6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

KITACO:キタコ

ユーザーによる KITACO:キタコ のブランド評価

4ミニパーツを中心に、様々な商品をリリースしているブランドが「キタコ」です。ほとんどの車両に使用されているマフラーガスケットなど、必要不可欠な商品を多数リリース。

総合評価: 4.2 /総合評価8314件 (詳細インプレ数:8085件)
買ってよかった/最高:
3720
おおむね期待通り:
3001
普通/可もなく不可もない:
1169
もう少し/残念:
235
お話にならない:
156

KITACO:キタコのハンドルのインプレッション (全 84 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
けんさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: CBR125R

4.0/5

★★★★★

最近CBRに乗り換えました。
今まで所有していたバイクに対し、前傾姿勢がきついため、試に購入。姿勢にゆとりが出来、楽な姿勢が取れるようになりました。
ただ、バイクの外観がスポーティー感じゃなくなったような気がします。(遠目では気になりませんが・・・)
しかし、楽な姿勢には勝てないなかな~、
ツーリングには良いかな~
と個人的には思い、気にってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/22 17:28
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

GET-MANさん(インプレ投稿数: 55件 )

4.0/5

★★★★★

時間が経つと劣化してボロボロになるかなぁと思いつつブレーキレバーのタッチが柔らかくなればいいと思って購入しました。取り付けは中性洗剤を薄くブレーキレバーに塗ってから差し込むとすんなり入りました。ボロボロになればまた購入しようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/20 16:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ganmoさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: KSR-2 | ZX-10R )

4.0/5

★★★★★

自分は同体形の人よりも手が小さいため、長距離を走ると巻きつけタイプのグリップヒーターと相成って純正では左手がだるくなってきていました。

それでこの商品を取り付けると良いぐらいに手前になり、操作が楽になりました。
レバーは他のメーカーさんからも出てますが、自分には派手さは必要なく、調整も不要と感じましたのでこちらの商品を選びました。

初めてでしたが取付自体も簡単でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:17

役に立った

コメント(0)

たかのりさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: RS4 125 | NS-1 )

利用車種: NS-1

4.0/5

★★★★★

レバーのピボットボルトが劣化してきたので交換しました。
ピボットピンがアルミ製で錆びることもないし、ベータピンで固定しますので脱着が簡単です。
特にクラッチ側は純正の場合ネジの溝が浅いくナメ易いので、これに替えればその心配は無くなります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/25 09:53

役に立った

コメント(0)

えぼさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: YZF-R3 )

4.0/5

★★★★★

ロングレバー、色はブラックにしました。もともと油圧式のクラッチにしていましたが、遊びの調整がシビアすぎて扱いにくかったので純正と同じワイヤー式に戻しました。レバーの長さ、見た目もブレーキレバー側(フランドー製)とあまり変わらないのでよかったです。
ワイヤーの微調整ができるダイヤルがついているのでこれはとても便利です。ですが、ステンレス製のチャチなものでしたので思わず交換しました。同時にワイヤーもキタコ製ステレスワイヤーに交換したので操作感はとても良好です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/16 18:23

役に立った

コメント(0)

youさん(インプレ投稿数: 14件 )

利用車種: PCX125

4.0/5

★★★★★

手頃な価格で質感アップ。
純正ホルダーより少し低くく、ボルトの頭が少し飛び出るので純正キャップは取り付けできません。
取り付けはノーマルホルダーを外して付けるだけの簡単作業です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/16 18:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

pikoさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: NMAX 155 )

4.0/5

★★★★★

アドレスV125S(L0)のグリップ交換用に購入しました。
スズキ車の純正スロットルは独特の突起物があり、グリップ交換が面倒になっています。そのため、このキタコスロットルを事前に用意しておくと、スムーズなグリップ交換が可能になります。
あと少しだけハイスロットル化にもなります。
買って損は無いアイテムだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/04 18:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

からふるさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: XR100モタード

4.0/5

★★★★★

性能云々といったものでもないので、作りと信頼性が全てです。

コストパフォーマンスが良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/22 14:39

役に立った

コメント(0)

とんぼ玉さん(インプレ投稿数: 141件 / Myバイク: TDM900 | TDR125 )

4.0/5

★★★★★

当方は現在、2台の愛車間での使い回しという形でライディングレコーダーを運用していますが、どちらの機体もライディングレコーダーをハンドルバーへ普通に装着しただけでは前方の視界が充分に確保できないため、何らかの対策をしてやる必要が生じます。1台はワンオフでステーを作成してみたものの、やはり費用対効果の面では大いに不満が残ったため、もう1台では市販されている汎用のバーブラケットを利用してみることにしました。これは一般的なハンドルバーの直径(φ22.2mm)と同じ太さのブラケットを「ハンドルバー以外の箇所」へと増設し、本来はハンドルバーへと装着する数多のアクセサリーを活用できるようにするという、画期的な商品の1つです。

こうしたバーブラケットにはバックミラーやマスターシリンダー、ハンドルクランプと共締めにする製品があります。今回は前方の視界の確保が絶対条件であること、また、商品の種類の多さという観点から、バックミラーと共締めする製品から選択することにしました。その中でも、キタコのショートバーブラケットは棒状の部品を回転させることができ、取り付けの自由度が高められることが決め手となり、今回購入しました。

取り付け方法は実に簡単です。片側のバックミラーを外し、ショートバーブラケットと共締めするだけ。ものの数分で完了です。但し、今回はライディングレコーダーを取り付けるための基台という性格上、角度の微調整に少々時間を要しましたことを申し添えます。

尚、こうしたバーブラケットはナビやスマートフォン、ドリンクホルダー等を取り付けるために左ミラーの手前側へ装着することが多いと思われますが(実際、キタコのこの製品もそういった使用状況を想定して、回転する部品に曲がりが付けられているように見受けられます)、今回は前方の視界の確保を優先して、右ミラーの向こう側へと装着しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/30 18:00
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

YOUさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: PCX125

4.0/5

★★★★★

HID用スイッチとして購入しました。
期待通りの性能です、見た目もなかなかいいと思います。
少し気になったのが、スイッチの配線が取り付けたときに下側に来ればいいなぁ~と思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/19 14:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

KITACO:キタコの ハンドルを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP