハンドルを前後左右に微動させて仮締め位置まで締めこんでみます。

・私の場合、付属ボルトの微妙な歪み(偏芯)があり、アッパーホルダーとバーライザーのボルト穴に軽く接触していたので、一度抜いてボルトのネジが切ってない部分に薄くグリースを塗って再度締めこんだら軽く仮締めできました。

・ハンドルの締付位置を確認します。左右の位置ずれ、ハンドルが後方に倒れこんでないか、または前方に起きてないかなど、シートに跨って実際にハンドルを握って最終位置を決めます。

・私の場合、純正と同じ位置で固定した時が一番しっくりくるグリップ位置でした。
 
・セットボルト4本を本締めしますが、バーライザー付属の液体ネジロックをネジ山に少量塗布しておきます。アッパーホルダーの車体前方側2本を先に締めつけ、アッパーホルダーとバーライザーがぴったり接触した状態にします。次に後方側2本を規定トルクで締めたら完了です。後方側は隙間が開いた状態が正常です。またこの時、ハンドル位置が若干変化しますので確認して再調整が必要ならやり直します。

・取り付けが完了したら、吊り紐を撤去し、ハンドルを左右のストッパーにあたるまでゆっくり回してクラッチワイヤーとブレーキホースの突っ張り具合を注意して確認します。特に左に回した時に、ブレーキホースが強く引っ張られるようでしたら長めのホースへの交換が必要になります。

・私のS1000XRの場合、クラッチワイヤーとブレーキホースは純正のままでギリギリ大丈夫でした。さすが、ワンダーリッヒ絶妙な塩梅で製品を作っています。

跨ってみると
・取付前は軽く前傾気味でハンドルが遠い感じのライディングポジションでした。取付後はシートに座って手を伸ばしたらグリップに自然に手が届くように感じられます。また、当然ですがハンドルから先が長くなったように思えます。そのうち馴れるでしょう。

実際に運転してみると
・試運転をする時間が取れなかったので、初乗りは妻とのタンデムツーリングになってしまいした。一人乗りと違ってバイクが重たいのに一日乗っても、手首や背中の疲れによる痛みはほとんど感じなくなりました。ライディングフィールも変わりません。これで楽なポジションに一歩近づけたかなと思えます。今後のツーリングが楽しみです。

最後に
取付の容易さ、製品の仕上がり、低価格などコストパフォーマンスの高いものです。
同じBMWのS1000XRにお乗りの方にお薦めの1品だと思います。 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/06 23:15
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

シェフさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: CB1100 EX | Vストローム650XT | CB1100 )

利用車種: Vストローム650XT

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 5
  • 取り付け前は、左腕が伸びてるのでクラッチ操作の回数で次第に握力以外の腕が痛くて

    取り付け前は、左腕が伸びてるのでクラッチ操作の回数で次第に握力以外の腕が痛くて

170cmの身長でハンドルまでの距離が遠くて長距離だときつく
わずか数センチですが長距離だとじりじりと良さがわかります
取り付け前だと乗車位置が一番前で自由度がありませんが
シートの後ろに座ったりとポジション変化をさせることで
体が楽になります・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/18 16:52
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: KATANA

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 5

本来はGSX-S1000用なのですが、ハリケーンのGSX-S1000用のFATコンドルを装着する為に本商品を使用しないと装着出来ないのでチョイス。
質感、剛性感はとても良し。
付属しているバーライザー使用時のボルトの頭にキャップが付いているのみ親切で有難い。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/12 14:32
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

けん@KATANAさん 

本文訂正です。

×付属しているバーライザー使用時のボルトの頭にキャップが付いているのみ親切で有難い。

〇付属しているバーライザー使用時のボルトの頭にキャップが付属しているので親切で有難い。

訂正をし、心からお詫び申し上げます。

D.C.さん(インプレ投稿数: 23件 )

利用車種: KLX125

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4
形状 4

適合車種ではないが、KLX125にテーパーハンドルを取り付けたかったので購入
付属のワッシャーの取り付けを工夫すれば普通に付いた
質感は良い
値段的には妥当

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/19 21:17

役に立った

コメント(0)

ひでさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: R1200RS )

利用車種: R1200RS

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2
使用感 4
形状 4
  • 左側からのブラケット

    左側からのブラケット

  • 右側からのブラケット

    右側からのブラケット

R1200RSにブラケットを取り付けました。ハーネスなど突っ張りもなく簡単に取付けることができました。今まで、ハンドルが遠くて長距離を走ると、首や肩に負担がかなり掛かっていました。取り付け後は、首や肩の負担が軽くなり楽になりました。S字コーナーの切り返しや8の字走行など試してみたところ、ハンドル操作が軽くなり扱いやすくなりました。購入にずいぶん迷いましたが、購入してよかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/08 22:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yoshiさん(インプレ投稿数: 118件 )

利用車種: R1200GS

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2
使用感 5
形状 5
  • 収まり具合が良いデザインです

    収まり具合が良いデザインです

  • 仮締め後に左右に動かして、高さを微調整しました

    仮締め後に左右に動かして、高さを微調整しました

  • ホース類は取説通りに純正タイラップ外して、別場所にタイラップ留めでOK

    ホース類は取説通りに純正タイラップ外して、別場所にタイラップ留めでOK

先に結論を言うと、「おすすめできます」
この商品、私としては同じGSライダーで、インプレのレビューが少ないのが意外な感じだったので、少し詳細にレビューしてみようかと思いました。

《購入の動機》
まず、私の体形ですが、176cm、73kgくらいで、手の長さは、ビジネス用のワイシャツで言うと、袖丈85?86cmの長さで、いわゆる、量販店のLサイズやLLサイズの特価品だと、ワイシャツの袖丈・手首が短くなってしまうくらい、手が長いほうです。
そういう意味では、大型バイクに乗るには、申し分のない体形だと思ってますし、これまで、ハーレー・ウルトラはじめ、大型バイクはそれなりに乗ってきました。しかし、このBMW R1200GSは、乗り始めたころは違和感程度だったんですが、1年半ほど経過して、ヒジの痛みを実感するようになり、購入を考えました。セカンドバイクの、KLX250に乗っている時には感じないモノですから、やはり、R1200GS特有のライポジによるものだと思っています。
自分ではあまり意識していないつもりでも、それなりの速さで加速・減速やコーナーリングする際に、無意識のうちに両腕が突っ張った状態で走っていることが、疲れとヒジの痛みにつながったんだと実感しています。そんなことから、体形的には申し分ないはずだけど、改善効果があれば・・・と思い、この商品の購入を考えました。同じような実感を持っている方の参考になればと思います

《商品の品質》
数件のインプレでは、商品そのものの、外観の傷がひどい・・・とありましたが、私の場合、たまたま「当たり」だったのかはわかりませんが、製品の外観上で、不快な感覚を覚える部分は何もなく、いわゆる普通に「新品の商品」って感じの外観でした。
個人のブログなども見ましたが、ワンダーリッヒの専用箱がブログ画像にUPされてました。しかし購入した商品を開けた時は、ウェビックの郵送用の箱にエアキャップで丁寧に包装してある状態でした。もしかしたら、ウェビックさんが、ワンダーリッヒの製品を一旦開封して、製品品質を確かめてからオリジナル梱包しているような、「物流過程での検品工程」を設けているのかなあ???・・・と、想像しましたが、ここは購入者側では正確なところはわかりません。
とにかく私が購入した商品の外観は、全く問題なかったです。

《取り付け》
全く問題ないです。誰でもできる範疇の組付けだと思います。念のため、ノーマルライザーを外す前に、ハンドルそのもののセンター位置がずれないように、左右のライザーとハンドルの接触部分にマスキングテープを張っておいたりして、いわゆる「墨出し作業」をしてから作業しました。
取説は、日本語じゃないので全く読めませんが、写真と締め付けトルクの表示を見るだけで、誰でも理解できる内容で、心配ないと思います。

《実走行の感触》
装着後、250kmほど走りましたが、まず、当たり前ですが、通常のライディングポジションで走っている際のヒジの曲がり具合、余裕が全然違います。
その状態からの加減速、コーナリングですから、自然にヒジの余裕が生まれて、突っ張った両手で減速加重を支えるようなことが無くなりました。
やはりこれは、個人の運転力量だけでは解消できない、ポジションの余裕からくる改善効果だと実感できました。
値段が高いのでためらってましたが、ヒジの痛みが解消されたので、もっと早くから買っておけば良かったと思いました。
購入検討されてる方、参考になれば幸いです。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/20 18:36
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ハンドルポスト・ハンドルライザーを車種から探す

PAGE TOP