6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)

ユーザーによる Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ) のブランド評価

日本を代表するバイク製造メーカーです。独特の美しいデザインは国産車両の中ではナンバーワンとの呼び声も高く、洗練されたアパレルや車種専用パーツ、便利なケミカルなどとともに支持されるブランドです。

総合評価: 4.1 /総合評価3115件 (詳細インプレ数:3002件)
買ってよかった/最高:
1137
おおむね期待通り:
1242
普通/可もなく不可もない:
459
もう少し/残念:
98
お話にならない:
58

Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)の商品のインプレッション (全 431 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
.さん(インプレ投稿数: 40件 )

利用車種: トリシティ

5.0/5

★★★★★
フィット感 小さい ちょうどいい 大きい
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
取り付けやすさ 5

トリシティ125、リヤボックス付きに使用しています。

自宅のある私道に面したスペースに露天で駐車していたのですが、ある日乗ろうとしたところハンドルのところに買い取りますのチラシがあり防犯も兼ねて購入しました。
もう少し安い汎用品を探していましたがリヤボックスを装着していることと、トリシティはフロントの幅がワイドなのもあり汎用品では被せた時に納まりきるか不安だったので結局専用品であるこの商品に落ち着きました。
別のバイクで同じくワイズギアのEタイプを使用しており、生地の具合もある程度は分かっていましたがフロント側は色付の生地、前後にロックを通せるスリットがある等やはり使い勝手が良いカバーです。

フル装備用なのでハイスクリーンの装着を前提にしているのですが、私のトリシティは社外品とはいえそこまで長くないスクリーンなので被せた時にスクリーン部分が余ってしまいます。
洗濯バサミ等で留めればいいかもしれませんが、ここはカバーにベルクロテープやらで短く留められるものが付いていれば良かったなと思いました。
あとは個人的にはカバーのバタつきを抑える意味でも長めのワイヤーロックで左右の前輪を通したかったのですが、フロント側のロックを通すスリットは左前輪のみというのが少し残念でした。
また側面に付いているベンチレーションのせいか風向きによっては砂埃が入ります。
ですがそれでも以前の露天駐車よりマシになり、見る度に汚れているということが無くなりました。

耐久性に関してはまだ不明ですが、被せやすいので次に買うとしてもこちらにするかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/08 10:45

役に立った

コメント(0)

コウさん(インプレ投稿数: 110件 / Myバイク: V-MAX 1680 | YZF-R1M )

利用車種: YZF-R1M
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5
  • 純正ながらしっかりとブレンボのロゴがあるので、見た目も良いです。

    純正ながらしっかりとブレンボのロゴがあるので、見た目も良いです。

  • バンジョーボルトが横出しのため、純正ブレーキホースがそのまま使えます。

    バンジョーボルトが横出しのため、純正ブレーキホースがそのまま使えます。

  • この状態で届きます。今回、リザーバータンクとホースは使いませんでした。

    この状態で届きます。今回、リザーバータンクとホースは使いませんでした。

【使用状況を教えてください】
100%サーキット走行でのインプレになります。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
はい。
写真の通り、アッセンブリー状態で箱に入って届きます。

【取付けは難しかったですか?】
ブレーキのエア抜きができる人であれば簡単な部類に入ると思います。
作業性を考慮して、リザーバータンクからマスターのバンジョーボルトまでのフルードを抜きます。
次に、純正マスターのバンジョーボルトを外し、そのままマスター本体を取り外し逆の手順で装着します。

【使ってみていかがでしたか?】
今回、YZF-R1Mの純正ニッシン製ラジアルマスターからの交換でしたが、フィーリングは上々です。
ピストン径は同じ16mm相当ですが、レバー比が異なるため若干ですがストローク型になります。これがサーキット走行では抜群に効果的で、ブレーキリリース側のストロール量が豊富でコントロールが楽になります。多分ですが、同じブレンボのRCSマスターよりも良いのでは?と思います。RCSマスターは17mmが適合かと思いますが、今回のR7純正マスターは16mmなのでより理論上ではよりストローク側になります。リプレイス品のブレンボマスターで一番近いのはレーシングマスターの16x18になるかと思いますが、ほぼ同等品を半額程度で入手できるので、このマスターはコスパ抜群です。しかも、バンジョーの取り出しが通常の下ではなく横にあるので純正ホースを使える可能性が高いです。実際、今回もバンジョーボルトとホースは純正をそのまま使用しています。ただ、注意点としては、通常ブレンボはボルトピッチ1.00mmですが、こちらは1.25mmです。なので、純正でブレンボマスターが装着されている車種だとピッチが合わない可能性があります。

【付属品はついていましたか?】
アッセンブリー状態で届くので、特に付属品はありません。

【期待外れな点はありましたか?】
なし

▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/説明書の有無・わかりやすさ/注意点/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望

取り付けには別にバンジョーボルトのガスケットが2枚必要です。
その他は、基本的にほぼボルトオンです。今回は、YZF-R1Mへの装着のため、リザーバータンクとタンクからマスターまでのホースは純正ニッシン製マスターから移植しています。R7用のホースだと長さと曲げの角度などが合わないからです。ここのホースもバンジョーボルトのピッチ同様に通常のブレンボだとニップルの径が異なるかと思います。

最後に、YZF-R1/Mに乗っていて純正のパツンパツンのフィーリングに悩んでいる方、こちらのマスターはかなりおすすめです。最小限の費用で最大の効果が得られるので導入して損はないと思います。というか、デメリットはゼロです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/02 11:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

うるふぁんさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: バーグマン400 )

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2
使用感 5
取り付けやすさ 5

トップボックスをつけるために購入。純正をつけるならコレ一択。
当方、他社のトップボックスを取り付ける予定のため、本来、他社用の安いリアキャリアを購入してもよかったが、こちらの重厚なつくりとデザインが気に入ってこの商品にした。ただ、別売りのプレートも購入が必要なことを考えると、値段的は高くなり、コストパフォーマンスは、お世辞にも良いとは言えない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/12 19:36

役に立った

コメント(0)

おかぽさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: YB125SP

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
品質・質感 5

寒さに負けて購入しました。
見た目はどうしてもおばちゃん感が否めませんが、「指先が冷えすぎてクラッチを握れない」なんてことはなくなりました。
説明書きはありませんが簡単に取り付けできました。
ウインカーの操作も問題なしです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/22 22:59

役に立った

コメント(0)

カワシャンさん(インプレ投稿数: 4件 )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
デザイン 3
コントロール性 4

ブレンボの4POTキャリパーに合わせて組みました。
握れば握っただけ効き、コントローラブルになりました。
ブレーキスイッチなども最初から付いていますし、流用しやすくコスパ抜群の商品だと思います。
(R7用はミラーホルダーが付いてませんので、バーハンの場合は予め準備しておくと良いかと思います。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/04 17:51

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 103件 / Myバイク: シグナスX SR | MT-09 )

利用車種: MT-09
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 5
  • 社外品ハンドル+ZETAハンドガード

    社外品ハンドル+ZETAハンドガード

  • 使うのは左右のグリップのみ

    使うのは左右のグリップのみ

  • 備え付けのカプラーへ接続

    備え付けのカプラーへ接続

  • 長さもぴったり

    長さもぴったり

  • 少し短めなのでバーエンドと干渉の心配は無し

    少し短めなのでバーエンドと干渉の心配は無し

  • 純正の強み

    純正の強み

以前はグリップウォーマー否定派で、冬用グローブもなるべく薄手というか握った時の感触が変わらないものを使っていたのですが、昨年のツーリングで余りの寒さにこの冬は電熱に頼るしかないと…
心配していたグリップが摩耗したら買い換えになるのかと言う問題も、走行機会が減ったこともありなんとかなるだろうとワイズギアの純正グリップウォーマーを取付けて見ました。

グリップウォーマーを注文するに当たって、当方のMT-09SPは2021年式のため純正ハンドガードとの併用は不可とあり、グリップウォーマーの品番も区別されているようです。
今回は社外品のハリケーン製スワローハンドルへ取り付けるため、使用するのは左右のグリップ部のみでどちらでも良かったのですが、いちおう純正ハンドガード併用不可のものを注文しました。

取付はさすが純正オプションであらかじめ用意されているカプラーに接続するだけの簡単取り付けでした。
※事前準備の左側グリップを取り外す作業が最も大変でした。

グリップサイズは純正と同じようですが、当方はドミノ製グリップへ交換していたので少し粘着質な感じがしていたところ、そのうち慣れました。
ウォーマーの性能は申し分なく、冬だけでなく4月5月でも薄手のグローブだと手がかじかむといった時にも心強い装備だと感じました。
ただし温度設定はただでさえ抑えにくい純正スイッチなのに10段階も不要で、5段階で十分です。

今回は社外品ハンドルへの取付でしたが、MT-09専用に穴開けしてある専用品だけあってグリップ長もぴったりで、バーエンドにはZETA製のハンドガードも取り付けましたが、スロットルと接触することはなく取り付け可能でした。

当初はデイトナ製の安価なものと迷いましたが、純正スイッチから操作が可能でメーター内にも稼働状態が表示されることや、取り付けに関しても接続カプラーが車体側に用意されており、アクセル側はスロットルパイプ付きで交換が容易なことから接続トラブルも少ないと考え2倍以上の価格差でしたが純正品を選びました。

もしグリップが減ってきたらまるごと交換ということを考えると、グリップ単品がもう少し安価な設定だと助かるなと思いました。
いまのところ夏は通常のグリップに戻すことを考えていますが、左側グリップは指定通りセメダインスーパーXでがっつり貼り付けてしまったので、取り外しできるのか不安です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/03 17:06

役に立った

コメント(0)

matuさん(インプレ投稿数: 10件 )

利用車種: MT-10

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 5
  • 右側。太さはノーマルと全く同じです

    右側。太さはノーマルと全く同じです

  • MT-10はメーター右下に表示が出ます。

    MT-10はメーター右下に表示が出ます。

2022 MT-10SPに取り付けました。必要なのはこれ以外指定グリス(YAMAHAグリースB)、セメダインX、パーツクリーナーです。
左側はノーマルのグリップエンドとグリップを外してセメダインXを説明書にそって塗布、内側にパーツクリーナーを吹いて乾く前にさっと押し込みます。パーツクリーナーが揮発性の潤滑剤の役割を果たす感じですので、ここはてばやくやる必要があります。押し込む前にコードの出る向きとかある程度合わせておいてからが良いです。

右側はノーマルのスロットルグリップと交換するだけですのでこちらは接着などはありませんので容易です。指定箇所にグリスを塗布して組み付けます。なお、市販グリスの場合樹脂を傷めるものがあるため、純正が一番無難です。特にここはスロットルの部位なので樹脂変形変質でスロットルが戻らなくなるなどは避けたいところですので慎重な判断が必要と思います。

コードは説明書に通し方がかかれているのでそれにそって取り付け、仮付け後にハンドルを左右に最大に動かして干渉がないことを確認してしっかり固定していきます。ゆっくりやって1時間程度でしょう。コードの長さがピッタリなのでバランスよく配索が必要です。


MT-10に取り付けた場合、メーター内で操作できますが、プリセットのLOW、MID、HIGHの3ポジションに1から10レベルを任意に割り当てることができます。私はLOWに3、MIDに5、HIGHに10としてみましたが、気温5度くらいでMIDで高速でも十分でした。またイグニッションをOFFにしても次のONのときに前回の状態(ON、OFFの状態とLOW/MID/HIGH)を覚えていてくれるのでストレスありません。操作自体もハンドルスイッチ右のダイヤルで簡単に操作できます。

お値段は高めですが、買って良かった品です。
グリップ径がノーマルと同じなので握った時違和感が全くありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/12/11 08:16

役に立った

コメント(0)

Bloodさん(インプレ投稿数: 218件 / Myバイク: ZR-7/S | Z1000J | ジェベル250XC )

利用車種: R1200R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
フィット感 小さい ちょうどいい 大きい
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
取り付けやすさ 5

最近大型のネイキッドを増車したので、2Lサイズを購入しました。
ヤマハのバイクは一台も所有していませんが、バイクカバーは全てワイズギアのEタイプです。
軒下保管なので埃除けメインに考えています。
今度の商品は、E+(イープラス)と名称変更したようですが、従来品との違いがよく分かりません。
前後の色分けで掛け間違いが無く、ドローコードで裾がしぼれるので風の舞い込みを抑えることができたりと、使い勝手の良さは変わっておらず、安心しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/12/11 01:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かわいさん(インプレ投稿数: 83件 / Myバイク: バーグマンストリート125EX | XSR900 )

利用車種: XSR900
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 5
取り付けやすさ 3

私が買ったのは右用ではなく左用です。右側はマフラー替える可能性あったので保留。

これにSW-MOTECH Legend Gear サイドバッグ LC1で運用してます。

何もつけてない時の見た目が良いのでこれを買って良かった。

取り付けは簡単なんですがトルク管理とネジロック塗布が必要なので準備してから取り付けて下さい。

非常に頑丈な造りに感じるのでお値段も納得です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/21 22:09

役に立った

コメント(0)

KIKEさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: トリッカー
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
防護性 5

88年のDT200Rに標準装備されていた頃から形を変えずにある製品。私はグリップの端っこを握るスタイルなので、グリップエンドに固定するタイプのガードは好みではなく、かつ防風効果を考えるとこれが一番だと思ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/21 17:23

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP