6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

TWIN AIR:ツインエアー

ユーザーによる TWIN AIR:ツインエアー のブランド評価

全日本のオフロードレース等でも使用されるトップライダーが選ぶエアフィルター「TWINAIR(ツインエアー)」。マシンパワーを最大限に発揮します。

総合評価: 4.1 /総合評価238件 (詳細インプレ数:234件)
買ってよかった/最高:
74
おおむね期待通り:
115
普通/可もなく不可もない:
41
もう少し/残念:
7
お話にならない:
1

TWIN AIR:ツインエアーの商品のインプレッション (全 113 件中 91 - 100 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
takatakaさん(インプレ投稿数: 207件 / Myバイク: リード125 | CB1300スーパーボルドール )

4.0/5

★★★★★

パワーが上がったかは正直わかりませんが
自己満足かなぁ~(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/04/04 13:58

役に立った

コメント(0)

50さん(インプレ投稿数: 32件 )

4.0/5

★★★★★

RM-Z250に使用しています。

はっきり言って純正との性能の差はわかりません。

しかし車体との合わせ目に、グリースを塗らなくて済むのは、しょっちゅうエアークリーナの交換が必要なモトクロッサーには大変重宝します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/01/11 18:34

役に立った

コメント(0)

Z1000さん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: Z1000 (水冷) )

4.0/5

★★★★★

中古を買ったのですが、イマイチ吹けが悪くエンジンがノッキングしていました。今付いてる物を外してみても見た目はきれいでしたが試しにノーマルから替えてみました。ノッキングは無くなり吹けも良くなった様です。取り付けも簡単に変わります。今、ノーマルが入ってる方は交換してみる価値はあると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 19:13

役に立った

コメント(0)

元CB’Sさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: CB1000スーパーフォア(ビッグワン) | SR400 | CB400SS )

4.0/5

★★★★★

キチンと測定した訳ではないので詳細は不明ですが吸気効率は上がっている様に感じます。またノーマルはスポンジ自身がボロボロになってしまい長期に渡っての使用は難しい様に思いますが、このエアフィルターはスポンジ自身がしっかりしておりメンテナンスしてあげれば長期に渡っての使用が可能で経済的にも断然お勧めできると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/04/26 10:57

役に立った

コメント(0)

G・Ghopperさん(インプレ投稿数: 56件 / Myバイク: KLX250 | RR4T 125 )

4.0/5

★★★★★

KLX250(’08 FI)に装着しました。

FIにモデルチェンジ後、専用品が出ていないのですが、この商品を代替えに使用しました。

まず、形状は、純正よりも小さめで、大きさが違いますが、エアクリーナーホルダーは合います。
リム部が純正品よりも大きいため、抵抗になりそうなのでカットして使用しました。

オイルは、TwinAirのものは高価なので、no-toilの物を使用しています。

使用してみて、アクセルのツキが若干良くなった様に感じます。

純正品と比べて吸気効果は間違いなく良さそうですし、純正品よりも安い!メンテナンスには良いと思います。
FI専用品のラインナップや、専用オイルなどを1回分でよいので同梱していると助かるのですが・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:19
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

OVER300kmさん(インプレ投稿数: 223件 / Myバイク: NSR50 | MT-25 | NMAX 155 )

4.0/5

★★★★★

燃料の調節とイリジウムプラグを使用し、パワーアップを目指してきましたが、今度は吸気効率アップのため、このツインエアーを購入しました。
エアクリーナーボックスに加工をしていますが、やはり純正よりも多く空気を吸い込んでいるような気はしますね~。

専用の洗浄剤やオイルが別途必要になりますが、長く使うということを考えると持っていて損はないかな~と思います。

自分で整備する人にはオススメですが、一般的には面倒になるかと思い、★4つです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/21 11:03
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

attack999さん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: R1-Z )

4.0/5

★★★★★

純正のエアークリーナーと交換するだけで簡単に取り付けできます。
純正品と比べて堅めでしっかり感があります。
また吸気効率が良さそうな構造となっていました。
交換後は少し吸気音が大きくなった感じです。
純正品がボロボロになってしまったときにおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/10/20 17:10
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

muraさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: XR250 )

4.0/5

★★★★★

キャブ交換と一緒にフィルターも交換しました。
マシンの軽量化、エンジン出力の向上など、性能アップしました。
メンテナンスも簡単ですし、お勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/07/21 09:59

役に立った

コメント(0)

AKIOさん(インプレ投稿数: 4件 )

4.0/5

★★★★★

純正フィルターがあまりにも汚くなったのでせっかくなので社外品に交換してみようかと思いメジャー処のTwinAirに交換しました
パッケージ開けて気づいたんですがこれってフィルターオイル塗布されてない状態で送られてくるんですね^^;
夜やってるお店が近所にあるのでそこでフィルターオイル購入して事なきを得ましたw
フィルターオイルお持ちでない方は専用オイルを同時購入されることをお勧めします
肝心の性能は正直フィルター自体が汚すぎたので比較できません
まぁ、心なしか純正より吸気音が大きくなったような気がするので多少吸入量アップしたのかも?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/15 10:08

役に立った

コメント(0)

@やすさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: XR250 )

4.0/5

★★★★★

ツインエアバイオリキッドパワー使ってみました。
以前はこれのスプレータイプを使ってました!純正のフィルターにて使用してますが、スプレータイプの場合かなり吹き付けても表面に薄っすらとオイルが付く程度で使用しているうちにフィルターの表面が乾燥した感じになります。手で触ってもほとんどオイルが付きません。使って不具合等はないのですが、あまりにも薄っすらとした塗り心地+ロング缶なのでツールBOXに収納する時に他のスプレー缶より長くて斜めにしないとBOXに入らないので邪魔だし
今度は缶入りタイプ(バイオリキッドパワー)を買ってみました。
スプレーに比べて均一に塗るにはコツがいりますがコンビニ袋に入れて適当にオイルを垂らしてモミモミしてたらそのうちに全体にオイルが広がります。純正フィルターに塗りましたが、スプレータイプの時は薄っすらとオイル分が付いてるだけでしたが、缶から直接フィルターにオイルをたっぷり染み込ませる事が出来るので、フィルター全体が青色になり、たっぷり染み込んでいる様子が感じられて、
スプレータイプを使っていた時より気分的に良い感じがします。
容量もスプレータイプより多いし、しっかりと染み込ませる事も
出来ている為、缶タイプもお勧めです。
とりあえずいつもの様に剣山スーパー林道にて思いっきりテスト走行。エアーの吸気具合も問題ありません。
ノーマルのフィルターも元々オイルをタップリと染み込ませてある為、結構ベットリしている位がちょうど良さそうです!
最後にバイオリキッドパワー&スプレーを使うにあたっての注意ですが、はっきり言ってこのフィルターオイル。めちゃくちゃ臭いので、
室内や密閉された処で使用すると気分が悪くなります!
必ず野外で作業して下さい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/08 14:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP