6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24316件 (詳細インプレ数:23525件)
買ってよかった/最高:
10060
おおむね期待通り:
9395
普通/可もなく不可もない:
3585
もう少し/残念:
722
お話にならない:
459

DAYTONA:デイトナのハンドル周辺パーツのインプレッション (全 353 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
くまおやじさん(インプレ投稿数: 109件 / Myバイク: XR100モタード | XLR250バハ )

利用車種: XR100モタード

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
使用感 3
機能性 5

モタードに取付。
デイトナのタコメーターを装着している為メインスイッチが切りにくい為に取付ました。
車両側のスイッチ配線が細いのでギボシターミナルが大きい物だと抜けそうですので抜け防止加工して取付して絶縁テープの保護をすれば安心です。赤いボタンの退色が早くボタン周りのゴム製シールも1年程度で脱落した。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/24 19:25

役に立った

コメント(0)

ひろりんさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: Ninja 1000SX | PCX125 )

カラー:クリア
利用車種: PCX125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 4
防護性 5

PCX専用のナックルバイザーだと、ロングスクリーンに干渉して取り付け出来ないと思い、デイトナの汎用ナックルバイザーを取り付けしました。
しかし、デイトナのナックルバイザーも、やはりロングスクリーンに干渉しました。
ロングスクリーンとの干渉部分に、トリムシールを付けて、割れ防止対策しました。
ハンドルを奥まで切ると干渉しますが、頻繁に奥まで切ることがないのでヨシとしました。
ナックルバイザーステーをプライヤーで曲げたり、タナックスのミラーアダプターを使って底上げし、何とか最小限の干渉に抑えました。
ナックルバイザーを取り付けして、グリップヒーターの温度MAXだと熱くて握れなくなるくらいまで手の防寒が出来ました。
暖かくなったら外しますが、当面の間はナックルバイザー+グリップヒーターのコンビで使用します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/03 22:51
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

なべさん(インプレ投稿数: 433件 / Myバイク: TZR250 | スーパーカブ50 | RM250 )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 4

いままで冬にバイクを乗る機会がなく、グリップヒーターはつけていませんでした。
しかし、バイク通勤をするようになり、毎日手がもげるのではないかと思いながら走行し、信号待ちのたびにエンジンを抱えて暖を取っていましたが、ついに課金をすることに決めました。

取り付けはテスターでアクセサリー電源(キーをオンにしたときのみに12Vが流れる)を探して一本割り込ませ、アースをその辺のフレームに落ちそうなところを探して挟み込むだけです。あとはカプラーをつないでいくだけ。
一つ気にしないといけないのが、ハンドルを切った際に配線にテンションがかからないか、カプラーが抜けないかを確認することくらいですかね。車と違ってそこが面倒です。

同時装着でハンドルカバーをお勧めします。あるのとないのとでは雲泥の差です。完全におててがこたつの中になります。恥ずかしいダサいおやじくさいと思っていましたが、これを味わうと元には戻れません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/02 22:36

役に立った

コメント(0)

Yuzzyさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: DR250S | XL883R )

利用車種: DR250S

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
品質・質感 5

【使用状況を教えてください】
冬の通勤時。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
思っていた以上にしっかりとした作りでした。

【取付けは難しかったですか?】
レバーとグリップを穴に通してミラーに紐で結ぶだけでしたので難しくはないと思います。

【使ってみていかがでしたか?】
電熱グローブやグリップヒーターなど様々な防寒アイテムがありますが、価格や耐久性、バッテリーへの負担等考えるとなかなか購入まで至りません。特に冬用の厚手のグローブはバイクの操作性が悪くなるので、あまり好きではありませんし…
電熱のように暖かくはないですが寒くはない、といったレベルなので防寒という目的に関しては及第点です。
ウインカーの操作などスイッチ類の操作がしにくくなりますが、使っているうちに慣れてくれば問題ないレベルだと思います。
あとは見た目の好みの問題ですかね。

【付属品はついていましたか?】
特にありません。

【期待外れな点はありましたか?】
特にありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/17 08:00

役に立った

コメント(0)

タツさん(インプレ投稿数: 265件 / Myバイク: マジェスティS | モンキー | Z900RS )

利用車種: Z900RS

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 4

冬に向けて装着しました。
純正は値段が高いので社外製にしました。違うバイクにはキジマ製を使ってて今回はデイトナ製を選びました。他の理由はデイトナの方が温度が高いのもあり選んでみました。
スイッチが一体なのは良いけどグローブをしてると押しづらいですが、別にスイッチを付けなくて良いのは楽でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/09 21:17

役に立った

コメント(0)

団鬼七さん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: sonota | トリッカー )

利用車種: トリッカー

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 4

バイクは不便を楽しむもの!と思っているが、こと寒さに関しては話は別。
寒さはただただ辛いだけでなく、走行中の余裕を無くし安全運転妨げとなるため、コロナ禍で通勤に使用するようになったこともあり、何としてもこれを解消すべく購入することにした。

率直に使用感について、まず暖かさについては、これはもうあるとないでは天地の差というくらいに違う。真冬はこれがあることでバイクに乗ることに対する抵抗がなくなる。温まり方は始動後すぐに生暖かくなり徐々に熱くなっていくが、10分もすれば十分に温まるのでこれにも不満はない。バッ直にしたせいか、エンジン回転数が上がるとかなり暖かくなり、真冬の高速も全く苦にならなかった。

次に操作感について、ハンドルに巻き付けるためどうしてもハンドル径が太くなってしまうのは否めないが、これも許容できる範囲なので、運転の操作感についても問題はなかった。ただ、取り付けの際には電源コード部分の取り回しが各種スイッチに干渉しないようにすること、巻き付けを加熱後にタイトに巻くことは気を使ってあげる必要がある。これができれば使用感は全然悪くない。

見た目については買う前にはどうかと思ったが、実際取り付けてみると全く違和感もなく不満もない。

取り付けについては、我がトリッカーにはシガソケがないのにシガソケ仕様を購入したため、まずは電源確保のためリレー付きバッ直加工をしつつの取り付けをおこなったが、これも電工ペンチを使えれば大した問題ではなかった。私は付属のスイッチ起動に加えてACC連動にしたが、正直スイッチできることはほぼない。

コスパについてはほかのハンドルキットのものに比べ全く違うくらい安いうえ、細かな単位での部品交換もできるので、これも素晴らしいと思う。

総評としてはとても良い商品だと思う。この手はどんなものでも摩耗や加熱部品の観点から故障リスクも高い消耗品であると思うので、冬以外は取り外せること、交換コストが安価であることが重要であるが、これを満たしつつ本来の機能も十分発揮しているので、冬場の指先の寒さに弱いライダーにはとてもお勧めできると思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/26 23:17

役に立った

コメント(0)

なべさん(インプレ投稿数: 433件 / Myバイク: TZR250 | スーパーカブ50 | RM250 )

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
品質・質感 4

グリップヒーターと同時に取り付けを行い、コタツ化しました。

取り付けはサルでもできるくらい簡単なのですが、インチバーに取り付けたため、かなりきつかったです。(空いているグリップ径は22.2mm)

恰好はダサいですが、早く取り付ければよかったと思うくらい効果があります。
雨の日にしみこむかなと思ったのですが、グローブが濡れることもなく快適でした。
グローブが濡れると次の日がブルーになるので、それを回避できるのもGOOD。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/24 12:51

役に立った

コメント(0)

ドラマーさん(インプレ投稿数: 96件 / Myバイク: ランツァ (DT230) | ZRX1100 | TDR125 )

利用車種: ZRX1100

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 2

以前購入してあったホットグリップを巻いて、ツーリングに行って来ました。
取付けはいたって簡単でしたが、ひもが緩みそうなので、アクセル側には、両面テープを少し貼りました。
また、ひもだけでは不安なので、グリップの両端2カ所を結束バンドで締め増しすればひもが緩んでも安心できます。
使用感は、ウインターグローブでも熱いくらいで、使用中はスイッチを切ったり入れたりするほどです。
ただ、グリップがかなり太くなるのと、表面が多少滑るので慣れるまでは注意が必要です。
夏場には不要になるので取り外すつもりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/14 10:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カワサキ信者さん(インプレ投稿数: 194件 / Myバイク: ZEPHYR1100 [ゼファー] )

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
品質・質感 5

PCX125に使用しています。

ウィンカースイッチが下の方にあるので普通のタイプだと親指がスイッチにかかりにくく

不便でしたが、このハンドルカバーはその部分が薄くなっており非常にやりやすいです。

特価商品でお得です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/09 21:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆうとんさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: YZF-R1 )

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

ハイスロはサーキット走行では必須かなと感じてます。ノーマルだとやはり手首がしんどいです。
補修キットはもっと細かく1パーツ毎に販売していただけるとユーザーとしては有り難いなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/29 22:07

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DAYTONA:デイトナの ハンドル周辺パーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP