6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

バッフル・インナーサイレンサーのインプレッション (全 305 件中 111 - 120 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
goodwind555さん(インプレ投稿数: 8件 )

利用車種: CB1300スーパーフォア

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

CB1300SF、モリワキZEROチタンマフラー
マフラーエンドは52mm弱です。ネットで調べていたら51mmを取り付けた方がいて、少し隙間があるので52mmでも良かったかな、との書き込みからダメ元で52mmを選択しました。
で、嵌めてみたところ、ギリ入らない。薄皮1枚剥けば良さそうなので、サンダーで軽く表面を削ることにしました。
音が大きくなってきたのでエンドバッフルを取り付けましたが、期待どおりに音量が下がりました。
音質は問題にしていません。ノーマルに戻そうかとも考えていたくらいですから。
商品は1mm単位で選択できます。
たいへん満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/20 16:57

役に立った

コメント(0)

ナンジョルノさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: シグナスX | シグナスX SR | シグナスX )

利用車種: シグナスX SR

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3

標準19φの音量は、マフラー変えた感がなく、高回転の抜けもイマイチだったので、22φと25φロングを購入。22φは音量が上がりマフラー変えた感があります。早朝や深夜の帰宅でもギリギリセーフだと思います。高回転の抜けも良くなり通勤に使用するならベストだと思います。25φはさらに音量が上がり早朝や深夜にはちょっと気を使います。低中速は22φも25φも同じで最高速は25φの方が上がるので自分は25φを使用しています。音量だけならショートバッフルを使用しますが、低中速のトルクを落としたくないので。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/20 12:26
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Jさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: ZZR1400 (ZX-14) | ZZR1400 (ZX-14) | W650 )

利用車種: ZZR1400/ZX-14

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

超静かになります。
加速時引っ張るとそれなりに鳴きますが、
アイドリングと走行時は超静かになります。
低速時のトルクも出て、走りが変わります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/12 13:48

役に立った

コメント(0)

sakapinさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: F800GS

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3

BMW F800GSにレオビンチのSBKオーバルマフラーという組み合わせで乗ってますが、住んでいるところが団地で、パラツイン800ccの重低音は大ひんしゅく。でも純正は重いし野暮ったいし。

そんな所にこの商品を発見。当然規格外のため、サンダーとヤスリを片手に加工。そして完成。さぁエンジンを掛けてみようか…
おー!すんごい静かになった!

確かにストレート管にすると何か詰め物が見えてアレですが、レオビンチの場合、最初に付いてくるエンドバッフルを付ければ気にならないです。更に静かになるし。
グラスウールと違って消音効果に変わりがないのも良いですね!

実はロングツーリングの時の疲労低減にも効果ありで。
意外と「音疲れ」ってあるもんです。
この七千円を安く感じるか高く感じるかはあなた次第。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/05 20:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: CBR250R (2011-)

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

レーシング直管マフラーに装着しました。音量減は全く期待せず見た目のみの購入です。マフラー出口よりも製品外径が僅かに小さく、ビビり止めにグラスウールを詰めました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/26 09:11

役に立った

コメント(0)

くまおやじさん(インプレ投稿数: 109件 / Myバイク: XR100モタード | XLR250バハ )

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

XR100モタードのノジママフラーの内部にステンレスメッシュと一緒に入れて使用中、規制マフラーですがそのままでは気がひける音量でしたので入れることにより音量、音質を変える事が出来ました。テールピースよりも変化が大きくお勧めです。ミニバイクマフラーならば中にステンレスメッシュで巻いて入れればガタつきもなく良いです。補足ですが低速トルクも増し燃費も向上しました。欲を言えば鉄製よりはステンレス製の方が安心ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/03 22:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ケンさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: TE250 )

利用車種: Z1000 MkII

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3

取付に苦労をしましたが、何とか付きました。
音はカナリ爆音です。
消音材を追加してみる予定です。
下のトルク感が薄れた気がします。
好きな音ですが、煩くて疲れそうかも

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/24 11:35

役に立った

コメント(0)

よしぼーさん(インプレ投稿数: 41件 )

利用車種: XL883R

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4

 マフラー交換後、驚くほどの音に。ご近所が気になる方も多いでしょう。
 マフラーに穴はあけたくなかったので、内径に合わして注文し、内側からねじを止めて使用。本来の使用方法とは異なりますので、自己責任にはなりますが、ご近所ではこれを使用し、出かけてから取り外し本来のサウンドを楽しんでいます。ただしこの方法の場合、ねじの加工が必要で、締め付けが甘いとマフラーのふけ上りで飛んでしまうので、やはり自己責任で!
 これを使っていてもうるさいものはうるさいのですが、走っていると物足りなく感じるほど音は小さくなりましたよ。
 専用の消音バッフルは取り付けはマフラーの取り付けができないと難しいですし、取り付け自体も大変。また、部品の値段も工賃もそれ相応の値段もします。気になった方は一度お試しを。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/04 23:03
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

なんちゃんさん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: NSR80 | VFR400R )

利用車種: VFR400R

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

車検を通す際、当時物のエトススリップオン(JMCA未対応)では爆音のため、急遽購入しました。車検も難なく通過しました。あまりにも静かになり、少し物足りないかも(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/09/02 01:02

役に立った

コメント(0)

yukkyさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: Z1000 (水冷) )

利用車種: CBR600F

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3

アクラポマフラーに取り付けました。
最近知人が取り締まりで捕まった事もあり、念のために準備しておこうと、購入しました。
期待どおり静かになりました。
ツーリングで早朝出発する時に、ご近所さんに気をつかわなくてすむかな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/12 18:38

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

バッフル・インナーサイレンサーを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP