6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

SUZUKI:スズキ

ユーザーによる SUZUKI:スズキ のブランド評価

信頼の国内メーカースズキ。スズキの純正オプションパーツは取り付けの精度や使い勝手などが高いレベルで実現されています。様々アイテムをラインナップし、カスタムの選択肢には必須といえる。

総合評価: 4.2 /総合評価1398件 (詳細インプレ数:1314件)
買ってよかった/最高:
644
おおむね期待通り:
484
普通/可もなく不可もない:
213
もう少し/残念:
23
お話にならない:
23

SUZUKI:スズキの商品のインプレッション (全 443 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
sctさん(インプレ投稿数: 298件 / Myバイク: 900SS | GB250クラブマン | CB1300スーパーフォア )

利用車種: スカイウェイブ250 リミテッド
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 4

夏場なると鉱物油は劣化が早いと言われてます。1000q位から徐々に体感できるようになりました。なので前回の交換から1800qで作業開始です。ちょっと早い交換かもしれませんでしたが、交換後は違いを体感できました。鉱物油は熱に弱く劣化が早くても価格的には安いので満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/15 14:17

役に立った

コメント(0)

KOJI2さん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: SV650X )

利用車種: SV650X
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5
  • オイル交換後は綺麗です

    オイル交換後は綺麗です

乗り出してから半年経ったのでオイル交換をしました。
初めてのオイル交換です。
まあ車のオイル交換もしているので車よりは楽ですね。

オイルはスズキ純正のエクスターR7000にしました。
部分合成油ですが全合成油のR9000鉱物油のR5000の違いは分かるでしょうか?
分からんでしょうね?
まあエンジンを労わる意味で中間って感じです。

ドレインボルトを抜いてオイルを抜き、パッキンを新品に交換にてオイル注入。
簡単ですね。。。
ただオイルフィルターも交換しようとエレメントを取ろうとしたんですが、手持ちのエレメント外しの工具はヘッド部分をセットさせて回すんですが、微妙にサイズが合って無かったのかナメてしまって取り外す事が出来ませんでした。
なのでエレメント交換は次回にして、それまで輪っかタイプのレンチを購入しておきます。

オイル交換後のシフトですが、若干シフトの入りが良くなった気がします。
が、プラシーボのようにも思えますし、超初心者の運転ですので少しずつでも上達してるのかもしれません。
未熟者ですので、、、今のところ悪い印象はありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/09 18:39

役に立った

コメント(0)

やっぴーさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: ジクサー SF250
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 4

比較的手頃な価格で、普段使い(街乗りからツーリング、ちょっとしたワインディング)において、満足できるパフォーマンス。R5000もR9000も試しましたが、中間のグレードにあるだけのコスパの良さ。性能と価格のバランスがちょうどよい。

とりあえず迷ったらこれを買うぐらいに、馴染みのある商品になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/06 13:53

役に立った

コメント(0)

レーサーYASさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: GSX-S750
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

GSX?S750で、サーキット走行前のオイル交換に使用しました。
高回転まで厚みの増したパワー感が持続します。
値段の割に性能が素晴らしく、最後まで垂れる事無く無事サーキット走行出来ました。
このまま、ツーリングや街乗りも暫く使います。
安心感も抜群です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/26 18:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: SV650X
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

【使用状況を教えてください】
SV650Xのオイル交換に使用しています。
正直、ここまでのオイルは必要ないかな?とは思っているのですが、価格の安さと自己満足で継続使用中です。
【使ってみていかがでしたか?】
以前所有していたスズキのGSX―S1000FやVストローム1000のシフトフィールがあまり気持ちよくなかったために藁にも縋る思いでこのオイルを使用し始めたのでSV650Xは最初からR9000を使用しています。
このオイルのおかげなのか、現在所有しているSV650Xは過去の所有車を振り返ってみても「シフトフィールが気持ち良いバイク」の中でも上位に位置するように感じます(まぁ、今回は当たりを引けたのでしょうね)。
さすがWebikeさんの商品紹介欄にて「スズキの二輪用プレミアムエンジンオイルです。」と謳うだけのことはありますね。
【他商品と比較してどうでしたか?】
普段あまり高級なエンジンオイルは使用した事は無いのですが、100%化学合成油としては価格も安く性能も文句ありません。
また、過酷な環境下で適正距離を過ぎてもオイル交換をしないような使い方をしたことが無いので耐久性という部分は分からないのですが、少なくともオイル交換適正距離の内に明らかな性能低下は少ないのではないかと思います(レースやサ?キット走行会用車両、又は高度な技術で走行される方には「至らない部分」があるかもしれません)
定価は1リットル缶で2640円ですが、Webikeさんの販売価格は令和5年の6月上旬で1848円です、なんと30%オフです購入できます。
更に「使い切れる人」前提での話になりますが、20リットルペール缶が定価52998円の所、Webikeさんでの販売価格は47%オフの28088円で販売されています、1リットル辺り価格が1404円と更にお安くなります。
【注意すべきポイントを教えてください】
全ての物に言える事かもしれませんが、残っているオイルの保管状況はしっかりしてあげてください(高温多湿な場所は避ける・酸化防止に考慮するなど)
〇他にもこんな項目があると役立ちます
【付属品の有無】
注ぎ口用のノズルが付属品?として同梱されていました。
【一緒に購入するべきアイテム】
まだ持っていない方は「オイルジョッキ」「廃油を処理するアイテム」そして「オイル交換対象の車両に合ったオイルドレンボルトに合ったガスケット(パッキン)」、「パーツクリーナー」があった方が良いと思います。
【メーカーへの意見・要望】
バイクメーカー純正品の100%化学合成油がこのお値段で購入できるのは「お得」としか言いようがありません。
世界情勢的に原油価格が上昇し厳しい現状ですがこれからもよろしくお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/08 22:36

役に立った

コメント(0)

だんご班長さん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: SV1000S )

利用車種: SV1000S
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 4

sv1000sにずっと入れています。ツーリングユースなら何も問題有りません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/05 19:04

役に立った

コメント(0)

バイクいいねさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: SV650
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 4

連休明けにSV650ABSが納車されました。購入前からユーチューブなどで散々シートの酷評を見ていましたので車両発注時に本品も頼みました。
納車後ノーマルシートで250KM程走りましたが、噂に違わずシート座面の薄さとお尻の落ち着きの無さが気になり2回目の走行から本シートに付け変えました。
跨った瞬間硬さは感じましたが、ノーマルシートの硬さとは違うしっかりした硬さ?で違和感は全くありませんでした。
この時は高速も利用して520KM走りましたが、ノーマルシートとは違いお尻が落ち着いて、始めに感じた硬さが距離を走るにつれてなじんできました。
3回目はいつもの峠道で試しましたが、ブレーキング時のお尻のズレやコーナリング中の収まり具合は非常に好感が持てました。お尻の収まりが良すぎて体重移動の際にはもうちょっと滑って欲しい位でした。
バイクの慣らしが終わった位の感想ですが、ノーマルシートを改造するよりコスパ的には本品の購入をお勧めします。後ろのスズキの文字入れは好みの分かれるところでしょうけど。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/30 09:26
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まぐさん(インプレ投稿数: 92件 / Myバイク: FZR250R | YSR80 | マジェスティ125 )

利用車種: YSR80
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 4

YAMAHAのYSR80に使用しています。
ペンギンがマスコットの某有名ディスカウントストアでも必ず見かけるくらい流通している安オイルです。
使用感としては、可もなく不可もなく、いたって普通。ミニバイク程度なら問題なく使用できます。
こだわりがある方はもっといいオイルを選択するのでしょうが、通勤号にはこれで十分です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/19 09:27

役に立った

コメント(0)

まぐさん(インプレ投稿数: 92件 / Myバイク: FZR250R | YSR80 | マジェスティ125 )

利用車種: YSR80
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
性能持続性 4

YAMAHA YSR80のフォークオーバーホールに使用しました。
YSRは片側にしかスプリングが入っておらず、足回りがふにゃふにゃなので少し粘度の高いこちらを選択しました。
結果的には、かなり良くなったと思います。
しかしどうしてもフニャフニャ感は残るので、もっと粘度が高いオイルを選択してみてもいいかもですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/19 08:58

役に立った

コメント(0)

NW GSX-Sさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: GSX-S125 )

利用車種: GSX-S125

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 4

愛車はGSX-S125M3です。

1000kmでの初回点検時には、ショップでR5000でオイルフィルターと一緒にオイル交換して貰いました。
(バイク購入のショップで聞いた話では、新車時にはR5000が入っているとの事。)

走行距離が2000kmとなったので、2回目のオイル交換。
R9000はライフサイクルが短いとの情報もあるので、中間をとってR7000を選択し、オイルフィルターと2種類のOリング、ドレンボルトのガスケット一式をこちらのサイトで購入し、自分で交換しました。

これまで、四輪車のオイルを選択する際は、0W-20などの粘性の数値と全化学合成を選択の材料としていました。
今回、愛車のオイルを選ぶに際し、愛車の取説を読んだところ、「MA2」等の摩擦係数の規格が有るのを知りました。恥ずかしながら。

これが何を意味するのかをネットで調べたところ、バイクのクラッチがエンジンオイルに漬かっているため、メーカー指定以外の規格を選択したり、無暗に添加剤を入れるとクラッチが滑ったりするので、非常に重要な規格なのだと知りました。
で、10W-40でMA2規格のオイルって、探してもメチャ高級なのは除いて、意外と無いんですよね...

R5000からR7000に切り替えた後に走行して思ったのは、「期待する程は変化がないなぁ」でした(笑)
しかし、シフトフィールも良いし、エンジンの振動・ノイズも少なく、回転フィールもGOOD!です。
慣らし運転時には、1000kmまでは5500回転縛り、2000kmまでは8000回転縛りで我慢していたので、R7000に切り替えたこともあり、漸く10000回転オーバーまで回してみました。
くぅーーーーっ!!!最高のエンジンフィールとエンジンサウンド!!!

国産の某HO社、海外のKT社と、この愛車をそれぞれレンタルバイクでじっくりと試乗して購入した決め手は、紛れもないこの最高のエンジンでした。
あー我慢して丁寧に慣らし運転頑張って良かった!

まめにオイル交換しようと思うので、暫くはR7000でいこうと思います!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/18 19:35

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP