6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

スリップオンマフラーのインプレッション (全 79 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ハルパパさん(インプレ投稿数: 133件 / Myバイク: Z1000 (水冷) | GSR750 | ZX-10R )

利用車種: GSR750

2.2/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 2
音質 2
コストパフォーマンス 1

悪い見本のような商品でした。見た目を変えて爆音で走行したいならともかく、性能の変化は一切見られません。むしろ煩くなっただけの商品でした。取り付け穴などの精度もいまいちで、ギリギリは居るか入らないかと言った具合。金属加工工具を一式持っていなかったら、きっと返品しています。実際に購入後すぐに処分しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/07 18:39

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 88件 / Myバイク: XSR155 )

利用車種: CBR250R (2011-)

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 3
音質 3
コストパフォーマンス 3

特に可もなく不可もなく。音は単気筒らしさが少し強調され若干太い音になる。パワー的には気持ち良くなったかなぁ?程度に感じる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/09/02 00:17

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: SR400

2.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 1
音質 1
コストパフォーマンス 2

Motor Rockのメガホンマフラーを使っていましたが音量がデカいので値段と車検対応という事でデイトナメガホンに変えました。

取り付け自体は1度マフラーを変えた身なので15分程度で完了しました。さほど難しいことは無かったです。

いざエンジンを掛けてみると、車検対応なので音は純正より少し大きいかな?くらい。
煽ってもうるさいとは思わないレベル。
排圧は純正よりもあります。

試走で走ってみると自分には全く合わないと感じさせられました。回しても回しても以前のようにパワフルには走ってくれず、1度ガバッと開けて一気に戻すとアフターバーンが酷い(アクセルを開いていない時のパンパン音)
ゆったり、曰く"SRらしく"走る人なら良いでしょうけども、そこそことばす人には向かないです。
車検用に持ってるのはいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/08/09 18:12

役に立った

コメント(0)

Ninja1000-2017さん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 3
音質 3
コストパフォーマンス 3

初めての社外スリップオンなので、色々吟味して、ちょっとお高いけどコレにしました。
見た目は最高です。が、ちょっと音量が‥
ちょっとのレベルではないかも。早朝の住宅街では暖気するのに憚られます。
しかも、政府認証ではあるけど、車検通るとは言ってません。
実際に車検通りませんでしたし。
なので、お買い求める際は注意必要ですよ。
でも、カッコはイイし、走ってる分には音もイイ。
周りはどう思ってるかわかんないですけど。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/23 08:50

役に立った

コメント(1)

エンタ?さん 

2017以降の忍千は、2番目の品番が018では無く、018B だったと思うのですが。
それで車検に厳しかったのかも知れませんね。

ハナパパさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ボルト | セロー 250 | SCRAMBLER FULL THROTTLE )

利用車種: セロー 250

3.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 1
性能・機能 3
音質 3
コストパフォーマンス 3

純正のヒートガードが装着可能との事で、ヤマハセローに取付ましたが、、、、、、ヒートガードが
を各セッティングが終わり、いざヒートガードを装着したら、ガラン!!と言う音と共に本体の取付部分の根元からすべて剥がれてヒートガードが落下。唖然とするとともに、走行中なら他人に当たって大事故の可能性もありました。私はヒートガードの位置にヴァンテージを巻いて対応しようと思うので折れたところで怒りは湧きませんでしたが、非常に危険です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/03/20 16:46
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: CB1300スーパーボルドール | ディオ110 )

利用車種: CB1300スーパーボルドール

2.8/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 5
性能・機能 2
音質 2
コストパフォーマンス 3

18年式CB1300SBに取り付けてみたが純正よりも静かすぎてショックを受けた。
見た目は凄くいいが音が無さすぎて返品したいレベル。
近接騒音値93dbも絶対に無い。
取り付けもサイレンサーバンドとステーを固定する際ボルトがなかなか入らず苦労した。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/12/19 02:06
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

sols riderさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: CB1300スーパーフォア | セロー 250 )

利用車種: CB1300スーパーフォア

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 1
コストパフォーマンス 3

サイレンサーを変更すると見た目が変わるのでインパクトはある。
取付も簡単で部品の精度が良く出来ているため取付に苦労することは無い。
総合的には良い商品だと思う。

ただ音量には不満がある。
正直、純正サイレンサーのほうが音量は大きい。
見た目は変わるが純正よりはるかに静かなのでがっかり感がある。
2018年以降、排ガス規制は厳しくなったが、音量は規制緩和になっていて
バイクメーカーはいち早く対応したサイレンサーを製造しているのに対して
既製品メーカーはコストの問題なのか、以前の規制に合わせたままなのでつまらない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/15 21:54

役に立った

コメント(0)

ひらXさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: CT125 ハンターカブ | SV650 | SV650 )

利用車種: CB400スーパーフォア

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 3
音質 4
コストパフォーマンス 2

EBL-NC42に比べて選択肢が減った現行モデル(2BL-NC42)用です。
BPタイプはサイレンサー含めて全てステンレスです。他のタイプはサイレンサー部がチタンとなります。
ノーマルの後ろ部分を外して付けるだけですので、工具を持っていたら10分程度で取替できると思います。
他のタイプに比べて外観は地味です。重さもノーマルより若干軽い程度でしょうか。
サイレンサー部分のBP(ブラックパール)は思ったより光沢感があります。BP部分はステンレスクリーナーを使うと色が落ちるそうです。

まだ慣らし程度しか走行してません。
2018モデルは純正でも結構良い音がしますので、正直期待はしていませんでした。
アイドリング時はノーマルより若干音が大きくなり、中?高回転域(4バルブ時)はノーマルより力強くなったように感じました。
ただ、あくまでスリップオンなのでこんな感じかな、という感じ。
今回はアウトレットで安く手に入ったので良かったですが、6万オーバーだと手を出すのに正直躊躇しますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/05/12 17:30

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: S1000RR )

利用車種: S1000RR

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 2
音質 4
コストパフォーマンス 3

音量は確実に大きくなります。S1000RRはノーマルの音がおとなしめなので、取り付け後最初に聞いたときは「えっ!?音こんなに大きくなるの?」って感じでノーマルに戻そうかと思いましたが、せっかく大金を使って購入したのでもう少し様子を見ることにします。
総評にも書きましたが、アフタファイヤーがひどすぎます。ひどいというかアクセルを戻すと必ず出ます、100%発生します。またこれは自分の操作ミスかもしれませんが、クリックシフトでのシフトダウンができない時があります。
シフトダウンする時、通常はアクセルを戻す・全閉にするのですが燃調の関係でコンピュータがアクセルを開けていると判断するのかたまにシフトダウンできないことがあります。
マフラーを換える前はそんなことがなかったので、このサイレンサーが原因と思われます。
アフタファイヤー対策はブースタープラグを導入するしか方法がないようです。
現状まだ導入していないので効果のほどは分かりませんが、ブースタープラグを導入することは間違いないので導入後再度レビューをします。
あと低回転時のトルクは確実に落ちます。発進時ノーマルマフラーの時と同じようなアクセル開度だとエンストしますので開け気味にする必要があります。
良い点はノーマルに比べるとはるかに軽い、デザインもいいってところでしょうか。
それにしてもサイレンサーってただの金属の筒なのに高いですよね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/06 13:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

オカマの山猫さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: XR250 | XR200 | XL80 )

利用車種: CRF250 RALLY

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
音質 3
コストパフォーマンス 4

もともと重いラリーを少しでも軽くしたいと思い購入。サイレンサー単体を比べると半分位の重さですが乗った感じでは軽さを感じる事はできませんでした。低速の粘りが無くなる事も無く高回転まできれいに吹き上がるので全体的にストレスを感じる事はありません。ただ、、、低?中速でのパタパタとした排気音の大きさだけはインナーバッフルで対応したいと考えております

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/30 12:28

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

スリップオンマフラーを車種から探す

悪い点を絞り込む

PAGE TOP