6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

YAMAMOTO RACING:ヤマモトレーシング

ユーザーによる YAMAMOTO RACING:ヤマモトレーシング のブランド評価

すべてのシーンにおいて比類なき性能を発揮する、その名も「SPEC-A」。その名のごとくA級のスペックを体感するのはアクセルを開けた次の瞬間。YAMAMOTO RACING:ヤマモトレーシングの理想はこのSPEC-Aシリーズに集約されています。

総合評価: 4.3 /総合評価266件 (詳細インプレ数:251件)
買ってよかった/最高:
114
おおむね期待通り:
114
普通/可もなく不可もない:
13
もう少し/残念:
7
お話にならない:
2

YAMAMOTO RACING:ヤマモトレーシングの商品のインプレッション (全 120 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
さん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: ホーネット250
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 4

純正マフラーが静かすぎたので変えてみました!重低音が増しましたが低速トルクは犠牲になりました。ツーリングの際にはあまり気にはならないですが、発進は鈍くなったのはすぐわかります。それ以上に音がいいので満足しています。取り付けは店に頼みましたが一人でするのは時間がかかると思います!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/19 22:26

役に立った

コメント(0)

ナイトメアさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: CB1300スーパーボルドール )

利用車種: CB1300スーパーボルドール

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
形状 4

フロント周りがなんだか重たい感じがして、この製品にしようと思いました。ショート感がでてスッキリした感じです。取り付けはいたって簡単でした。若干前側がゴムブッシュタイプのナットなので不安はありますがこまめに増し締めすれば問題ないかなと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/15 21:41

役に立った

コメント(0)

ハコスカさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GSX1400 )

利用車種: GSX1400

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
音質 4
コストパフォーマンス 3
  • バックステップと併用しても踵がマフラーに触れることはありません。

    バックステップと併用しても踵がマフラーに触れることはありません。

スリップオンながらフルエキに迫る排気効率を見せるヤマモトのスリップオンマフラー。
太い音質もワクワク感を煽ってくれます。
バンク角もキッチリ稼げますし、-7kgほどの軽量化にもなりました。

難点を2点のみ言わせてもらうと、
チタンサイレンサータイプを装着したのだが、タイコに巻かれたチタンがあまりにも
薄くてちょっと工具を当てただけで「エクボ」ができちゃった。。。
この瞬間に「ああ カーボンサイレンサーが正解だったのかなぁ」なんて思いましたね。
それと、装着面での精度や細部の作り込みなんかは「流石ヤマモト!」って思わせる
ほどの物でしたが、唯一「センタースタンドストッパー」部分だけが残念でした。
もうちょっとどうにかならなかったですかねぇ。
あんな貧弱なストッパーだとセンタースタンドを勢いよく払ったらマフラーが凹むんじゃないか?って思ってヒヤヒヤするもんだから、結局センタースタンド取っ払っちゃったよ。 あれは改善してほしいとこ。

その他は文句なし!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/14 02:22

役に立った

コメント(0)

まじろさん(インプレ投稿数: 133件 / Myバイク: NC750X デュアルクラッチトランスミッション )

利用車種: VTR250

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 4

無限マフラーからの入れ替えで導入。
無限マフラーは、さすが純正OPだけあってジェントルな音(音量自体は純正とさして変わりなく、歯切れのよい音質になる)でしたが、
こちらはJAMA認証とはいえドコドコドコというV2らしい音が感じられ、ともすると住宅地での反響音には気を使う必要がありますが、交換してはっきりと違いが感じられるパーツの1つだと思います。

細部の作りもよく、溶接痕もきれいなので、値段相応の仕上がりだと思います。

私の車両では、取り付けてしばらくはスロットルオフでのアフターファイヤーが気になりましたが(それはそれでレーシーかもしれませんが)、
ECUリセットして100kmほど走ってからは落ち着きました。

取り付けもそれほど難しく無いので、ゆっくりとやれば一人でも数時間でできるものだと思うので、カスタムしたいなと思ったときの1アイテムとしておすすめできます。
(O2センサーの着脱時にハーネス傷めないようにすること、Fr側ガスケットを別途用意して交換することぐらいが注意点でしょうか)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/22 07:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

NC29さん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: VTR-F

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 3

これを着けてようやく本来のスペックを発揮してる……と感じます。
排気音は大きくなりますが、そのうちなれるでしょう(笑
取り付けは素人でもかんたんに出来ます。ぜひトライしてみましょう。
注意するのは
    フロントエキゾーストガスケットが潰れて汚れているので見落とさないこと
    リアエキゾーストガスケットは使わない仕様なので買わなくていいよ
    リアパイプはしっかり奥まで、隙間が開かないように差し込んで付属しているパイプバンドを少し上にずらして、きっちり締め付ければ排気漏れを防げる(要チェック
    全体は入念に脱脂する
くらいですかね。
取り付けは先人のブログがたくさんあるので参考にさせていただきましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/02 11:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

600RRさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: CBR600RR | CBR400R | YZF-R3 )

利用車種: CBR600RR

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 4

2003年逆輸入車に装着。
以前も別の車種にヤマモトレーシングをつけていたので迷うことなく購入。

バッフルをつけた状態でも十分な音量で、バッフルを外すとかなりの音量(個人差、個体差はあると思いますが)
ただ、このマフラーの良さは音量云々ではなく、アクセルの開閉に対するレスポンスの良さとコントロールのしやすさ。

それと音質。
レースからのフィードバックを基本とする『Spec A』だけに、レーサーを沸騰とさせる音質がとても気持ちいいしその気にさせてくれる。

600に限らずマフラーを検討している人は、ヤマモトレーシングを候補に入れてみることをオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/30 12:24

役に立った

コメント(0)

ラウトさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: PCX125 | ホーネット250 | XRV750アフリカツイン )

利用車種: ホーネット250

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 4

シートの下に穴あけ加工が必要。取り付け時リアショックを外さないと付けられません。
取り付け作業自体は、説明書も付属しているのでそんなに難しくはない。穴あけ加工やリアショックの取り外しができる人は取り付けに困らないと思う。

私はそんなことできないので、お店に持ち込みで作業してもらった。
音量はバッフルありだと、あまり純正と変わらないが、バッフルを外せばかなり大きい音になる。高速道路で時速100km前後の長時間走行は少しうるさいと感じる人もいるかもしれない。
低速トルクはバッフルを外すと少し弱くなった気がするが、加速はよくなった気がする。

スペックAにはカーボンマフラーとチタンマフラーの2種類があり、カーボンの方が重低音でチタンの方が高音。
動画などで要確認。

1本or2本、チタンorカーボン、スリップオンorフルエキ
の組み合わせで買えるので、間違ったものを買わないように注意!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/24 23:40

役に立った

コメント(0)

ちび文鳥さん(インプレ投稿数: 126件 / Myバイク: CB50 | FZR250 | NSR250 )

利用車種: FZR250

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
性能・機能 0
音質 5
コストパフォーマンス 4

Fzr250用で購入しました。88年式3hx用ですが、前期に取り付けるにはエキパイと純正サイレンサーの勘合部にメタルガスケットが有り、ガスケットを着けたままでは取り付けられません、ガスケットは結構高価な為、上手く取り外し純正戻しに又使える様にした方が良いと思います。中々上手壊さずに取り外すのは難しいと思いますが、エンジンからエキパイを外し当て物をしながら少しずつ叩きながら外すと上手く外れると思います。以前マイナスドライバで叩いたらむしれて使い物にならなくなりました。
 マフラーはスリップオンタイプなので、値段も比較的安く購入できました。デザインも良く気に入っています。取り付けを楽しみに、今度の休みに付けてみたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/17 18:01

役に立った

コメント(0)

利用車種: CB1300スーパーボルドール

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 5

・取り付け・精度
ショップでの取り付けだったので詳しいことはわかりませんが、絶妙な配置らしく、少しずれるとレバーがカウル・タンクに干渉するようです。
しかし、ちゃんとハマればベストフィットで完璧です。精度も全く問題なく、装着して3年近く経ち、転倒等もありましたがズレたりは一切していないので安心です。


・品質・質感
マットブラックの様な質感で素地のままの様なのでバー自体は塗装推奨です。
自分は塗装せずに組み付けてしまったので錆が浮いてきています。


・形状
本来のライディングポジションからかなり変わります。
しかし、決してセパハンがキツイという事はなく、ロングツーリングもこなせるくらいの余裕があります。
自分の場合はストライカーのバックステップと合わせていたのでかなり姿勢は楽でした。
純正ステップでセパハンにすると少しきつく感じるかもしれません。



・使用感
サーキット、ツーリング、様々な用途で使っていますがやはりサーキットだと少しハンドル位置が高く感じました。
そもそもヤマモトレーシングではレーシング用セパハンも出してるのでそちらを買うのがいいと思います。
エンジョイサーキットユーザーならこのハンドルでも問題なくサーキットを楽しめると思います。


・コストパフォーマンス
SB用の専用パーツという事もありとても高いです。
しかし、専用なのでしっかりと取り付ければ純正でついているパーツの様な統一感が得られます。
そもそもCB1300をセパハンにして乗ってるユーザーが少ないのでバイクイベント等に行ったりすると視線を浴びます…
SSよりもゆったり、それでいてツアラーよりは攻めたポジションにしたいと思っている方にはぴったりなパーツだと思います。

高い出費でしたが個人的には取り付けて良かったなと感じます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/29 13:51
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ジェロニモさん(インプレ投稿数: 110件 / Myバイク: KSR-2 | ZZR1100/ZX-11 )

利用車種: CBR400RR

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 3
  • 純正より大きめ

    純正より大きめ

  • 装着図

    装着図

  • 全域でパワーアップ

    全域でパワーアップ

90年式のCBR400RR(NC29)に使用してのインプレです。サイレンサー素材はケブラーで、スリップオンタイプを選択。受注生産で、納期は3週間ほどでした。

NC29はフルノーマルで2万km程乗り、性能には不満は一切ありませんでしたが、逆にその高いポテンシャルに感動し、抜けのいいマフラーに変えた時の変化に対する好奇心が勝り、マフラー交換を決めました。
過激なレーサーレプリカにあってNC29の扱いやすい出力特性を活かすため、フルエキではなくスリップオンに。候補はいくつかありましたが、30年前のバイクのマフラーを受注生産とはいえ正規にラインナップしてくれているヤマモトレーシングに決めました。古いバイクはカスタムも現物合わせや流用が当たり前の中、本当にありがたかったです。なお、サイレンサー素材はチタン、カーボン、ケブラーの3種類を選べますが、当時の幻のワークスレーサーRCB400に対するリスペクトを込めてケブラーを選択しました。

届いたマフラーは純正よりやや大きいサイズでした。今では古臭い円筒のサイレンサーが非常に渋いです。たまりません。ケブラー繊維も美しく輝いています。手に取ってみると…あれ?別に大して軽くない。よくよく見ると、音割れ対策や強度を出すためでしょうか。シリコンか何かのシーリング材が流し込んであります。丁寧な造りに驚きました。エンドバッフルが付属していますが即外します。こんなんつけるんだったらノーマルで乗りますので。
車体に取り付けてみます。取り扱い説明書にも書いてある通り、サイレンサーバンドとステーのクリアランスがギチギチです。車体差もあるでしょうがとにかくキツキツ。というか取り付け穴の位置がおかしい気がしますがステーの長穴加工で問題解決。エキパイへの接続に問題はありません。満点とはいかないまでも基本的に造りはしっかりとしています。ガスケットは付属していませんのでセルフで用意しましょう。

エンジンをかけるとズ太い排気音で思わずニンマリ。NC29の年式なら99db(どう考えても爆音です)までは車検適合ですのでこれくらいは余裕でしょうが、思ったより迫力があります。住宅街での暖機は走行しながらがベターな感じです。
走行すると、ごくアイドリング付近やあまり排圧のかからないシチュエーションでは少しトルク感が薄れましたが、基本的に全域でトルクアップしている感じです。セッティング不要なようですが、個人的にキャブレターのジェット・ニードルは一通り触り、確実な性能向上を感じました。シャシーダイナモでパワーチェックしたところ、65.1馬力を記録しました。おそらくこのマフラーで2?4馬力アップしていると思います。トルクも全域フラット。出力特性変わらずにホッとしました。
排気音は極めて良好。ミドルクラスのインラインフォアはブン回してナンボ。突き抜けるような澄んだ排気音は最高ですね。音割れもなく、ケブラーサイレンサーはカーボンに似たまろやかな響きで素晴らしいです。バイクは久しく純正派でしたが、やっぱりいいもんですね。

ルックス、性能、造り、そして排気音。全てに満足しています。買ってよかった。ヤマモトレーシング製マフラー、おすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/08 02:14

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP