6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ブレーキディスクローターのインプレッション (全 286 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ハスクさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: F800GS | XR250 | SVARTPILEN 125 )

利用車種: F800GS
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 4
コントロール性 4
  • 元ついていた純正のロータのネジをインパクトのT40ソケットで緩めます

    元ついていた純正のロータのネジをインパクトのT40ソケットで緩めます

  • 新しいネジです。純正ですが、1個600円もします。ロックタイトつきで、5個使用

    新しいネジです。純正ですが、1個600円もします。ロックタイトつきで、5個使用

  • 新しいロータをトルクレンチで締結しました

    新しいロータをトルクレンチで締結しました

  • ブレンボのディスクです

    ブレンボのディスクです

  • 装着完成の図

    装着完成の図

  • 約100km遡行後

    約100km遡行後

あまりロータを交換している人は見かけませんが、純正ロータが、最低厚みの4.5mmまで達したので、ロータの交換をしました。乗り方にもよるのでしょうか、私の場合、リアディスクのパッドの減りが昔から人より多いです。約15000キロの中古F800でさらに15000キロでパッドは2回目の交換、ロータは約30000キロで限界に達したいうことになるのですが、購入時は結構厚みがあったと思うので、ほぼ自分か削ったんでしょう。

純正とは違うので、形は少し違うのですが、キャリパがブレンボ製だし、きっと相性は良いと思います。締結位置はぴったりですが、ロータの締結穴がほんの少し大きいので締結時に0.2~0.3mmほどの偏りが出るため中央に合わせながら少しずつスター型に固定していきます。まぁ、このあたりは、自動車のタイヤ交換をやっていればわかると思います。
同時にパッドも新しくしたのですが、少し擦っている感じです。タイヤはクルクル回るのですが、パッド付近からカサカサっと音がきこめます。100kmほど走行後の写真も載せていますが音は変わらずです。メタル系のパッドを使っているせいもあるのでしょうけど、気にしないことにします。
ネジは新品にし(webikeで純正部品買えるので便利ですね)、トルクレンチで説明書通りに締結しました。インパクトがあれば、作業的には特に難しくはありません。
肝心の使用感ですが、パッドのせいもあるんでしょうけど、リアブレーキがロックしにくくなったように思います(以前はすぐロックしてABSがかかっていました)。またカチッではなく、ムニュッと効く感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/20 17:40
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

店長さん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: ZRX1200 | CT125 ハンターカブ )

アウター:ホール&スリットタイプ
利用車種: ZRX1200R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

フロントも変えたなで、当然リアも。
信頼のおけるメーカーだけあって、
全てに満足です。
サンスターにして良かった!
交換は簡単でしたが、自身の無い方は
プロに任せたほうがいいかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/05 09:23

役に立った

コメント(0)

店長さん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: ZRX1200 | CT125 ハンターカブ )

左用 | フローティングタイプ:セミフローティング | ピンカラー:ブラック
利用車種: ZRX1200R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

ディスクの交換を考えてたら、丁度好みのデザインが新発売!
これは購入しなければと。
プレミアムレーシングは、色々と選べるので迷いましたが
標準仕様で決定。
ノーマルより10ミリ大きいのにしまして
取付も自分で頑張りました。
その差は、おおきいのか??

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/05 09:19

役に立った

コメント(0)

店長さん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: ZRX1200 | CT125 ハンターカブ )

右用 | フローティングタイプ:セミフローティング | ピンカラー:ブラック
利用車種: ZRX1200R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

流石サンスターです。
作り、デザイン、性能、精度。
色々としらべたら、やはり性能と精度を重要視して
購入しました。
大変満足しつますが、310mから320mの差は
自分には、よくわからないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/05 09:12

役に立った

コメント(0)

豆腐屋お兄さんさん(インプレ投稿数: 150件 / Myバイク: GSX-R400 | GSX-R1000R | ジョルカブ )

利用車種: ZX-10R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5
  • 車体との色のバランスも良し

    車体との色のバランスも良し

  • 近くで見てもかっこいいですね

    近くで見てもかっこいいですね

▼商品名
Brembo ブレンボ [Super Sport] フローティングディスク 左右セット

▼商品番号
208.9737.14

▼取付車種
ZX-10R C型 2004年式

▼作業工数
1時間前後(車体からホイール脱着込みで)

▼何故この商品を選んだか
当時付けていたディスクが熱の影響でジャダーが発生したため、交換用ディスクを探していました。
車両に採用されているサイズが特殊なため300mmサイズで探すと【サンスター】か【ブレンボ】の二択のみ。

サンスターのプレミアムレーシングで好き勝手オーダーして買うのもよかったのですが、値段が高い。
かつ、調子に乗ってオーダーしたディスクが車両と合わなかったらどうしようといった心配もありました。

その点、ブレンボに関してはネットでの口コミも良く、デザインも悪くない。
機能としてもレーシングの飛びぬけたグレードなくてもきっと良いはずと期待を込めてこれにしました。

▼使ってみた感想
変えて思ったのが、パッドがしっかりと食いつく?んですよね。
パッドはディスクの交換と一緒に交換したのですが、使っているパッド、キャリパー、マスターを変更していないにも関わらずストッピングパワーが上がっていてとても驚きました。

取り付けて峠とサーキットのどちらもペース良く走りましたが、やはり効きが良くなった印象があります。

正直、峠小僧に毛が生えた程度のサーキットエンジョイ勢なので、専門的な話は出来ませんが
キャリパーやパッド、マスターをこだわる前に、運動エネルギーを熱エネルギーに変換する摺動部の要となっているディスクを良いものに変えるのは、間違えも生じにくく確実なブレーキ系カスタムかなって感じました。


▼注意点
・ディスク交換をした際にはパッドも新品にすると慣らし運転が短く済むのと変摩耗が防げます。
・ディスク交換時にはできるだけディスクマウントボルトを交換することをお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/07/22 12:57
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Zonoさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: CBR250RR(2017-) )

フローティングピンカラー:ブラック | フローティングタイプ:フルフローティング
利用車種: CBR250RR (MC51)
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/81-85kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

CBR250RRのブレーキは標準状態だと頼りなく感じた為、これまでにホースとパッドを交換してます。とりあえず納得のいく状態になっていたのですが、今回、思いきってローターも交換してみました。

当初の目的はドレスアップと、歪み予防です。

実際にお店で交換して貰って、乗ってみたところブレーキタッチも更にしっかりした感じになりました。

厚みが増した事に寄る影響だと思うのですが、少ない握り混みからブレーキが効きだし、必用なストロークも減ったように感じます。

見た目もかっこいいし、何より、ブレーキが使いやすいと安心感が増すので、非常に良い買い物だったと思ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/07/17 07:20

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 410件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

利用車種: GSX-R600
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

【使用状況を教えてください】
純正のブレーキディスクが薄くなってしまっていた為(5万キロ)交換を検討しました。
色々ブレーキディスクは出ていますが、ここはやはり安定のブレンボを選択。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
箱にクッションが入っていてペロンっとディスクが2枚入っています。
見る人によってはこんな高いディスクなのになんで?!って思う方もいるかとおもいますが、
これがイタリアンクオリティw

逆に味ですね。

【取付けは難しかったですか?】
ホイール外して交換するだけなのですが、スタンドや工具などが必要になりますので準備してから行いましょう!
特にブレーキパーツは重要パーツなのでしっかりとしたトルク管理等必要になります。

【使ってみていかがでしたか?】
厚みが5mmに減ってしまっていたディスクから5.5mmの新品へ!
タッチが変わりました。明らかにいい。
本来ディスク変えたときにブレーキパッドも変更するのが普通ですが、今回はそのまま使いました。

若干元のディスクが段付きしていましたのでパッドも段付きしていましたが、ブレンボのディスクで研磨されてきれいにパッドが減っていました。

【付属品はついていましたか?】
ディスクにQRコードが付いています。こちらからブレンボのアプリを使って登録作業があるので忘れず行ってください!これやっておかないと保証等効かなくなります。

【期待外れな点はありましたか?】
特にありませんね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/07/07 19:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mokeさん(インプレ投稿数: 13件 )

利用車種: XR250
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/86-90kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 4
  • 形状から、一部で接触面積が変化しています。

    形状から、一部で接触面積が変化しています。

  • 中央部の黒いカバーは外していますが、舗装路を走行する分には問題ありません。

    中央部の黒いカバーは外していますが、舗装路を走行する分には問題ありません。

  • シートは昨年、純正の新品に交換済み。ヘッドライトはXLR250BAJA用。

    シートは昨年、純正の新品に交換済み。ヘッドライトはXLR250BAJA用。

車両と使用状況
HONDA XR250(MD30) 2007年式(最終型)
主に日常の足として、コンビニやスーパーに行くのにも使っています。

交換までの経緯
フロントのブレーキパッドを確認していたらローターも摩耗していたため友人の整備工場に確認してもらったら「純正品は約1万8千円(税込み)で高すぎる」と社外品の購入を勧められ、こちらで適合保証があったので購入しました。交換はパッドも同時に、6月9日に行っています。パッドは手元にストックしていた「デイトナ ハイパーシンタードパッド 72430」です。
整備士でもある友人に見せた時の第一印象は「純正より作りが良いような気がする」でした。
取り付けに際して、ローター自体は問題なく付きますが純正の中央部に取り付けてあった樹脂製の黒いカバーは加工が必要だったので外しています。

交換後の印象
制動力や30km/hを切るところまでのコントロール性は満点です。しかし、それ以下の速度になると強いノッキングのような震動が起こりました。念のため工場に持ち込んでみてもらったら、外周部がウェーブ状になっているので接触面積が変化するためエッジの部分に当たって感触が変化しているかもしれないと判断され、走り込んで表面が馴染んでくれば収まる可能性が大きいと言われました。
その後4?5日過ぎた後は発生する速度が20km/h以下ぐらいにまで下がり震動も少し弱くなりました。7月に入ってからは一層軽減され発生する速度は10km/h以下、震動ではなく弱い波のような制動力の変化にまで落ち着きました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/07/05 20:09
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マコニャンさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: NS50 | CBR1000RR FIRE BLADE [ファイアブレード] | GSF1200 )

アウター:ホールタイプ | フローティングピンカラー:シルバー | フローティングタイプ:セミフローティング | インナータイプ:S | 左用
利用車種: CBR1000RR
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 4
コントロール性 5

CBR1000RR SC59の純正ディスクは4.5mmでサーキットを走らなくても峠レベルでもハードに使うとブレーキタッチが変化し歪んだりしてしまい何回も交換しました。
サンスターディスクに変えたらタッチも安定し峠レベルでは歪むことは無くなりました。トータルで純正を使うより安いです。
ピンの耐久性を考えてセミフローティングを選びました。
サーキットメインなら5.5mmのフルフローティングディスクが良いと思います。
自分はサーキットではブレンボの5.5mmのフルフローティングディスクをメインで使い、公道ではサンスターの5mmのセミフローティングを使っています。
ピンの色やインナー、アウターディスクをカスタム出来るのでドレスアップにも良いと思います。自分は不具合改善の為1番安い組み合わせです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/13 22:57

役に立った

コメント(0)

White Fangさん(インプレ投稿数: 255件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | ZX-14R | ニンジャ 1000SX )

アウター:ホール&スリットタイプ | フローティングピンカラー:ブラック | フローティングタイプ:セミフローティング | インナータイプ:M | 左用
利用車種: ZRX1200ダエグ
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 4
コントロール性 5
  • 装着後、全体イメージ

    装着後、全体イメージ

  • 左側

    左側

  • 右側

    右側

  • 5.5mm厚さでブレンボキャリパーだとぎりぎりのクリアランスかも。

    5.5mm厚さでブレンボキャリパーだとぎりぎりのクリアランスかも。

【使用状況を教えてください】
使用中。3年程経過。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通り。

【取付けは難しかったですか?】
ディスク交換自体は工具が揃っていれば簡単です。しかしながらホイールの脱着が大変。ダエグはステム穴付近にホーンが設置してあるのでフロントスタンドが使えない。仕方なくジャッキ用意しフレーム下部にジャッキをかけてリフトアップしました。

【使ってみていかがでしたか?】
純正のペータルディスクが寿命のせいか簡単に歪んでしまったので、定評がありディスクの厚みもバリエーションが選べるサンスター製品を奮発して購入しました。径は純正サイズのままで厚さは重さが気になりましたが、高寿命を狙いワンランクアップの5.5mmをチョイスしています。
取付後、3年程経過していますが同時にブレーキキャリパーも交換しているのでブレーキ性能の向上に関してはよく分かりません。一方、耐久性に関しては今のところ顕著な摩耗も歪みもなく良好です。
ドリルドホール&スリットの外観のおかげかカスタム感が上がったように見えるのが良いです。

【付属品はついていましたか?】
ありません。

【期待外れな点はありましたか?】
ありません。

▼他にもこんな項目があると役立ちます
一緒に購入するべきアイテム:純正のディスクローター締結ボルトは再利用不可なので新品を用意しておいた方が良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/10 23:58

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブレーキディスクローターを車種から探す

PAGE TOP