6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

NITRON:ナイトロン

ユーザーによる NITRON:ナイトロン のブランド評価

サスペンションのプロ集団「テクニクス」が取り扱いを行う「NITRON:ナイトロン」。レース関連サプライヤーが多数存在するUKで培われたクオリティに、テクニクスのノウハウが混合された最高峰のサスペンションです。セミオーダー形式での注文も可能でアフターサービスもバッチリ!

総合評価: 4.5 /総合評価222件 (詳細インプレ数:203件)
買ってよかった/最高:
135
おおむね期待通り:
73
普通/可もなく不可もない:
7
もう少し/残念:
2
お話にならない:
4

NITRON:ナイトロンのカスタムパーツのインプレッション (全 152 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
MONさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: モンキー | モンキー | 250DUKE )

利用車種: SV650

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

ノーマルのリアサスが硬すぎると感じたために交換しました。
調整幅の少ないR1タイプですがノーマルとは雲泥の差です。
交換後は長距離では疲れ難く、峠道ではしなやかに路面を掴むような感覚ですね。
スプリングカラーをターコイズとブラックから選択でき、あえて外観からは目立ち難いブラックを選択しました。
ノーマル風な外観をキープできて、ハイクオリティな作りにも満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/08 20:27
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hopedadさん(インプレ投稿数: 23件 )

利用車種: Z1000 MkII

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

Z1000MK2に取付けました。オールブラックの外観と上下マウント部がピロボール(スフェリカルタイプ)が決め手でした。出荷状態のまま取付けて1G(乗車時)のイニシャルだけ合わせて乗ってみましたが、乗り心地は良好でした。市街地?峠道まで走行し、ダンパー調整(リバウンドアジャスタ)を2クリック戻す程度の調整で更に良い感じでした。購入後1年経たない頃にダンパー付近から「キュキュ」」音が出たのでメーカーへ修理依頼をしましたが、迅速に保証修理で対応して頂けました。

私の車両は、サス取付けが10mm外へオフセットしているのでチェーンとの干渉はありませんが、ノーマル位置での取付けは事前に確認した方が良いかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/07 18:10

役に立った

コメント(0)

あっきーさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 | グロム )

利用車種: ZZR1100/ZX-11

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • 削り出しのパーツが工芸品レベル

    削り出しのパーツが工芸品レベル

  • 20年物の純正サス

    20年物の純正サス

  • 取り付け中

    取り付け中

  • ほぼ見えないと思いましたが、意外に良く見えます。

    ほぼ見えないと思いましたが、意外に良く見えます。

  • リザーバー取付位置は今後の課題です。

    リザーバー取付位置は今後の課題です。

  • カスタム感が上がりました(・ω・)b

    カスタム感が上がりました(・ω・)b

パーツが全てアルミ削り出しで、精巧な作りなので高級感抜群です。
鋳物やダイカストの物より断然好みです!
組み立てが国内という事もあって安心感も高いです。

車種別にメーカーでセッティングされてくるので、ほぼ無調整でもかなり良い感じですが、サグ出し後は特に安定してます。
スプリングレートも525N/mmでめちゃくちゃ固いわけじゃないので、良くも悪くも違和感がありません。

全開加速時のピッチングが少なくなり姿勢が安定します。
低速でのUターンや鋭角の低速カーブでの安定感が増し、
サスが低速でも細かく動いてるおかげか接地感が高く、
安心してトラクションがかけられます(・ω・)b

高速コーナーは試す機会がなかなか無いですが、良さそうな予感はします。

減衰力調整はクリック感が強く、調整幅もあるので分かりやすいです。
コンプ側はもちろん、リバウンド側も意外に回しやすくて良いです。
オプションのHPAを付けましたが、簡単にプリロード調整ができるのでサグ出しが簡単でした。
リザーバーとHPAアジャスターのおかげでカスタム感が抜群です!

他メーカーとも迷いましたが、ナイトロンにして良かったと思います(`・ω・´)ゞ!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/04 23:27
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Bloodさん(インプレ投稿数: 218件 / Myバイク: ZR-7/S | Z1000J | ジェベル250XC )

利用車種: Z1000J

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 0
使用感 4
  • アフター

    アフター

  • ビフォー

    ビフォー

KZ1000Jで使用中です。
中古車で購入した時から装着されていました。
ナイトロン独特のボディカラーは、さほど付いてる感が主張されなくて、個人的には好みです。
先日、全長を10mm延長できるオプションパーツを付けましたが、微調整が色々できるのもカスタムパーツならではの魅力ですね。
一般道でしか使用していないのですが、私の用途では不満を感じたことはありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/03 06:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yasuさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: NC700X )

利用車種: NC700X

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

まずは出荷時の設定で乗ってみる事をオススメします。

オーダーシートである程度使い方に合わせ出荷してくれるので、オーダーすれば追加料金なしでスプリングレートを合わせてくれます。また、日本人に合わせた仕様なので乗り心地も良く、変化を体感できると思います。

私の場合初めてのリプレイスサスだったので、最初はほとんど設定変更せずに使っていました。そのため1年くらい経過してからネジタイプのプリロードアジャスターを回そうとしたところ、やはり動きが渋くなってしまいました。潤滑剤で復活しましたけど、油圧タイプの方が調整が楽なので、1度目のOHのタイミングでオプションのHPAを組み込みました。それから色々と試して変化を楽しんでいます。
こだわりの強い方でしたら、OHのタイミングで内部の仕様変更も可能なので長い付き合いができると思います。
私は交換して8万キロ使用して2回ほどOHにだしました。いじって楽しむのが好きな方にはオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/09 18:02
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぱるぷんてさん(インプレ投稿数: 336件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS | エストレヤRS | RS4 125 )

利用車種: NSR250R

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

■購入動機
元々はNSR250のサスペンションがヘタっていた際に、どうせサスペンションをオーバーホールするぐらいならもう少しお金を出して社外サスペンションを購入しようと思いました。
購入時の比較対象としては、有名どころのオーリンズやコスパに優れたYSSもありましたが、自分の体に合わせてオーダーできるところや、バイクを乗り換えた際に車種に合わせてモディファイできるところなど、アフターサービスの面が優れているのでナイトロンにしてみました。オーリンズと比べるとレースシーンでも見かける機会が少ないので認知度は低いですが、イギリスの老舗メーカーで実績と性能は折り紙付きです。
今回はどうせなら上位グレードのR3シリーズを選択したいところですが、当初の目的はサスペンションのリフレッシュだったので、予算的にR1シリーズを選択しました。

■商品について
R1シリーズで調節できる部分は、プリロードとコンプレッションとリバウンドの両効き1WAYアジャスター、車高調整となります。コンプレッションとリバウンドを別々に調整できないので、サーキットでのサスセッティングを詰めるのは難しいかもしれませんが、ストリート中心であれば物足りなさを感じる事はありません。ヘタっていたサスペンションから交換したこともあり、しなやかな動きを体感できます。

サーキット走行も行っていましたが、ダンパーは1WAYのみしか調節できなくても250ccぐらいであればプリロードと合わせて大体のところまでは詰めることができました。

NSR250からVTR250へと乗り換えた際に、オーバーホールを兼ねてVTR250に合わせてモディファイも行ってもらえたので、改めてサスペンションを購入する必要がなく、長い目でみればコスパも抜群でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/03 23:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

てつさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: MT-09 )

利用車種: CBR250RR (MC51)

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

某用品店で購入取り付けをしていただきましたが、レビューが少ないので感想を書きます。

サーキットへ行くことはないが、普段の通勤から峠、ツーリングまでカバーしたかったのでR2を選択しました。
体重や用途を告げることで、予めセッティングをしてもらうことができます。

ノーマルサスで感じる突き上げ感の減少と、しなやかさを増やすことが主な目的でしたが、
乗り始めて一番に感じたことが、走行中の安定感でした。
タイヤが路面を離さない感触は今までにないものでした。
また、強風などに煽られても今までよりも流されることなく、真っ直ぐに走ることができます。
ラフなブレーキングで挙動が乱れにくくもなりました。
シート付近に感じていた重心がステップまで下がったかのような安定感です。
軽量な車体のCBRが数十`増したかのようにドッシリと感じます。

突き上げ感やしなやかさは、交換前に思っていたような感じはありませんが、降りた後の疲労感は以前と段違いで少なくなりました。

高価なパーツですが、走るほどに満足感を得られると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/09 23:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ランドオブジョイさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: SCRAMBLER ICON )

利用車種: Scrambler Icon

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

サスのセッティングを煮詰めるほど乗りこなしてない素人ですが、明らかに違いを感じます。ちょっとしたギャップは後輪が舐めるように追従してくれるようになり、カーブも曲がりやすい。逆に前輪がきになっちゃいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/03 10:41
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

omega7さん(インプレ投稿数: 373件 / Myバイク: Z900RS | ZX-25R | ニンジャ 250SL )

利用車種: Z900RS

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

あまり見た目を変えたくなかったのでR1のブラックを選択
まずバイクに跨った瞬間に荷重に対して「カクッ」と動き出すのではなく「スッ」と境界がなく動き出す感じでローフリクションを感じます。
その恩恵で舗装の継ぎ目の様な小さいショックの吸収性が良くなりました。
コーナリングでは接地感がいまいちでタイヤを変えようかと思っていたのですが、こちらを装着したところ1ランク上のタイヤに変えた様に接地感が向上しコーナリングがより楽しくなりました。
R2やR3もありますがR1でも十分変化を感じられますし、シンプルな見た目もメリットだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/04 22:38
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やきもちおじさんさん(インプレ投稿数: 21件 )

利用車種: CB1000R (2018-)

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

この価格で買えるなんて羨ましい
歩道から車道へ出る時の段差で、トルコンが付いているとはいえ、よく後輪がスリップし
ヒヤッとする事が多々ありました。
あの頃は、バイクに合う種類もあまりなかったこともありNTRR3にしました。
使用感は、新品のタイヤを買った時の様に、すうっと倒し込みやすくなりました。
勿論、大小ギャップも調整次第で難なくスルーしてくれています(調整はダイヤルを回すだけ、レースには参加しないけれどとても簡単に微調整までできます)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/24 05:48

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

NITRON:ナイトロンの カスタムパーツを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP