6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24316件 (詳細インプレ数:23525件)
買ってよかった/最高:
10060
おおむね期待通り:
9395
普通/可もなく不可もない:
3585
もう少し/残念:
722
お話にならない:
459

DAYTONA:デイトナのハンドル周辺パーツのインプレッション (全 353 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
たろうさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: リード125 | NC750X )

利用車種: GSX1400

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

GSX1400のファン強制駆動スイッチ用に購入しました。この車両は油冷エンジン1400ccの為油温の上昇が激しいです。また、ファンの駆動は油温120℃を変えないと駆動しない為、いつも渋滞に引っかかると足が火傷しそうになっていました。そのため、ファンを手動で任意に駆動できるようにできるスイッチを取り付けることにしました。取り付けはテスターがあれば仕組みが理解できると思うので割愛します。スイッチのレビューの為。
まずは取り付け場所ですが、ハンドルから手を離さなくてもよいハンドルマウントのスイッチを探していました。また、後付け感の出ないスイッチを探しており、純正感の出るスイッチを求めていました。
ほとんどのスイッチが貼り付ける、ボルトで締結するスイッチですが、この商品はハンドルマウント式のスイッチでしかも厚さの薄いスイッチのため今回のカスタム像にマッチしました。
取り付けは幅13mmの隙間を確保するため、クラッチマスターの位置を少しハンドルの内寄りにずらして調整しました。ですので取り付け位置はハンドルスイッチとクラッチマスターの間になります。ハンドルスイッチからハーネスが伸びていますが、スイッチの構造上うまくかわすことが出来ました。取り付けはボルト一本ですが、ゴムを挟むためボルトがどこまでも回りますので締め付けには注意です。スイッチを押しても本体が動かなければそれ以上締め付ける必要はありません。
次に配線ですが、スイッチ本体から長めのハーネスが用意されているため、スムーズに取り回しが出来ました。論理スイッチのため極性がありませんので、ハーネスカラーは同じ色です。ハーネス保護のためチューブを被せました。スイッチの根本を収縮チューブ等で固めると配線がバラ付きにくく楽に配線できると思います。よくギボシを使って結線する人がいますが、カプラー又はコネクターで結線した方が接触不良が起きづらい、取り外し取り付けがとても楽です。今回は110型2極のカプラーを使用しました。
次にスイッチの使用した感想ですが、クリック感がしっかりしており操作しやすいです。ON、OFFの押す箇所が違うため現在の状態が分かりやすいです。ただ、LEDは搭載されていないため夜間の視認性は落ちますが、ボタン部がメッキの為、車両のメーターの光や街灯で反射して見えると思います。
問題の耐久性ですが、まだ取り付けて間もないため不明ですが、簡単な構造のスイッチのため壊れることはまずないと思います。
その他の電装品駆動させるめのスイッチとして使用する場合は、スイッチの容量を超えないように注意が必要です。特にヘッドライトスイッチ等大容量の電流が流れる電装品に使用する場合はリレーを併用されることをお勧めします。
この商品は非常におすすめのできる商品だと思います。しかし、スイッチにしては少し値段が高いため、セールや保有ポイント使用等で買うのがいいと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/01 18:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

松ノ字さん(インプレ投稿数: 368件 / Myバイク: S1000RR | Z800 | YZF-R1 レースベース車 )

3.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使用感 3

ハイスロットル化に伴い、薄型スイッチキットに変える必要があったので購入しました。
車種専用品もありますが、自分の車種適合のものが無かったため汎用品をチョイスしました。汎用品ということもあり、配線は自分で作る必要があります。取扱説明書にどこがどの配線なのか表記してあるので、車体側の配線と合わせれば問題なく作動します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/28 00:15

役に立った

コメント(0)

sorrowstickさん(インプレ投稿数: 113件 / Myバイク: LIGHTNING X1 )

利用車種: LIGHTNING X1

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 4

ウィンカーリレーを同じDaytonaさんのハザード機能付きのタイプに交換したため、ハザードのスイッチ用に購入しました。

取り付けは去年、同じDaytonaさんの薄型のUSBホルダーを取付したので悩むことなく取付できました。
取付場所は、当初左ハンドルのスイッチボックスとクラッチレバーのホルダーの間にしましたが、走行中にハンドルから手を放して操作したくないのでスイッチボックスとグリップの間に最終的に移設しました。

使用感はカチッとしていて、もう少し軽くてもいいかな?と思いましたがおおむね満足です。
価格面はAmazonなどの中華製を見てしまうと割高感を感じますが、壊れやすいのも困るのとハンドル周りの操作性を損ないたくないので、許容範囲の価格だと思います。(^^ゞ

個人的にはBuellというバイクに乗っているので、国産の汎用品を使う機会が少ないこともあり、日本製の部品を使うことができて満足ですw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/25 14:23

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: XR50モタード

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 3

XR50モタード(初期型)の純正スイッチが壊れたので取付ました。
説明にもあったとおり、クラッチレバー&ホルダーセット(63406/33442)と同時購入です。
「操作しやすくとても良いです。」(息子談)
クラッチレバーはアジャスター部を取り外し、中をドリルで削って純正のクラッチケーブルをそのまま使用出来る様にしました。
購入して1年あまりですが問題なく使え満足していますが、色が黒なので純正のブレーキレバー(銀)も併せて替えないとちょっとカッコ悪いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/22 19:55

役に立った

コメント(0)

nonさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: FORZA [フォルツァ] (MF10) | ZX-6R | CBR600F )

利用車種: ベンリィ110プロ

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

グリップヒーターの使用、取り付けは初めてなのですが、電源配線の方法などがメーカー別に記載されておりプラスもマイナスも説明書通りで問題なく接続可能でした。

グリップの太さも純正と違和感ないサイズで操作感がとてもいいです。

ただ原付(ベンリィ110)に取り付けた為グリップが少し長くなってしまい、購入時点でそのあたりは注意するべきでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/17 05:18
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぴーすけさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: GPZ900R | VT250スパーダ | クレージュタクト )

利用車種: GPZ900R

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
形状 5

先日ユーカナヤさんのブレーキレバーを購入したのですが、適合しなくて取り付けられずウェビック様へ交換の問い合わせをしているのですが一週間以上も回答の音沙汰無いため仕方なくこちらの商品を改めて注文しました。一日も早く届く事を願っております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/05/10 04:55

役に立った

コメント(0)

ゆーさん(インプレ投稿数: 136件 / Myバイク: TL1000R | グース350 | クリック125 )

利用車種: クリック125

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
  • 紐で編み込んで固定します

    紐で編み込んで固定します

  • ヒーター部分は意外と広い。

    ヒーター部分は意外と広い。

冬、手、寒くない。取り付け、めっちゃラクラク。
お試しグリップヒーターデビュー!にオススメ。

★良かった点@:取り付けめっちゃラク。
ヒーター本体を巻きつけて、付属の紐で縛る。あとはUSB電源に刺すだけ。ほんと、これだけ。もともとUSB電源を設置している車両なら、5分で終わります。
通勤用のスクーターとメインのバイクの2台持ち、なんて方も居ると思いますが、これだけ取り付けが簡単なので、1つで2台共用なんて使い方もOK.
USB電源部分は、本当は乗るたび外し、雨の日は使用しないほうがいいのかもしれませんが・・・。自分は毎日つけっぱなし、雨の日でも普通に通電して使ってしまっています。おそらくメーカー的にはNGでしょうが、今の所問題は起きていません。ヒューズが飛んだら変えればいいし、ヒーター部分もお高くないので使い捨て感覚で使っています。

★良かった点A:めっちゃ温かい
当たり前ですが、寒い冬場でも手元だけはしっかり暖かいです。ちょっと日差しの差す日中なんかは熱いくらい。説明書にも書かれていますが、長距離握りっぱなしで走る方は低温やけどするレベルです。
温まりの速さも十分。グリップごと交換するタイプはもっと早くあたたまるかもしれませんが、出発前の暖気運転をしながらちょっと一服していれば、愛車に跨る頃には十分温まってますから安心しましょう。

▲イマイチな点@:構造上どうしても温まらない箇所がある
グリップに巻きつけて紐で縛るということは、どうしてもヒーターの「切れ目」が存在します。そして、その部分は温まりません。そこだけが簡易タイプの弱点かな・・・。
この「ゼッタイに温まらないゾーン」を、指先部分にもってくるか手のひら部分に持ってくるか。特にアクセルを操作する右手部分は、巡航走行時と停車時(信号待ち時)で、手に当たる部分が変わってくることが多いので、よーーーーく考えて設置してください。
とはいえ、紐を緩めればいつでも位置調整できますから、あなたの好みのセッティングを追求してみてください。

▲イマイチな点A:ヒーターが厚め
グリップ本体ごと交換するタイプに比べ、既存のグリップの外に巻きつけて使う本商品は、どうしても握りグリップ径が大きくなりがち。この商品もご多分に漏れず、握った状態でのグリップ系は太めになっちゃいます。それこそハンドル握った瞬間「太っ!」となるレベル。本格的なスポーツ走行はちょっと考えたほうがいいかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/22 17:47
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

なかのぶさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: Vストローム650

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

★あったか★
Vストローム650に装着。グリップに巻きつけ、紐で締め込むだけです。電源はシガーソケット式のため差し込むだけで工具を使うことなくあっという間に装着できました。ただし、スイッチとシガーソケットに繋がるケーブルがとても長いので、ハンドル周りでまとめる必要があります。結束バンドが2本付属していましたが、私の場合もう数本追加する必要がありました。装着後、まだ街乗りで試しただけですが、充分ぬくもりを感じられました。分厚いウインターグローブ越しでも熱が伝わるので、結構なパワーだと思います。
初めてのグリップヒーターでしたが、好印象を持ちました。本格的な冬の寒さでも掌側は暖かいのではと思います。何よりも安価ですので、お得感があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/25 09:44
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

SCC*GSX250S刀さん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: GSX250S カタナ )

利用車種: GSX250S カタナ

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
  • 純正と太さは変わらず、スイッチ内蔵はイイ!

    純正と太さは変わらず、スイッチ内蔵はイイ!

グリップヒーターの装着を迷う毎年この季節。
今年、乗るよりもバラされていることの多かったカタナ250を前に案の定迷っていたところ、装着の決意を後押ししたのがこの商品でした。

【決め手】・・・スイッチが内蔵
セパハンでとくにハンドル回りに余裕のないカタナは、スイッチを取り付ける場所探しにも一苦労です。
むき出しのスイッチの見栄えや防水対策などの問題も内蔵式で一気に解消しました。

【性能】・・・必要十分
スイッチ直後は急速暖房機能(4分間)が始まります。これは途中キャンセルもできます。
前回スイッチを切ったときの温度レベル設定を覚えていてくれるのは地味にうれしいです。急速暖房を終了orキャンセルしたとき、前回の設定レベルに切り替わります。

【見た目】・・・違和感なくスッキリ
グリップ径が純正と変わらず(実測で0.5mm太いだけ)、ホットグリップにありがちな「太さ」が気になりません。スイッチの取り回しも必要ないため「ホンマにスッキリや」という感じです。

・・・ただし、デザインはイマイチですね。操作性重視の代償でしょうか。またグリップ部も固めで、素手で握るとデコボコが痛いです。

【取り付け】・・・結構たいへん(車種による)
カタナ250は純正のスロットルカラーが特殊な形状(カサやツバ、切り欠きなど)のため、普通のグリップを買ってきてもちゃんと装着できません。
そこで大きなカッターやグラインダーで突起を切り取るなどの加工(実際には削りすぎた部分の再生なども)をおこない、思いのほか苦労しました。

「スロットルの内側が樹脂製で固く入れづらい」「壊れた」というインプレを見てビビっていたのですが、カタナ250の場合はそんなこともなく、少しキツめでしたが、その分しっかり入りました。

【電源取り回し】・・・ヒューズ電源があるといいかも
黒いアース線は車体やバッテリー(?)につなげばいいのですが、赤ケーブルの場所が悩みました。
結局、テールのポジションランプ配線から電源を取り出しましたが、ヒューズ電源を使うのが簡単だしベストかな?と思います。

【コスト】・・・高め
新商品としての高価格設定なのでしょうが、外付けスイッチ式と比べて1.5倍以上の価格は高めです。ほぼスイッチ内蔵代ですよね。こだわる人向けのこだわり価格です。

【総評】・・・満足、オススメ
価格は高めで取り付けも苦労しましたが、性能と出来上がりに満足しています。
本領を発揮する季節はこれからですが、おおいに期待しています。
取り付けも丁寧に時間をかけておこなえば、失敗を最小限にとどめることができると思います、ぜひチャレンジして快適なバイクライフを送りましょう!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/21 17:59
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

wkoronさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: CB1100 | ゼファー750 | XS650スペシャル )

利用車種: ゼファー750

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

CB1100に付けていますが今年はゼファー750にも取り付けることにしました。
操作性、温かさとも満足しています。
グリップが若干太くなりますが個人的には問題なしですね。
ただしアクセル側は若干緩いため接着剤固定だけでは温まるとグリップが回ってしまいますので必ずワイヤー併用する必要があります。
またゼファーのアクセルグリップは形状が特殊なため加工する必要がありますのでご注意を。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/13 15:11

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DAYTONA:デイトナの ハンドル周辺パーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP