6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

NITRON:ナイトロン

ユーザーによる NITRON:ナイトロン のブランド評価

サスペンションのプロ集団「テクニクス」が取り扱いを行う「NITRON:ナイトロン」。レース関連サプライヤーが多数存在するUKで培われたクオリティに、テクニクスのノウハウが混合された最高峰のサスペンションです。セミオーダー形式での注文も可能でアフターサービスもバッチリ!

総合評価: 4.5 /総合評価222件 (詳細インプレ数:203件)
買ってよかった/最高:
135
おおむね期待通り:
73
普通/可もなく不可もない:
7
もう少し/残念:
2
お話にならない:
4

NITRON:ナイトロンのカスタムパーツのインプレッション (全 9 件中 1 - 9 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
たかやんニットさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: CB750 )

スプリングカラー:タイタニアムブラック
利用車種: Z900RS
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コントロール性 4
乗り心地 4

ナイトロンとOHLINSで悩んだ末にwebikeやYouTubeのインプレッションを見て、最終的にナイトロンに決めました。私の場合は、純正シートをシート屋さんに加工してもらい、乗り心地を柔らかくしましたが、Z900RSの場合それでも乗り心地が硬いので、今回サスをナイトロンにカスタムしました。ナイトロンR1は、同社製品の中でもスタンダードであり、ライバルのOHLINSと比べても、価格も抑えられていてコスパが良いと思ったので購入を決めました。実際注文から到着まで約半年掛かりましたが、到着した実物のナイトロンのサスはしっかりしていて、取り付けた感じも柔らかく、納得の行く商品でした。但し、タイタニアムブラックの色が多少薄いのが気になりました。また、付属の説明書が初心者には分かり辛いなと思いました。加えて、今から考えると、せっかく買うならR2 やR3にした方がかっこいいし、満足感も得られるのではないかと少し後悔しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/02 20:16
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: Z1-R/Z1-RII
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 4
乗り心地 4

シンプルで十分な感じです。自分には標準設定で少し硬いかと。ショック戻りが良くクイックなハンドリングになりました。まだ付けて浅いのでどうなるか楽しみです。取り付けは、車体純正状態で左がチェーンメーカーにもよりますが干渉しました。ショックのボトム側のスプリングエンドと車高調整部分が現状より空きが長い専用ボディなら干渉せず完璧でした。左のみ上下ワッシャー入れました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/09 06:54

役に立った

コメント(0)

むさぽんさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: GSX1400 )

利用車種: GSX1400

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4
  • 開封前

    開封前

  • 全体的にスリムな作りです!

    全体的にスリムな作りです!

  • 車体とのカラーコーディネイトが出来ます!

    車体とのカラーコーディネイトが出来ます!

今回購入したのは、NITRONがリリースするハイスペックツインショックで、コンプレッションに2WAY(低速・高速)とリバウンドに1WAYと3WAYのフルスペックダンピングアジャスターを装備された優れもの。
可能な限り全ての部品に対してアルミ削りだし部品を採用し外観上の美しさと軽さ・剛性・放熱性といった高いパフォーマンスを両立させ、新たなショックアブソーバーの可能性を追求して仕上げられている。
コンプレッションダンピングシステムは、NITRONMONOShockシリーズ共通のニードル&ビリービーディスクシステムを採用し、広い調整幅と正確なワンクリックのダンピング変化を実現するなど工夫が施されている。更に、リバウンドダンピングシステムにはスーパーローレジスタンスワンウェイバルブと長い開発期間を経て、完成されたラウンドスタイルのダンピングニードルを採用し、コンプレッション同様完全独立作動とワンクリックの正確さを兼ね備える。
徹底したローフリクション仕様、高いアジャスタビリティー、そして超軽量アルミボディーから生まれるダンピングフィーリングは、嘗て自分が味わうことが出来なかった領域へと導いてくれるだろう。
半球状のスプリングは、その厚みや組み合わせ、プリロードによりダンピングフォースを変化させることが可能となっている。NITRONは、従来よりオイルが容易に流れるようにシム式ワンウェイバルブを採用されているが、低速での作動がより重要なツインショックには、更にその流れが容易になるように特別な工夫を実施するなど性能の向上に余念がないと感じる。これから、自身の走りや諸条件に合わせて調整を行いながらその性能を確かめた行きたいと考えています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/20 14:30

役に立った

コメント(0)

梅村 丹八さん(インプレ投稿数: 80件 / Myバイク: Gear-Up | CT125 ハンターカブ )

利用車種: CT125 ハンターカブ

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • 右後方 

    右後方 

  • 左

  • 機体右カバー プッシュリベットとタッピングの位置に注目

    機体右カバー プッシュリベットとタッピングの位置に注目

  • 後方サイレンサーマウントボルト兼リヤショックアブゾーバー取り付けボルト

    後方サイレンサーマウントボルト兼リヤショックアブゾーバー取り付けボルト

  • フォークキャップ外した図 フォークオイルはまだ赤色

    フォークキャップ外した図 フォークオイルはまだ赤色

  • 初期値 プリロード 10mm リバウンド 15段階目?

    初期値 プリロード 10mm リバウンド 15段階目?

当方は以前よりオーリンズ等高性能ナイトロン製ショックアブゾーバーを入れるコトが一番満足度が高い!との認識です

昨年ウラルサイドカーにも出たばかりのナイトロン製前2後2側1の5本セットをストレス解消ωに入れてみたのですが、重量級で運動性能もアレな側車付き機に5本……
初期期待値が低かった分もあったのですが、ドタバタしなくなりしなやかな挙動にすっかり魅了されてしまいました ナイトロン製も実に悪くない!

CT125ハンターカブでもADV150のナイトロン製リヤショックアブゾーバー出ていたのでそのうち出るだろうとは期待していましたとも!
出て即オーダー入れましたω

ウラルでは黒/黒で落ち着いた感じにまとめたので、コッチはゴールド/ターコイズで派手目に
見栄えもして実に悪くないです

取り付けは左はナット17mm/14mm外して車高調整を純正と同長にして簡単でした
実際はデイトナ左サドルバッグサポートが更に干渉したため追加DIY加工が要りましたが
右はサイレンサー一式取り外しての作業
後ろの12mm袋ナットをメガネレンチで外し
真ん中のカバーをプッシュリベットと後ろ側のタッピング抜いてから引っ張って抜き取り、マウントボルトを外す
前はアンダーガードを外し(HEX5mm×4)、エキパイ取り付けボルト(12mm×2)を外し、サイレンサーを外す

後は上が19mm オープンエンドスパナやプライヤーレンチで
下は同じく14mm袋ナット

サイレンサー一式取り付けの際は、後ろ、前、真ん中の順で

あと、付属のフロントフォークプリロードアジャスター(3mm+2mmの金属スペーサー)を組む
フォークキャップ(17Mm)その横のピンチボルト(HEX5mm)を緩める
一応キャップは飛び出ないよう押さえつつ外す

今回は距離も伸びていない為フォークオイル等はそのまま
ある程度走ったらASH等高性能フォークオイルに換えたりキャップのOリングは要交換
アジャスターを入れ、キャップを押さえつつ回し、締結
ピンチボルトもキチンと締結し、仕上げにフォークインナーチューブとリヤショックピストンロッドにフッ素オイルを噴霧

で、本日近所を軽くダート含めて走ってみた

ん、実に悪くない!
走りだすと少し硬めか?と感じたが、ギャップ等でもバタバタ下品に暴れず実にしなやか
コーナーでも安定感があって非常に安心出来る
フラットダート?チョイ荒れダートまでピストンで突っ込んで来たがお遊び程度ω
悪くはないと感じたが、既に己がポンコツ過ぎる為ダートでの評価は他の方に……

確かに良いお値段はするのだが、高性能の対価としては至極妥当なのでもっと安くしろ!とは言わないω

コストダウンの結果ゴミみたいな製品を出されるより遥かにマシ
一番下のR1グレードだが高クオリティでキッチリCT125 ハンターカブ用リヤショックアブゾーバーを出して呉れたコトで充分満足なので、以後もクオリティを落とさずで御願いしますよ!ナイトロンさん

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/11 15:06
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

梅村 丹八さん 

自己レス
序文
当方は以前よりオーリンズ等高性能ショックアブゾーバーを入れるコトが一番満足度が高い!との認識です

が正しいです

Psychoさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CBR600F )

利用車種: CBR600F

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 5

2001年モデルなので、15年を経過した辺りでリアサスのスプリングヘタり、ショックのヌケを感じて、リアサスのO/Hかリプレースを検討していましたが、ついにNitronのショックに変更しました。

他社の製品(黄色いメーカーやオレンジ色なメーカー)も検討しましたが、セッティングの幅は現状で十分満足しておりましたので、「調節できる範囲が広すぎる=扱いきれない」
と判断しNitoronのR2シリーズに決定しました。
R3にせずR2にした理由は、「可動部分が多い=可動部の故障も発生しやすい」と判断したためです。

納期は予定より数日早くWebikeの納品予定の記載通りに到着し、大変満足です。

商品の綺麗さは流石高価な物だけあって、素晴らしく感じました。
過剰梱包でもなく、かといってしっかりと部材が守られる梱包をしてありました。

取付に関しては、加工精度の高さか、すんなり取付が出来ました。
まぁ、純正のサスを取り外して、新しいサスを取り付けをできる状態にするのがすごくすごくすごく大変でしたが、整備に成れている方ならすんなりとできると思います。

取付る前にフロントフォークもオーバーホールし、バネを新品に変更しました。
早速試乗しましたが、今までのサスペンションがヘタっていた分、かなりの硬さを感じ、
車高も若干高くなったような気がします。

まだ工場出荷時からセッティングは変更していませんが、近々峠辺りをゆっくり走ってみながらセッティングしたいと思います。
セッティング後に追記できたらしたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/20 04:29

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: ZRX1200ダエグ

4.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

走るのが、取り付け前より楽しくなりました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/29 23:09

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: ZX-9R

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

ZX9R98’に使用。
すでにセッティング済(?)でお届けしてくれたようだったが、
自分仕様にリセッティングする為にプリロード以外は全て最弱にして取り付け。
以後リセッティング。
最弱の状態でも走りの質感が上がるのが分かる。ノーマルとは比較にならない
タイヤの接地感覚がある。

リアサスの交換を躊躇する人の理由に、
「どれほどの効果が体感できるか分からず、加えて高額な為不安」という要素が
あると思う。
「自分の感覚でサス交換の恩恵を実感できるかどうか不安」かもしれないが、
間違いなく実感できると思うので安心してほしい。

別件で「オーリンズと比べて」等あるが、
比べる必要は無い。どちらも優秀である故、ノーマルからの換装であれば
好みで選んで問題無い。

部品だけみればバネやアブソーバーが変わっただけで何がそんなに変わるのかと
いう発想は理解できる。

4輪のスポーツカーで車高を下げた時をイメージすると分かりやすいと思うが、
コーナーリングで路面に張り付くような感覚、それと似たような感覚が
リアサス交換したバイクでは体感できる。

路面の接地感向上の恩恵は非常に大きく、
安心してコーナーに入っていけるようになる為、自然とコーナーリングの
全てのプロセスでの速度が上昇する。
タイヤが滑る気がしない。どこまででもバンクできる気がする。

どんな車種でも言える事だが、リアサスがカスタムでも最も速度向上につながるカスタム。
確かに高価だが、購入すれば間違いなく満足できるカスタムポイント。

ちなみに昔、首都高で速いと言われていた本気組は例外なくリアサスを交換していたよ。
コーナーはもちろん、直線でのギャップの収束も大きく変わる。
本気で速くなりたい人は絶対オススメというか、必須に近い。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/13 13:26
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ホリモトさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ZX-10R | YZF-R6 )

利用車種: GSX-R1100

4.0/5

★★★★★

GSX-R1100Wにナイトロンを取り付けました。

ノーマルのリアサスが、ヌケヌケだったので比較は参考になりませんが、
まず段差を低速で通過する際のバタバタ感が無くなり、峠でのリアタイヤ
の接地感は、とても意識出来る(安心感)感じがいいです。

他の車種でオーリンズを取り付けていますが雰囲気は似た感じです。
ただ、オーリンズを購入した時との決定的な違い、、、それは、マニュアル、
ステッカーそれ等のまとめ方がとても、ジャパンクオリティな事です。

輸入品に有りがちなガサツな部分は皆無。

それだけでも、さすが高い買い物だと大満足でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/23 13:37
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あぞさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: YZF-R1 )

4.0/5

★★★★★

Kawasaki Z1000 2007モデルに装着しました。

SSのようにフルアジャスタブルにしたく購入しました。イニシャル調整レンチ付きでした。

ローダウン(タイヤは190/55/17)していた影響か純正では腰砕けな感じがして調整ではどうにもならなかったのが解消されました。タイムを削ることに拘らなければオーリンズでなくても良いと感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/05 09:21

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

NITRON:ナイトロンの カスタムパーツを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP