6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ブレーキマスターシリンダーのインプレッション (全 319 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
600RRさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: CBR600RR | CBR400R | YZF-R3 )

利用車種: CBR600RR

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5

2003年(PC37前期)逆輸入車に装着。
純正がセミラジアルなのでそのままポンづけとはいきません。
ハンドルを左に切ったときに本体がメーターに当たる、と。
切れ角の調整をしてギリギリのラインで装着。
これの装着時にブレーキホースも交換。

純正からの違いは握ってみれば一目瞭然。
『ブレーキが良く効く、良く止まる』ってことではなく、コントロールのしやすと効き方のわかりやすさが大きく違う。
握り込むときの怖さがなく安心して握り込めるのが◎

購入前にメーカーへ問い合わせると、キャリパーが純正なら17.5、ブレンボ等に交換するなら19のほうが良いとのこと。
この車種だげじゃなく、キャリパー(ピストン)のサイズによって装着するモデルを決めるのが良いと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/30 13:08
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あっきーさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 | グロム )

利用車種: ZZR1100/ZX-11

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
  • 見た目が最高にカッコイイ!

    見た目が最高にカッコイイ!

  • コックピットが引き締まりました(・ω・)b

    コックピットが引き締まりました(・ω・)b

  • 遠目で見ると地味です( ̄・ω・ ̄)

    遠目で見ると地味です( ̄・ω・ ̄)

高価だけど、他メーカーの同等品と比べると
割とコスパは良いと思います。

ネームバリューもあり、見た目に関しては100点満点以上(・ω・)b
機能美と高級感でとにかくカッコイイです。

よくラジアルにするとタッチやフィーリングが変わると聞いており、本当に体感できるのか半信半疑でしたが、レバー比選択も容易に出来る上にその違いが歴然なので、やっぱり変わります。

元々横置きのブレンボにしてたので極端なタッチの違いは分かりませんが、可変レシオでこれだけ違うと体感できました。
カッチリした20よりも幅の広い18の方が好みです!
いわゆるコントロール性が良い感じです(・∀・)

レバー位置調整も無段階で出来るので、間違いないと思います!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/29 00:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: CB1300スーパーボルドール

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5

CB1300に使用しました。
08年式のABSモデルのため、ホース周りが非常に面倒な状態でしたが、マスター自体は難なく取り付けが出来ました。

効きは純正マスターの感覚と違い、握った分しっかり効いてくれるような印象です。
ただ、自分のエア抜きが甘かったために握り込みの際に抜けてしまいキャリパーロックの様な症状が起きたので要注意です。
エア抜きをしっかりできたか不安な方はショップなどに確認してもらうといいかもしれないです。
せっかくいいもの買っても完璧に取り付けできていないと最高スペックを体感できないです。
完璧なセッティングならちゃんとブレンボの良さを体感できるはずです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/28 18:39

役に立った

コメント(0)

つきさん(インプレ投稿数: 86件 / Myバイク: グロム | CRF450L | CT125 ハンターカブ )

利用車種: グロム

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2
フィーリング 5
  • 極めてシンプルなパッケージ。一応取り付けに関する注意書きもあります。

    極めてシンプルなパッケージ。一応取り付けに関する注意書きもあります。

  • 蓋を開けるとこんなのが見えます。水色のは樹脂製の中蓋上面。

    蓋を開けるとこんなのが見えます。水色のは樹脂製の中蓋上面。

  • 水色中蓋下面は良く見えないかも知れませんけど立体形状です。

    水色中蓋下面は良く見えないかも知れませんけど立体形状です。

  • 黒いガスケットはZETAのカバーに直接取り付けます。ぴったり。

    黒いガスケットはZETAのカバーに直接取り付けます。ぴったり。

  • どうですか?反射がきつくてロゴ見えませんね。キラキラです!

    どうですか?反射がきつくてロゴ見えませんね。キラキラです!

他の部分のドレスアップを散々やっているのに、定番中の定番であるフロントブレーキリザーバーカバーを交換していませんでした。当然色の選択はゴールド。その中で色々比較検討しました。ネジを見栄えの良いキャップボルトに交換するタイプなどもあったのですが、全体のデザインがいまいち。不当に高い様にも思ったのですが、特にオフロード界で極めて高い定評のあるZETAの製品が一番スッキリして綺麗に見えました。
届いた製品も、加工もアルマイトの発色もとても綺麗です。汎用品なので、グロムに限らず多くのホンダ車に使うことが出来ます。詳しくは適合表を見て下さい。取り付けは、簡単ですが、写真の様に純正の黒い上蓋を外すと、中に水色っぽい樹脂の板が見えます。その下に軟らかい樹脂で出来たガスケットがあります。ZETAのカバーの裏面には、水色樹脂の下面と同じ様な溝彫りがされています(上面はまっ平ら)。すなわち、この水色の中間板は使用しません。軟らかい黒いガスケットをZETAのカバーに直接取り付け、それをリザーバータンクに取り付けます。
デザイン、色、高精度な加工はさすがZETA、ロゴもカッコよくて満足ではありますが、やっぱりZETAの製品は全般に高いですねえ。まあ、それがカスタムにかける熱意の表れでもあるんですか。これ!と思ったら値段がどうこう言っちゃいけない?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/11 18:13

役に立った

コメント(0)

ゆーくんさん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: モンキー125 | CBR1000RR-R FIREBLADE )

利用車種: モンキー125

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5

取り付けは、ポン!付けです。レバーの握りも自分にはピッタリ!が、ポジション変えられるレバーは、交換不可だと思います。マスター本体で少しだけ調整可能。
 ブレーキの点灯スイッチは、平型への加工が必要なので、星4つにしました。
握った感じは、ニッシンとあまり変わらないですが、ピストン径が少し大きくなったので、キャリパーピストンを押すパワーが増大したようなきがします。両側押し2Pキャリパーに変更時は、交換をおススメします!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/04 15:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おっくんさん(インプレ投稿数: 98件 / Myバイク: GSX-R1000R )

利用車種: GSX-R1000R

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5

ブレンボのキャリパーに合わせてこのマスターに換えました。操作感は良好です。
メンテサイクルが純正品よりは短いそうなので、その点が気がかりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/27 15:11

役に立った

コメント(1)

おっくんさん 

経過報告です。2021年10月のツーリングでシリンダーからフルード漏れを起こしました。カップ類の部品販売をしてくれないので、修理にはブレンボジャパンに送る必要があります。メンテサイクルは本当に短かったです。

みかんさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: W800

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5

W800のブレーキタッチに不満が有り、タッチ改善の為、マスターシリンダーのピストンサイズを変更する為に購入。純正と見た目もほぼ変わらない点も購入の理由。
制動力は変わりませんが、ブレーキの立ち上がりが早くなり、剛性感も純正より上がり満足しています。
付属のレバーに調整機能が無い、ハンドルの垂れ角によって、タンクが水平にならないので、確認が必要などの注意点は有りますが、純正の見た目を余り崩したくない方にはお薦め出来ます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/19 19:18
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マコニャンさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: NS50 | CBR1000RR FIRE BLADE [ファイアブレード] | GSF1200 )

利用車種: CBR1000RR

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
  • レバー削り加工部

    レバー削り加工部

  • 左ハンドル遠隔レバー調整ノブ

    左ハンドル遠隔レバー調整ノブ

  • 遠隔ワイヤー取付け部

    遠隔ワイヤー取付け部

CBR1000RR(SC59)ブレンボM4キャリパー、ワコーズSP-Rフルード、ジクータイプCパッド、スウェッジラインメッシュホース装着車両にて使用しました。
純正マスターは走行の度にマスター部へエアー噛みをしてスポーツ走行時などでは安心感が無く、いろいろなフルードを試したり、インナーキットを交換しましたがあまり変わりませんでした。
19RCSを使用してみてエアー噛みはしない事は無いですが、1日位なら違和感無く使用できるようになりました。このマスターはレバー比が調整出来るのですが、20mmにセットするとタッチがカチッとしてとても良いですが、自分の好みは18mmで少し柔らかいタッチですが、コントロール性が抜群に良く、フロントタイヤの感覚が手に取るようにわかる感じでした。
コントロール性を重視するなら19×18mmの固定マスターでも良いかもしれません。
取付けに関してはSC59の純正マスターではハンドルバーのキルスイッチのボックスより内側にマスターが装着させるのですが、19RCSではレバー形状の都合でスイッチボックスより外側に取り付けなければならず、スイッチボックスの固定ピン穴をハンドルバーに開け直しマスターを外側に装着させますが、そうするとレバーの根元側を握るようにるので、出来るだけハンドルバーの内側へ移動させて違和感無く装着させ、レバー形状の気に入らない所を削り調整するのに苦労しました。
CBR1000RRでは面倒くさいですが、ハンドルバーのスイッチボックスがマスターより内側にある車種だと装着が楽で良いかもしれません。
あとレバー調整を遠隔で左ハンドル側から出来るキットを装着しましたが、走行中ほとんど使用しませんでした。値段がそこそこしますので耐久レース以外ではいらないと思いました。
19RCSは値段は高いですがしっかり取付け調整出来ればかなり良い物なのでオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/04 23:59
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

STRさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: リモコンジョグ | アクシス90 )

利用車種: アクシス90

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 3

純正のゲージ窓が劣化で割れたため、純正品を注文しようとしたところ、その価格にビックリ!
この商品は純正品の三分の一以下の価格で購入できます。機能も問題ありません。

本体の塗装が剥げやすいのが少し残念でしたがそこは安さに免じて目をつぶりました(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/15 04:31

役に立った

コメント(0)

Bloodさん(インプレ投稿数: 218件 / Myバイク: ZR-7/S | Z1000J | ジェベル250XC )

利用車種: Z1000J

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 4

カワサキKZ1000Jで使用しています。
実は、中古車で購入した時から装着されていました。
バイクを買ってからフロントのキャリパーをAPの2696に変えたのですが、結果的にブランドを統一できて良かったです。
このマスターは、もちろん性能も良いと思いますが、旧車にマッチングするフォルムが気に入っていて、特に手作り感のあるレバーの形が好きです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/04 09:14

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブレーキマスターシリンダーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP