6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

TANAX motofizz:タナックス モトフィズ

ユーザーによる TANAX motofizz:タナックス モトフィズ のブランド評価

バイク用品の中でも人気の高いツーリンググッズの中でも、使いやすいバッグを多数リリースしているブランドが「タナックス」です。豊富な形状が特徴のミラーなどもオススメです。

総合評価: 4.2 /総合評価3214件 (詳細インプレ数:3158件)
買ってよかった/最高:
1304
おおむね期待通り:
1434
普通/可もなく不可もない:
374
もう少し/残念:
65
お話にならない:
30

TANAX motofizz:タナックス モトフィズの商品のインプレッション (全 3 件中 1 - 3 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
たぱかめさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: ホーネット250 | CB1300スーパーボルドール | PCX125 )

利用車種: CB400スーパーフォア
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2
  • 問題なく使用できます。

取付もそこまで難しくありあせん。

    問題なく使用できます。 取付もそこまで難しくありあせん。

行きつけのバイク屋さんで購入したので、レビューします。

こちら販売開始してから約10年数が経過してるので、今更感がありますが(笑)

普段はデイトナのスマートフォンホルダーWIDE IH-550D リジットを使用していますので、こちらとの比較になります。

取付は簡単です。

1 クランプとハンドルバー等をボルト2本で締め付ける

2 クランプと本体をボルトで締め付ける

3 本体とスマートフォンケースをマジックテープで固定

と、大まかに説明するとこのような流れです。

工具も全て入っているので、作業だけなら30分?1時間で出来ると思います。

当時の販売価格で6,600円もしますので、質感等の品質はいいです。

落下防止用のバンドや雨天用のケースもあります。

スマホを入れて、素の状態でタッチしてみましたが、問題なく反応します。

ただ、グローブを装着した状態では試してません。

総じて、高い値段だけあっていい商品だと思います。

スマホホルダーはケチって安物を買うと、すぐに破損したり、スマホが落下したりで痛い目見ますので、ケチらない方が個人的にはいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/20 01:05

役に立った

コメント(0)

SINさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: CBR250RR(2017-) | XMAX 250 )

利用車種: GSX-R1000

4.0/5

★★★★★

事前にバイクショップで確認していたので、期待通りのものでした。1-2泊のツーリングならこれでOKだと思います。両サイドはバンドを隠せるようになっていて高速なのでバンドがバタつかないようになっています。中にはポケットがついていて厚さが薄いものなら収納できます。個人的にはここは小物入れ程度の大きさにして欲しかったです。本体は大きさが可変するのでお土産を買った時などは重宝します。非常に無難なバックだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/08 18:22

役に立った

コメント(0)

NORIさん(インプレ投稿数: 244件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | モンキー125 | Z900RS )

4.0/5

★★★★★

【使用目的】
CB1300SFのフロントフォークの傷と錆防止のために購入しました。

【使用期間】
貼り付けてから1年が経過してのインプレッションです。

【使用しての感想】
まず貼り付け方を慎重にすることが一番大事だと言えます。シール素材ですので一発勝負と思って作業したほうが良いです。貼り付けたい場所を型取ってシートをカットするのですが、シートの端の部分が目立つので切れ目を見えないところにするのがコツです。フロントフォークの場合は内側よりやや後方にしました。寒い時期ですと粘着力が弱くなりますので、気温20度以上が適しています。また事前にドライヤーで暖めると貼りやすくなります。
実際に貼ってからの走行では、雨天時のあとも剥がれることなくしっかりと密着しています。小石等からの傷もプロテクターシートに数箇所当たった跡がありましたが、シートの厚みもありフロントフォークまで達することなく効果を発揮しています。

【総評】
錆ついてしまった箇所に貼り付ける場合は事前に錆を落としてからの方が無難です。また、傷や錆びる前に貼り付けることが一番効果的で、貼り付ける場所によって、ツヤありかツヤなしを選ぶことも重要です。
少し値段が高いのが減点ポイントとしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP