6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

TRUSCO:トラスコ中山

ユーザーによる TRUSCO:トラスコ中山 のブランド評価

卸業ならではの情報収集力を武器に、高品質・高付加価値にこだわったプライベート・ブランド商品を展開。モノづくりの現場で必要とされるありとあらゆるプロツールを幅広く提供。

総合評価: 0 /総合評価132件 (詳細インプレ数:132件)
買ってよかった/最高:
0
おおむね期待通り:
0
普通/可もなく不可もない:
0
もう少し/残念:
0
お話にならない:
0

TRUSCO:トラスコ中山の商品のインプレッション (全 57 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
keokeoさん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: XF650 FREEWIND [フリーウインド] )

4.0/5

★★★★★

北海道にキャンプツーリングに行った際に使用しました。アイリスオーヤマのRVBOX は色々なサイズが有りますが、横幅が肩幅サイズのRVBOX600を選びました。バイクへの固定用にU字金具を取り付けています。キャンプ時には椅子としても使えるので便利です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/28 17:46

役に立った

コメント(0)

yousukeさん(インプレ投稿数: 39件 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
チェーンに使用、粘度もそこそこあり問題なし、お勧めできる品物です。
本音を言えばトラスコさんにはもっと粘度チェーンオイルの高い物も販売してほしいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/28 17:40

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

16mm・プラグソケット
16mmのプラグレンチは持ってるのですがラチェットレンチで使えるソケットの方が使い易いと思って今回購入する事にしました(^u^)

TRUSCOのプラグソケットはマグネット付きなのでスパークプラグの取り付け・取り外しの際にプラグが落下する事を防止出来ます。

自分はスピンナーハンドルの先にプラグソケットを取り付けて使用したり…
ラチェットレンチ+エクステンションバーに取り付けて使用しています。
※9.5sqのラチェットレンチで使う場合は変換ソケット(12.7sq→9.5sq)が必要です。

値段は若干高いと思いますが薄肉タイプのスリムなソケットなのでビックスクーターの様なバイクでもカウルの隙間から差し込んでプラグ交換が出来ます(^-^)

良い物は長く使えるので…
ひとつあると半永久的に使える思います。
メンテ好きな方にはお薦めのプラグソケットです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:31

役に立った

コメント(0)

まに~さん(インプレ投稿数: 443件 / Myバイク: K1200RS | F650GS Dakar [ダカール] | CT125 ハンターカブ )

4.0/5

★★★★★

水周りの製品では定評あるタカギの散水リール、その名も「ナノ」というコンパクトタイプです。ホース長10mのモデルは写真のようにラティスにぶら下げられるフックが標準装備で、我家でもウッドデッキのラティスにぶら下げています。小型の散水ノズルが付属するほか、ホース両端はクイックカプラなので同社の豊富なノズルやアタッチメントといったアクセサリを接続することができます。

ホースはエアホースのように細く柔軟ですが黒フィルムラミネートの防藻加工で屋外で安心して使えます。リール部も軽量コンパクトで収納式の把手(撮影のためやや引き出した状態ですが完全に格納可能)があるので、リール位置を固定して巻かれたホースを引き出して使う一般的な方法と逆に、引き出したホースを水栓につないでリール側を持ち運んで使うこともできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/12 18:09

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

メンテナンスのために購入しました。

低価格ということもあり、気兼ねなく使用することができました。
価格の割に油の落ちも良く、ストックしておいて正解でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/31 13:32

役に立った

まに~さん(インプレ投稿数: 443件 / Myバイク: K1200RS | F650GS Dakar [ダカール] | CT125 ハンターカブ )

4.0/5

★★★★★

内径6.5φウレタンホースが接続可能なロック式のエアカプラです。

いわゆるエアカプラは大概のものが適合しますが、日東工器のハイカプラがデファクトスタンダードになっています。すなわち純正ですね。

カプラ差し込むと黒いロックリングがスコンと前に飛び出し実にスムースに結合します。ロックリングを手前に引くと結合解除、ロックというのは結合状態でロックリングを回転させると手前に引くことができなくなる=解除不能、というメカニズムです。ロックリングの回転や結合解除のために手前に引く動作も軽くスムースです。

カプラ本体はホースのねじれを解消できるスイベル式で、ホース接続部を保護するスパイラル状のリテーナもありと使いやすさへの工夫が凝らされています。

使用上の注意はロックリングの動きがあまりにスムースなため、ロックを忘れると不意に結合を解除してしまうおそれのあること、ロックリング引いた途端にスポンと抜けますので結合解除時には対象物をしっかり保持しておくことです。軽量なエアーチャックなどすごい勢いで「発射」してくれますので…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/15 17:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まに~さん(インプレ投稿数: 443件 / Myバイク: K1200RS | F650GS Dakar [ダカール] | CT125 ハンターカブ )

4.0/5

★★★★★

旭のゲージボタル AG-8006-1です。乗用車・バイクに適した600kPaまで測定可能なモデルで私が購入した当時はチャックのバリエーションがあまりなく、商品説明と同じ小口径ストレートチャックC-452がセットされた-1を入手しましたが、最近は交換可能なチャックのバリエーションが随分増えたようです。

加圧/減圧機能のないダイヤル式ゲージとして同社の製品を長年使っており、ゲージ部の精度は信頼していたので減圧機能付きのゲージに更新しようと思っていたところ、ガレージ据え置きで使うなら減圧のみでなく加圧/減圧両対応のインフレータでも良かろうということで導入しました。

バルブをチャックで咥えると測定、レバーを半分握れば減圧、グッとフルに握れば加圧、レバー放せばそのまま測定モードになりますから空気圧調整が一発で完了します。

ゲージは左右に首振りできるので見やすい角度が選べ、名前の由来どおりゲージ面は蓄光なので暗がりでも見やすいです。メーカーにおいて構成部品が全て補修部品として設定されているのも長く使うにはうれしい配慮です。そのうち別のレビュアーのレビューにあるようにL型のチャックを購入して試してみたいと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/15 17:51

役に立った

コメント(0)

まに~さん(インプレ投稿数: 443件 / Myバイク: K1200RS | F650GS Dakar [ダカール] | CT125 ハンターカブ )

4.0/5

★★★★★

フルプラのジェットオイラーシリーズでは一番小粒のモデルです。

ボディの材質と厚みが絶妙で復元力が高いので、ノズルから液体を出すよりは吸い上げるスポイトとして使っています。バイク整備ではブレーキマスターシリンダーのリザーバータンクからフルードを吸い出す用途では抜群の働きをします。

リザーバータンクからのフルード吸い出しには容量的にも1~2回で全量吸い出せますし、標準のノズル経と本体の復元力のバランスが良く、完全に復元するまでチューッと最後まで適度なスピードで吸い上げてくれます。リザーバータンクの底に堆積したオリなども吸い上げながらノズル移動すれば上手く吸い上げてくれるので便利に使えます。

ノズル先端には紛失防止機能のあるキャップがありますので、少量の液体を注ぐいわゆるオイル差し…が本来の用途ですが、揮発性や吸水性を気にしないものは保管もできるので便利です。この用途ではガレージのボール盤の横に切削オイル小分けして準備してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/01 13:40

役に立った

コメント(0)

まに~さん(インプレ投稿数: 443件 / Myバイク: K1200RS | F650GS Dakar [ダカール] | CT125 ハンターカブ )

4.0/5

★★★★★

フルプラ ジェットオイラーシリーズ ベビー型で一番大きなタイプ、公称容量400mLです。

ノズル開口部が大きくなるように切り取ってギアオイルの注入に使っています。BMWですとファイナルのベベルギアケースこそ注入口の角度は45°くらいですが、トランスミッションの注入口角度は真横向いてますので、このようなオイラー使うと楽、というよりは使わないと作業困難です。私の用途では注入量が230mL・800mLなので、公称容量400mLがちょうど良いです。基本的にオイラーなので、400mL以上注入する時は最初は全量ギューッとしぼり出せば短時間で注入することができます。

注入ノズルの根本にフックがあるのが特徴で、指先でひょいと持ち上げたり何かにぶら下げることができるので便利です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/01 13:40

役に立った

コメント(0)

kaneさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: CRM250AR )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
工具を常に携行し、しかも軽いものを求める、というのは数あるライダーの中でもオフロードライダーのみではないでしょうか? 僕は自走で林道をメインに走っているので、携行するものはなるべく少なく、軽いほうが良いです。その点、携行工具は重く、かさばりやすいので何かいいものはないかと探していました。
そこで見つけたのがこの「LIGHTOOL」です。これは持った瞬間に軽さが実感できます。一般的なクロームバナジウム鋼にメッキが施されたものなので、素材による軽さではなく、肉薄、肉抜き加工によって軽さを実現しているところに技術力を感じます。強度もたとえばハンマーなどで叩いたりしないかぎりは問題ありません。価格も安いのでこれから携行工具をそろえたいと思っている人は、まちがいなくこの工具を選んだ方がいいと思いますよ。価格もそれほど高くありませんし。
あとはデザインですかね。ここからさらに美しさを追求していっていただけると持ち手の所有感向上にもつながると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/26 17:33

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP