6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

TANAX motofizz:タナックス モトフィズ

ユーザーによる TANAX motofizz:タナックス モトフィズ のブランド評価

バイク用品の中でも人気の高いツーリンググッズの中でも、使いやすいバッグを多数リリースしているブランドが「タナックス」です。豊富な形状が特徴のミラーなどもオススメです。

総合評価: 4.2 /総合評価3214件 (詳細インプレ数:3158件)
買ってよかった/最高:
1304
おおむね期待通り:
1434
普通/可もなく不可もない:
374
もう少し/残念:
65
お話にならない:
30

TANAX motofizz:タナックス モトフィズの商品のインプレッション (全 367 件中 311 - 320 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
サラリーマン太郎さん(インプレ投稿数: 424件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) )

3.0/5

★★★★★

TANAXのタンクバックを使っていて何も問題ないので、シートバックも迷わずこの商品を選んだ。
これのいいところは固定ベルトとバックをつなぐバックルをサイドフラップ(というらしい)で隠すことで、余ったベルトのバタツキを抑え、見た目もよろしいということ。このシリーズのサイドバックとの同時装着も可能。あとは背面パッドが付いているので、信号待ちなどで軽く寄りかかれる。
一泊のツーリングにお土産も含めちょうどよい大きさ。普段は12.5Lで容量可変ファスナーを開けると6L増え18.5Lと増える。さすがにここまで大きくなると短足人にはつらい!12.5L時の大きさで170チョット未満の私には乗り降り限界(゜_゜i)。足が長い方は18.5Lでも余裕だろう。開け閉めも極めてスムーズ。
面倒なのはベルトの取付。でもシートバックだから当たり前?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/23 11:23
11人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

3.0/5

★★★★★

2台目です! 雨の日はコンビニのナイロンをかぶせてます
完全防水ではないので、注意ね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/16 13:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ユタさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: D-TRACKER-X [DトラッカーX] | MT-09 )

3.0/5

★★★★★

ETCマウントとしてではなく、携帯電話のホルダーとして使用。
ホームセンターで売っているL字アングルを組み合わせてスポンジを貼り付け。写真のように電話をはめ込み+リピートナイロンバンドで固定。強度は不明。念のためストラップを車体に固定。
ステー自体はかなり丈夫にできているのでL字アングルが折れる等しない限りは大丈夫…かな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/09 11:42

役に立った

コメント(0)

なべ。さん(インプレ投稿数: 7件 )

3.0/5

★★★★★

このタンクバッグは普段のツーリングでは普通の大きさで使用しますが、出先でお土産を買ったり、泊まりで行く際に下着などを入れたいときにはファスナーを広げることで簡単に大きくできるので便利です。
また地図やツーリングマップルが見やすいようにA4サイズで透明になっているので無理矢理折らなくてもとても見やすいです。
それにサイドにコインケースがあるので、そこにお金を入れておけば料金所などで財布を出す手間が省けて便利です。
しかし、装着方法がマグネットで固定するタイプなので、タンクバッグを外して持ち歩いて地面に置く際に上面を地面に置かないとマグネットが地面と接して砂鉄をくっつけてしまい、そのままタンクバッグとして使用するとタンクを砂鉄で傷つけてしまうので地面に置く際には注意が必要です。
実際に私はタンクを傷つけてしまいました。
吸盤のタンクバッグは使ったことがないですが、ちゃんと固定できるなら吸盤のタイプの方が気を使わずに扱えていいかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/09 11:39

役に立った

コメント(0)

totosukeさん(インプレ投稿数: 113件 / Myバイク: TIGER1200XCA )

3.0/5

★★★★★

DUCATI:ストリートファイターに装着。
タンクがかなり絞られている車体なので、これにマッチするパッドがなく、そんな時に出会ったのがこの商品。
せっかくのホワイトなので邪魔されないクリアーをChoice。
十分な効果を示しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/02/14 14:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ナオさん(インプレ投稿数: 63件 / Myバイク: CB1300スーパーボルドール )

3.0/5

★★★★★

SSに乗っているのでシートバックが欲しくて探してました。既に他のメーカーの物を1つ使用しているのですが、容量が小さくて「もっとたくさん入る物はないか」と思ってました。ただ、SSなだけにシートのスペースが小さく、かなり限られてきます。そんな中、この商品は横にサイズが大きくでき、シートのスペースも何とか対応できそうでした。ただ、やはりシートに固定するベルトの位置に苦慮します。ドリンクホルダーやレインカバー等、実用性はかなりあると思いますし、良い商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/12/27 15:35
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ウェビックスタッフさん 

スーパースポーツなどに代表される収納場所の少ない車両では荷物の積載方法に非常に悩みます。
単純にリュックなどで背負ってしまえば良いのですが、ツーリングなどで長い距離バイクを走らせると、肩に掛かる負担は高いはずです。
しかも、運転中の邪魔にもなるためできる限りは体に負担を与えないように車両に収納できるほうが断然楽だと思います。

収納といえばリアボックスですが、ステーなどで固定しなければならないため、取り付け外しには工具を必要とします。
ボックス本体がワンタッチで外す事が出来ても『ベース』の脱着は容易ではありません。
しかしながら、シートバックはワンタッチベルトを活用して取り付けする商品がほとんどなので、リアボックスよりも容易に取り外しができます!
このため、通勤やツーリングの際は収納有り、スポーツ走行を楽しみたい時は収納無しにと簡単に最適形態に変身できるので大変便利です。

弱点は完全防水の商品はあまりないため雨天時にはレインカバーを装着しなければならない部分で、一度カバーを掛けてしまうと中身を出すのが面倒な事ですが、皆さんはきっとツーリングをするときは晴れの日がほとんどだと思うのであまりデメリットには感じないですね。
雨の日であってもツーリング途中で荷物の出し入れをする機会はあまり無いですし。

最後に、私もシートバックユーザーで、毎日通勤でフル活用しております。
リュックだと肩が凝りますから、今までリュックでツーリングなどされている方は是非シートバックを使ってみてください!

べるさん(インプレ投稿数: 100件 / Myバイク: X4 | シビック、タイプR )

3.0/5

★★★★★

 まあ、持っておいた方が、いざという時に助かります。
 使うと車体に傷を付けてしまいますし、使い続けていると、ゴムが伸びてしまって荷物を安定させられなくなってしますので、シートバックとかお持ちでそれで事足りるのでしたら、そっちを使った方が良いかと思いますが。
 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 19:26

役に立った

コメント(0)

unknownさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] | ZX14R )

3.0/5

★★★★★

『良い点』

・スタイルのみ、以上…と言いたいところながら、あえて挙げるとすると
フタ部分外側にクッションがついていて、ちょっとした背もたれになる。
(使いどころがほぼ無いに等しいが…)

『残念な点』

~1.収納性~

容量7Lとなっているものの、その形状から、収納できる物が少ない。
(先端のすぼんだ場所など、よほど収納上手でもない限り、常に余る…)

500ccのペットボトル2本、太さ的にはそれと同等にくるんだカッパ、タオルを入れてパンパン………
収納スペースが微少の車種に乗っていて、日帰りツーリングでウエストポーチは煩わしいといった方にはおすすめ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/08 15:59
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

観音さん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: SV650X )

3.0/5

★★★★★

SV650 K7のナンバー止めで使用。
純正のタンデムバーをキャリアに変更してたのですが、荷掛けフックが無い為、結果こちらを購入。
元々あまりリアフェンダーの強度がないので、ナンバープレート部分で強くゴム圧かけると微妙にたわむ為結構怖いですが、今まで引っ掛ける場所が無かったのでとても重宝しています。
取り付け時、あまり締め付けると、引っ掛ける為の部分がなかなか出てこなくなります。
干渉しているのかな。。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/01 16:51

役に立った

コメント(0)

イリアンジャヤさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: ST250 )

3.0/5

★★★★★

バイクにクラシックタイプのシングルシートを付けており、大きなバックが付けられないため、小型のこの商品を購入した。

○良い点
・型くずれがしないため、ほとんど荷物が入っていない状態でも、安定して固定できる。
・左右それぞれ2カ所の計4カ所で固定するタイプのため、曲面に取り付けても安定する。
・開口部が大きく、バックを取り付けた状態でも荷物の出し入れが簡単にできる。
・シートカウルのようなデザインのため、クラシックタイプのシングルシートに取り付けても良く合うと思う。
・大きく使いやすい取っ手が付いているため、宿に入るときなど、ヘルメット、タンクバック、ジャケット等、荷物がいっぱいの時でも持ちやすい。

×悪い点
・シートに固定するためのベルトの調節金具がフレームに当たってしまい、そのままではシートが浮いてしまった。ベルトを結んで金具の位置をずらして何とか取り付けることができた。
・先が細くなる形状であるため、荷物を工夫して入れないと少ししか入らない。
なにも考えずに荷物を入れると以前使っていた5Lのバックと同じくらいしか入らなかった。
・付属のレインカバーは単に被せるだけの物のため、風で飛んでしまいそう。また、縫い目に防水加工がされておらず、豪雨時には浸水してしまう。そのため、荷物はあらかじめスタッフバックに入れた上でバックに入れている。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/10/04 14:47
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP