6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ハンドル周辺パーツのインプレッション (全 579 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
三毛猫さん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: レブル 250 )

利用車種: レブル 250
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 3
  • 右グリップ

    右グリップ

  • 操作モニター取り付け

    操作モニター取り付け

  • 左グリップ

    左グリップ

  • 電源取り出し用ハーネス接続

    電源取り出し用ハーネス接続

  • グリップは大胆にカット

    グリップは大胆にカット

  • コードを通す場所

    コードを通す場所

グリップヒーターか電熱グローブで迷いグリップヒーターに決めDIYで取り付ける事にしました。

グリップが思ったよりも厚くなるので、最初は握った時に違和感を感じるかもしれません。
手の小さな方は現物や他の取り付けられてる方のグリップを試してから取り付ける事をお勧めします。

電圧や暖まり具合などは、期待していた通りの機能を発揮してくれています。

備忘録として取付方法を記載します。
自身で取り付ける場合は、自己責任で行なってください。

取付時間:60分?180分
必要工具:トルクレンチ(6mm、8mmソケット)、カッター、電工ペンチ、タオル、養生テープ、結束バンド、防水ハーネステープ

@グリップヒーターの電源端子(黒)をギボシ端子メスから、ギボシ端子オスに変更する。
 電工ペンチ及びグリップヒーターに付属している端子を使用しました。
A?Cは別インプレッションで記載------------
A養生テープ、タオル等でタンクの縁とフレームを保護する。
Bメインシートを外し(六角6mm)、タンクをずらす(六角8mm)。Cタンク下に電源取り出し用ハーネスを取り付ける。
------------------------------------------------------------
D電源取り出し用ハーネスにグリップヒーターを取り付け、グリップヒーター、操作モニターの電源やエンジンが掛かるかテストする。
 動作確認なので、取り敢えず繋げるだけで良いです。
Eグリップヒーターを、電源コード、グリップ、操作モニターに分け、電源コードをタンク下に取り付ける。
 左前、右前のフレームに電源コードが入る場所に通すイメージで書くコネクタを整理する。
 左側:グリップヒーター、操作モニター用コネクタ
 右側:グリップヒーターコネクタ
F純正グリップをカッターで切れ目を入れ取り外す。
 切らなくても取り外せるみたいですが、大変そうだったので今回は切りました。
 接着剤が残るので、綺麗に掃除してください。
Gグリップヒーターを取り付ける。
 穴の大きさが左右で違うので、入る大きさに合わせて入れます。
 接着剤をつける方が固定されますが、そのままでも良さそうと判断して今回は接着剤は使いませんでした。
H操作モニターを取り付ける。
 今回は左側に取り付けました。
Iグリップヒーター、操作モニターのコードを他のコードとまとめながら、フレームの穴に通して電源コードと接続する。
 結束バンドや防水ハーネステープ等でまとめると綺麗になります。
 右グリップのコードはアクセル開閉時に他のコードに干渉しないか、遊びはあるか確認しながらまとめてください。
--------------------------------------------------------
後は戻すだけなので、省略します。

全体作業に入る前に、グリップヒーターの電源端子を接続先に合わせて加工しておくことをお勧めします。

私は電源取り出し用ハーネスの取り付け、ギボシ端子加工、グリップヒーター取り付けで3日に分けて作業しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/02/27 13:52
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

きっちゃんさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: ビーノ | SV650X )

カラー:ブラック
利用車種: ビーノ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
品質・質感 4
  • なんやかんや加工が必要な商品です

    なんやかんや加工が必要な商品です

まずはコミネさんに言いたいですが、ウインカーを出すときに目視で自分の指を見ながら操作する人はいると思いますか?…いませんよね。というわけで、親指部分の透明ビニールは不要です。年数が経つとひび割れしてぐちゃぐちゃになるだけですから。(実際にそうなりました)
そして、このバカでかい親指部分に親指を入れて実際に操作してみました?非常に操作しづらいですよ?

皆さんが言うように、加工は必須です。ネオプレンなのでハサミがあれば大丈夫です。左側は大きめに切り開き、ウインカーのボックスまでが入るようにしています。右側は始動時のセルくらいですから、ボックスは含めずにアクセルスロットルまでを覆っています。画像を載せました。

付属のヒモはツルツルした材質でとても解けやすいため、文具メーカーの綴じヒモに変更しました。
バーエンドに共止め、という方もいますが、自分は雨雪で濡れた場合にすぐ取ってまた装着して、と使っていきたいので、あくまでヒモを使用しています。

走行中でも停車中でもシールドの開け閉めなど手を使うことはありますので、この製品使用中は、グローブの代わりに百均で購入した のび?る軍手 を使用します。そうでないと、たとえサマーグローブであってもこのウォーマーにスッと手を差し込むことは大変困難ですから。素手の方もいるようですが、長年グローブ越しで握っていますので、何らかの手袋はやりたいものです。

最高に寒い時のツーリングには、貼るホッカイロ を内側上面に貼り付けます。まさに走るコタツです。お試しあれ。
総合的には満足。加工は必須。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/02/12 17:20

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: VERSYS-X 250 TOURER
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 3

やはり手の平側は温感が強いが、甲側はあまり暖かく感じない。
気温が低い状況では特に指先が冷たくなり、ハンドガードがあっても長時間の使用は厳しいと思われる。

投稿日付: 2023/02/10 15:25

役に立った

コメント(0)

mugaさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: 701スーパーモト )

カラー:ブラック
利用車種: ADV160

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 5
防護性 4

ADV160に装着の場合、ノーマルのシールドではローの位置ではハンドルを深く切ると当たります

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2023/02/06 17:45

役に立った

コメント(0)

十三さん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: CBR650R | CBR600RR )

カラー:ブラック(アルマイト)
利用車種: CBR650R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
剛性感 4

【使用状況を教えてください】
ノーマルと交換しました。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
写真の通りでした。

【取付けは難しかったですか?】
ステムナットを外すソケットとトルクレンチが必要です。

【使ってみていかがでしたか?】
見た目が良いです。

【付属品はついていましたか?】
説明書くらいです。

【期待外れな点はありましたか?】
規定トルクの103Nで締め付けるとハンドルロックの棒がトップブリッジに刺さりませんでした。
60Nでの締め付けならハンドルロックがかかるので、試行錯誤の末に2mm厚のステムワッシャーをかませたら103Nで締めるけてもハンドルロックできるようになりました。

▼他にもこんな項目があると役立ちます
2mm厚のステムワッシャーがあったら良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/02/04 19:18

役に立った

コメント(0)

のりぴー375さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: CBR650F )

利用車種: CBR650F
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/81-85kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 5

汎用品なのでしかたないが、車種によって多少加工が必要です、アクセル側の回転する部分が擦ってしまうので削ったり、アクセルワイヤーの穴の位置によって外周がたるんだりキツかったり、加工が必要な場合もありました。バイクイジりが好きな人であれば問題ないですが素人な方は難しいですかね。自分には値段的に良い商品です。あとは耐久性ですかね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/01/26 18:27

役に立った

コメント(0)

単独ツーリング好きさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: SV650
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 4
  • スイッチ一体型なのでスッキリしてます

    スイッチ一体型なのでスッキリしてます

  • 見た目は純正っぽい

    見た目は純正っぽい

??機能面
真冬でウインターグローブからでも暖かさを感じられ、お値段以上の満足度があります。
グリップ感も純正同等で不満ありません。

??取り付け
右側はスロットルごと交換なので問題ないのですが、左側が非常にきつくて、説明書通り、通電させて暖めてからやっても入りにくいです。
潤滑剤を使うとあとでグリップが回りそうなので石鹸水を使用しましたが、それでも10分ぐらいフルパワーでグリグリやってようやく入りました。
その後はビクともしないので、SV650の場合、ボンド不要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/01/24 20:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Kazuさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GSX-S1000 )

利用車種: GSX-S1000
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 5

今まではグローブをとっかえひっかえしていましたが思い切って購入。こんなに温かいとは。取り付けには苦労しますが効果絶大です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/01/19 19:24

役に立った

コメント(0)

にりんはさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: KDX250SR )

利用車種: アドレスV125
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 5
  • 純正30mm/当商品32mm

    純正30mm/当商品32mm

  • 首下が太くスロットルホルダーをクランプするとスロットル動かず…

    首下が太くスロットルホルダーをクランプするとスロットル動かず…

  • 最大外径も大きくスロットル動かず…ちなみにタイコ固定穴も深くしないと擦る…

    最大外径も大きくスロットル動かず…ちなみにタイコ固定穴も深くしないと擦る…

  • ワイヤー巻取径も細いためロースロになる…溝を埋めて対応…

    ワイヤー巻取径も細いためロースロになる…溝を埋めて対応…

  • アクセルストッパーが無くなるのでアクセル全閉からさらに回る…

    アクセルストッパーが無くなるのでアクセル全閉からさらに回る…

  • 右のシルバー的なカラーが欲しかったぜ…!

    右のシルバー的なカラーが欲しかったぜ…!

初グリップヒーターです!結論で言うと、当車両にはまあまあ面倒な加工が必要でした。ゆっくりやって3時間半…コスパを考えると個人的には良い買い物をしたと思いますが、加工の手間を考えての☆4。純正との比較については画像をご覧下さい。
[yeah!]
・グリップラバーの質感が有名ブランドに劣らない。新品からすでにテカテカべたべたしてる等も無し。
・スロットルチューブ一体型なので、グリップヒーター装着で一番の問題であるグリップ接着を半減(以上)させてくれてありがたい。失敗や取付後のストレスを減らせると思う。またスズキ系などスロットルチューブに突起があるタイプは更に助かる。
・ほぼ存在を感じさせない太さ。32mm(画像参照)!某D社は(スイッチ内蔵型ではあるが)33.6mmでK社は33mmの様子。
・最弱でもしっかり温かい。
[oh…]
・汎用のスロットルチューブがかなりの加工を要した…
・昔のHIDキットと同じデカい防水カプラーで、取り回しに苦労するかも。
・当然ですが消費電力はなかなかの様子。「弱」ですら回転上げてもヘッドライト暗くなります。(全波整流化+リチウムバッテリー車です)
 バッ直に準じた電源が望ましいかも?
・他社製品は分かりませんが、一部熱線がカバーされず温まらない部分がある。角度で言うと15°程…グリップの固定位置は好みで工夫が必要かも。
・各部バリ多いです。

投稿日付: 2023/01/17 02:37

役に立った

コメント(0)

ジルさん(インプレ投稿数: 51件 )

利用車種: ZX-14R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 4
  • アクセル側 取り付け簡単

    アクセル側 取り付け簡単

  • クラッチ側 取り付け一苦労

    クラッチ側 取り付け一苦労

  • 完成

    完成

ZX14Rに取り付けていたホンダ純正グリップヒーターが6年使用してので交換用に本品を選択。
グリップの取り付けは、アクセル側は合うスロットルアダプターを選んで取り付けるのみなので特に難しいことなし。クラッチ側は他の人のインプレにもあるようになかなか入らない。そのままはめ込んでみたが半分くらい入ったところでビクともしなくなったので、一旦抜いてハンドルバーとグリップ内径をペーパーで少しずつ削って何とか入れることができた。
配線は既に取り付けているポジションランプから分岐したカプラーに電源線とアース線を接続して完了。
説明書にメーカー毎の接続配線の色が書いてあるが取る付ける車種の配線図を確認して配線した方が無難。
温度は5段階調整できるが1月の日中外気温9℃でもレベル4で十分だった。
グリップヒーターは一度使うとやめられない。キジマ製はコスパからベストと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/01/09 20:38

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ハンドル周辺パーツを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP